各国戦略

国家概要

以前は神聖ローマ帝国の皇帝であったが、オーストリア継承戦争や七年戦争により弱体化、ナポレオン戦争により解体される。
史実では1867年のイタリア統一戦争・普墺戦争での敗戦、アウグスライヒによりオーストリア=ハンガリー二重帝国となるも第一次世界大戦で敗北。オーストリア=ハンガリーは解体される。後継国家のオーストリアは、1938年にアンシュルスにより地図から消え去った。

初期状況解説

政治

施設と州の状況

研究

市場概況

外交状態

軍備

基本方針

大まかな方針は2つ。史実通りハンガリーと妥協し二重帝国へ進むか、プロイセンを列強落ちさせオーストリア主導のドイツ統一を目指すかだ。

二重帝国ルート

二重帝国ルートの場合、直近で解決すべき課題は人口の割に少ない工場と大学、そして法案「国家至上」の改正となる。

建築

プロイセンと本気で戦う必要がない二重帝国ルートの場合、基本通り建築セクターと製材所・飾り細工工房・鉄鉱山から立て始めよう。そして終わる頃に大学を建築しておきたい。

法案

貴族と教会の影響力を落として「国家至上」を改正するのが目標。
「任命制官僚」や「土地所有者投票」、「農本主義」を通して影響力を削いでいこう。

コメント

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 独立支援のうざさを噛みしめてる ギリシアてめぇは絶対許さねぇ -- 2025-09-24 (水) 19:49:50
  • 保証とかかけられてるとねえ…保証してる国ごとボコボコにするしかねえ。まあ、年代にもよるけどロシアなら割と楽なんじゃ? -- 2025-09-24 (水) 20:40:25
  • 臣民制かなりやばい。これのせいで放置するだけで独立派popが運動起こすようになってる。しかもオーストリアは隣がどっちも国民国家なので尚更補正かかるおまけつき。イタリア方面はバージョンアップで征服するしかない状態になったかもしれん -- 2025-09-25 (木) 12:38:39
  • 法律改正はそれなりにうまくいくけど、周辺国家に敵が多すぎて行き詰る けっこう慎重に外交しないと厳しいね イタリア統一にドイツとロシアがついてきて袋叩きにされた -- 2025-09-25 (木) 16:56:41
  • 大オーストリア合衆国作りたいのに、ハンガリーの独立欲は下がらないわ、自国内の独立運動(主に北イタリア)が75%超えると連邦ジャーナル消えるわで全然前に進めん、、、先に臣民制を早く変えなきゃなのかな? -- 2025-09-27 (土) 15:28:40
    • うん -- 2025-09-27 (土) 16:42:29
  • 何にしてもTemplate/各国戦略の通りなんで、ここでこれ以上続けないでくれ -- 2025-09-27 (土) 20:55:04
  • オーストリアの各国戦略というよりは各国戦略の編集内容の議論で、長くなってきてたのであちらに移しました。 -- 2025-09-27 (土) 21:20:21
  • 外交アクションで分離独立支援が実行できるようになってるね。これサルデーニャの友好度上げてボタン押せなくさせたところで、分離独立支援は自国主要文化の母国州を持っているだけで行使可能なので完全に抑えるのは不可能になってる -- 2025-09-29 (月) 13:33:01
    • AIが達成手段と認識したらやばいけど、現状では相互に独立してるからね -- 2025-09-29 (月) 14:27:12
      • 一応補足するとボタンの効果が独立支援の効果に補正をかけるものに変更されてるのと、+20の段階でも普通に使うAIにはなってる -- 2025-09-30 (火) 12:19:26
  • ver1.102にて1848/12にフェルディナントの退位イベント及びマクシミリアンの生成を確認しました -- 2025-09-29 (月) 15:55:13
    • どうも二重帝国化してるとフラグが破損するっぽい -- 2025-09-29 (月) 16:59:27
      • なるほど、自分が確認したときは二重帝国にする前だったのでそれが原因っぽいですねぇ -- 2025-09-29 (月) 23:13:58
  • ハンガリーから屈辱+一州奪っといて独立欲求が55ぐらいになって時に返還すれば即併合できるの楽しい -- 2025-10-02 (木) 13:51:00
    • それ編入進捗引き継がれる? -- 2025-10-02 (木) 14:50:59
お名前:

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS