DLC "Sphere of Influence"にて追加された新キャンペーン "グレート・ゲーム" で選べる国の一つで、当時内戦状態にあったアフガニスタンで首都にあたるカブールを支配していた勢力。(であってべつに正当な王とかではない)
アフガニスタン諸国の中では軍事力に優れているので比較的進めやすい。
開始直後から攻め寄せるペルシアをどうにかできるかが鍵。
ドゥッラーニー朝の崩壊により、王位の争いが起り、王朝は継続的な内戦状態に陥っている。野心家のドスト・モハンマド首長はアフガニスタンを再統一し、バーラクザイ朝の支配を固めることができるだろうか?
種別 | 政治体制 | ![]() | 陸軍 | 海軍 | GDP | 人口 | ![]() | 生活水準 | 国教 | 主要文化 |
![]() | 首長国 | 100 | 20 | 0 | ![]() | 2.16M | 7.5% | ![]() | ![]() | パシュトゥーン タジク |
名前 | 所属団体 | イデオロギー | 特性 | 備考 |
[名] [性] | [利益団体] | [イデオロギー] | [特性] | |
ドースト バーラクザイ | ![]() | ![]() | 野心的 |
名前 | 所属団体 | イデオロギー | 特性 | 備考 |
[名] [性] | [利益団体] | [イデオロギー] | [特性] | |
アクバール シング | ![]() | ![]() | 野心的 |
※編集めんどいので後で
利益団体名 | 影響力 | 代表名 | 代表イデオロギー | 代表特性 | 備考 |
![]() | [影響力]% | [名] [性] | [イデオロギー] | [特性] | イデオロギー追加:[イデオロギー] イデオロギー除去:[イデオロギー] 忠実特性: ![]() 幸福特性: ![]() 不幸特性: ![]() |
---|---|---|---|---|---|
![]() | [影響力]% | [名] [性] | [イデオロギー] | [特性] | イデオロギー追加:[イデオロギー] イデオロギー除去:[イデオロギー] 忠実特性: ![]() 幸福特性: ![]() 不幸特性: ![]() |
![]() | [影響力]% | [名] [性] | [イデオロギー] | [特性] | イデオロギー追加:[イデオロギー] イデオロギー除去:[イデオロギー] 忠実特性: ![]() 幸福特性: ![]() 不幸特性: ![]() |
![]() | [影響力]% | [名] [性] | [イデオロギー] | [特性] | イデオロギー追加:[イデオロギー] イデオロギー除去:[イデオロギー] 忠実特性: ![]() 幸福特性: ![]() 不幸特性: ![]() |
![]() | [影響力]% | [名] [性] | [イデオロギー] | [特性] | イデオロギー追加:[イデオロギー] イデオロギー除去:[イデオロギー] 忠実特性: ![]() 幸福特性: ![]() 不幸特性: ![]() |
![]() | [影響力]% | [名] [性] | [イデオロギー] | [特性] | イデオロギー追加:[イデオロギー] イデオロギー除去:[イデオロギー] 忠実特性: ![]() 幸福特性: ![]() 不幸特性: ![]() |
![]() | [影響力]% | [名] [性] | [イデオロギー] | [特性] | イデオロギー追加:[イデオロギー] イデオロギー除去:[イデオロギー] 忠実特性: ![]() 幸福特性: ![]() 不幸特性: ![]() |
![]() | [影響力]% | [名] [性] | [イデオロギー] | [特性] | イデオロギー追加:[イデオロギー] イデオロギー除去:[イデオロギー] 忠実特性: ![]() 幸福特性: ![]() 不幸特性: ![]() |
政党 | 利益団体名 | 影響力 | 代表名 | 代表イデオロギー | 代表特性 | 備考 |
![]() 民主党 | ![]() | 26.9% | ジョン カルハウン | ![]() | 横柄 経験豊富な辣腕政治家 | イデオロギー追加:![]() イデオロギー除去: ![]() 忠実特性: ![]() |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 26.6% | アンドリュー ジャクソン | ![]() | 偏屈 デマゴーグ エキスパート辣腕政治家 | 指導者は支配者を兼ねる | |
![]() ホイッグ党 | ![]() | 12.3% | ダニエル ウェブスター | ![]() | 傲慢 啓蒙的雄弁家 経験豊富な辣腕政治家 | |
![]() | 12.2% | チャールズ フィニー | ![]() | 敬虔 懐疑的 辣腕政治家 | ||
![]() | 9.7% | コルネリウス ヴァンダービルト | ![]() | 辣腕政治家 浪費家 几帳面 | ||
![]() | 7.0% | ヘンリー クレイ | ![]() | 几帳面 経験豊富な辣腕政治家 | ||
なし | ![]() | 4.2% | ウィンフィールド スコット | ![]() | 伝統主義の司令官 外交家 懐疑的 | 指導者は将軍を兼ねる |
なし | ![]() | 0.7% | ロバート ランタウル | ![]() | 几帳面 辣腕政治家 博学 |
利益団体名 | 影響力 | 代表名 | 代表イデオロギー | 代表特性 | 備考 |
![]() | 57.2% | セルゲイ ウヴァーロフ | ![]() | 几帳面 | 忠実特性:![]() 幸福特性: ![]() 不幸特性: ![]() |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 18.7% | アレクサンドル フォン・ベッケンドルフ | ![]() | 横柄 | |
![]() | 12.2% | フィラレット ドロズドフ | ![]() | カリスマ的 | イデオロギー追加:![]() イデオロギー除去: ![]() |
![]() | 4.1% | ミハイル スペランスキー | ![]() | 懐疑的 博学 | 不幸特性:![]() |
![]() | 3.2% | アレクセイ ボブリンスキー | ![]() | 頑固 | |
![]() | 2.8% | イェウヘーン フレビンカ | ![]() | 空想的 | 忠実特性:![]() |
![]() | 1.3% | ランダム | |||
![]() | 0.0% | アレクサンドル ゲルツェン | ![]() | ランダム |
権力構造 | 経済 | 人権 |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
※めんどいのであとで
州名 | ![]() (使用/上限) | 施設 | 耕作地 | 人口 | 母国文化 | 州補正 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
産業 | 開発 | 資源 (使用/上限) | 農業 | ||||||
[州名] | [使用インフラ]/[上限インフラ] | [施設名][施設数] | [施設名][施設数] | [施設名][施設数]/[上限数] | [施設名][施設数] | [耕作地数] | [人口] | [文化名] | [州補正名](州補正効果) |
例 | |||||||||
ホランド (首都) | 51/99 | 取引所42 織物工場4 武器工場3 軍用造船所2 食品産業2 造船所2 | 海軍基地28 港5 兵舎5 行政府3 大学2 建設局2 | 漁港2/12 伐採所0/4 | ライ麦畑3 家畜牧場3 | 30 | 1.23M | オランダ | ライン川(市場アクセスの価格への影響+5%、インフラ+20) 天然港(海軍基地最大レベル+10、港最大レベル+2、造船所・軍用造船所施設生産量+10%) |
ヘルレ | 15/49 | 家具工場2 | 兵舎10 行政府2 | 石炭鉱山0/40 伐採所1/9 | ライ麦畑4 家畜牧場2 | 40 | 892K | オランダ | ライン川(市場アクセスの価格への影響+5%、インフラ+20) |
フリースラント | 18/40 | 取引所5 製紙工場5 ガラス工房1 | 海軍基地6 兵舎5 港3 行政府1 | 漁港3/15 捕鯨基地0/5 伐採所0/0 | ライ麦畑0 家畜牧場0 | 30 | 674K | オランダ | |
ガイアナ (未編入) | 1/3 | 港1 | 伐採所0/7 漁港0/2 | 砂糖農園1 コーヒー農園0 バナナ農園0 家畜牧場0 稲田0 | 11 | 56.4K | アマゾン アフリカ系カリブ アフリカ系アンティル | アマゾンの熱帯雨林(州建設効率-30%、インフラ-30%、硬材生産+25%) | |
ガーナ (未編入) | 0/5 | 港1 | 伐採所0/0 漁港0/0 | キビ農場0 コーヒー農園0 タバコ農園0 バナナ農園0 家畜牧場0 染料農園0 砂糖農園0 綿花農園0 | 2 | 49.7K | アカン エウェ モシ | マラリア(非母国州の植民地成長速度-90%、非母国州の死亡率+15%) |
高地に位置するため伐採所の開発余地が少なく、苦しめられる。
インフラも余裕が少ない。内陸部のため貿易もままならない。
できるだけ早く海岸線にたどり着きたい。
案外農地はたくさんある。
貿易ルートは無し。
奴隷制のバグ(Ver.1.7.6時点)のせいで穀物と軟材はずっと足りない。
周囲の国も似たような状況のため貿易も期待できない。諦めて国土拡大の方に力を入れた方が良い。
初期技術はTier 4。
生産は綿繰り機、軍事は国民皆兵、社会は都市計画と学術機関がまだ終わっていない。
ペルシアも含め、周りの国も同様なのでなるべく早く開発を進めて有利を取りたい。
ロシアとは比較的親密な関係になっている。戦うつもりがないなら優秀な貿易相手になってくれる。
ただお互いのジャーナルにより請求権がバッティングするため、どこかで敵対することは覚悟すべきかもしれない。
※めんどいので後で
編隊名 | 歩兵 | 大砲 | 騎兵 | 将軍 | 将軍所属団体 | 将軍イデオロギー | 将軍特性 | 備考 |
[編隊名] | [ユニット名][ユニット数] | [ユニット名][ユニット数] | [ユニット名][ユニット数] | [名] [性] | [利益団体] | [イデオロギー] | [特性] | |
例 | ||||||||
ミスル軍 | 非正規軍18 戦列歩兵20 | カノン砲5 | 軽騎兵10 | イブラヒム アル・アラウィ | ![]() | ![]() | 頑固 経験豊富な攻撃的計画立案者 略奪者 | 後継者を兼ねる |
シャルル=マリー=ナポレオン ド・ボーフォール・ドープル | ランダム | ランダム | 開放地形司令官 | |||||
スーリヤ軍 | 非正規軍30 戦列歩兵10 | カノン砲2 | 軽騎兵3 | アハマド パシャ・アブー・ウィダーン | ![]() | ![]() | 攻撃的計画立案者 残虐 経験豊富な植民地統治者 | |
ソリマン アル・ファランサウィ | ランダム | ランダム | ランダム |
※あとでやる
ジャーナル名 | 発生条件 | 達成条件 | 達成後 | 備考 |
[ジャーナル名] | [発生条件] | [達成条件] | [達成時効果] | |
例 | ||||
土地の再生 | ディシジョン「低地の干拓」 | フリースラント州・ホランド州の耕作地を20増やした | 補正「土地の干拓」(行政力-200)を除去 補正「土地の埋め立て者」(威信+50)を10年追加 | 毎年20%の確率でイベント「土地の再生」が発生して耕作地が2増える 技術「コンクリート造船所」研究後は増加量が4になる |
ディシジョン名 | 条件 | 効果 | 備考 |
[ディシジョン名] | [条件] | [効果] | |
例 | |||
灰の帰還 | DLC「Voice of the People」 ジャーナル「分裂した君主主義者」がある ![]() | イベント「亡骸の帰還」発生により、ボナパルティストの進捗が増加する | |
トリノ条約 | DLC「Voice of the People」 従属国でない サヴォイ州を他国が領有していて分割州でも首都でもない 技術「民族主義」 サヴォイ州を持つ国が平和で自国との関係が友好以上 サヴォイ州を持つ国が従属国でなく自国に恩義を負っている、または自国の従属国である | イベント「トリノ条約」発生により、サヴォイ州・プロヴァンス州を得る | |
ルクセンブルクの購入 | DLC「Voice of the People」 従属国でない ルクセンブルクが存在し他国の従属国である 技術「民族主義」 アルザス=ロレーヌ州全域を領有している 債務がない ルクセンブルクの最上位の宗主国が平和かつ自国との関係が友好以上で債務を負っている | イベント「ルクセンブルクの購入」発生により、ルクセンブルクを併合し補正「ルクセンブルクの支払い」(支出+20000)を1年追加 |
イベント名 | 発生条件 | 選択肢 | 効果 | 備考 |
[イベント名] | [発生条件] | [選択肢1] | [効果1] | |
[選択肢2] | [効果2] | |||
例 | ||||
二重君主制 | ジャーナル「二重君主制」達成、または失敗 | オーストリアとハンガリーは統一された。 | 達成時のみ選択可能 国名がオーストリア・ハンガリーになる ハンガリーを主要文化に追加 ![]() ![]() ハンガリー文化POPに体制派を20%追加 | |
妥協点を受け入れなければならない。 | 失敗時のみ選択可能 国名がオーストリア・ハンガリーになる ハンガリーを主要文化に追加 ![]() ![]() 南ドイツ文化の貴族POPに急進派を10%追加 補正「オーストリア・ハンガリーの妥協」(威信-100)を20年追加 | |||
オーストリアは永遠にオーストリア人のものだ! | 失敗時のみ選択可能 ハンガリー文化POPに急進派を20%追加 全てのハンガリー母国州に補正「ハンガリーの妥協案の拒否」(差別による急進派+100%)を10年追加 |
名前 | 役割 | 所属団体 | イデオロギー | 特性 | 出現開始 | 出現終了 | 備考 |
[名] [性] | [役割] | [利益団体] | [イデオロギー] | [特性] | [出現開始日] | [出現終了日] | |
例 | |||||||
オットー フォン・ビスマルク | 指導者 | ![]() | ![]() | 直接的 懐疑的 | 1846.1.2 | 1897.12.31 | イベント「鉄血宰相」 技術「民族主義」・地主が強力かつ政府内・自国がドイツ統一候補であることが条件 ランダム指導者として出現することもある |
マックス シュティルナー | 扇動者 | ![]() | ![]() | 無口 | 1844.1.1 | 1866.1.1 | DLC「Voice of the People」 ジャーナル「ニヒリズム運動」により発生するイベント「ニヒリズム」 北ドイツ・南ドイツのいずれかを主要文化に持つ国にのみ出現する |
ブルーノ バウアー | 指導者 | ![]() | ![]() | 直接的 頑固 | 1840.1.1 | 1882.1.1 | ジャーナル「ニヒリズム運動」発動中に発生するイベント「学界の楔」 知識人の指導者が虚無主義者でなく、支持0未満であるか抑圧されていることが条件 北ドイツ・南ドイツのいずれかを主要文化に持つ国にのみ出現する |
フェルディナンド ラサール | 扇動者 | ![]() | ![]() | 啓蒙的雄弁家 傲慢 野心的 | 1848.1.2 | 1884.12.31 | DLC「Voice of the People」 イベント「絹商人の息子」 北ドイツを主要文化に持つ国で、技術「弁証法」未研究かつ ![]() |
名前 | 所属団体 | イデオロギー | 特性 | 出現開始 | 出現終了 | 備考 | 出現可能性 |
[名] [性] | [利益団体] | [イデオロギー] | [特性] | [出現開始日] | [出現終了日] | [出現可能性] | |
例 | |||||||
セルゲイ ヴィッテ | ![]() | ![]() | 経験豊富な辣腕政治家 几帳面 革新的 | 1879.1.1 | 1915.1.1 | 利益団体が非主流派でない | 50 |
名前 | 所属団体 | イデオロギー | 特性 | 出現開始 | 出現終了 | 備考 | 出現可能性 |
[名] [性] | [利益団体] | [イデオロギー] | [特性] | [出現開始日] | [出現終了日] | [出現可能性] | |
例 | |||||||
サバハディーン オスマンオウル | ![]() ![]() | ![]() | 野心的 文学的 革新的 | 1899.1.1 | 1935.12.31 | 「君主制」である | 25 |
エンヴァー パーシャ | ![]() | ![]() | セレブ司令官 野心的 直接的 | 1908.1.1 | 1936.1.1 | 指導者として登場する可能性がある | 扇動者:25 指導者:50 |
名前 | 所属団体 | イデオロギー | 特性 | 出現開始 | 出現終了 | 備考 | 出現可能性 |
[名] [性] | [利益団体] | [イデオロギー] | [特性] | [出現開始日] | [出現終了日] | [出現可能性] | |
例 | |||||||
シカイ 元 | ![]() | ![]() | 野心的 頑固 | 1885.1.1 | 1920.1.1 | 50 | |
国藩 曽 | ![]() | ![]() | 開放地形司令官 敬虔 略奪者 | 1851.1.1 | 1870.1.1 | 50 | |
センゲリンチン ボルジギン | ![]() | ![]() | 防戦一辺倒 経験豊富な砲撃司令官 几帳面 | 1850.1.1 | 1873.1.1 | ![]() モナン州地域の全域を所有している | 50 |
名前 | 所属団体 | イデオロギー | 特性 | 出現開始 | 出現終了 | 備考 | 出現可能性 |
[名] [性] | [利益団体] | [イデオロギー] | [特性] | [出現開始日] | [出現終了日] | [出現可能性] | |
例 | |||||||
平八郎 東郷 | ![]() | ![]() | エキスパート海軍司令官 直接的 几帳面 | 1883.2.5 | 1913.1.1 | 50 |
企業名 | 設立条件 | 対象施設 | 繁栄ボーナス |
[企業名] | [条件] | [施設] | [ボーナス] |
例 | |||
エリクソン | 技術「発電」 技術「電信」 スヴェアランド州の電気産業が10以上 | 電気産業 | 革新+10% 教育機会(収入別)+5%/財力 |
LKAB | 技術「平炉法」 ノールランド州に鉄道があり鉄鉱山が10以上 | 鉄鉱山 | 鉄鉱山処理量+20% |
イェータヴェルケン | 技術「ガントリークレーン」 イェータランド州の造船所・軍用造船所のいずれかが10以上 | 造船所 軍用造船所 発動機産業 | 海軍攻撃+5% 海軍防御+5% |
詳細は国家形成を参照。
ゲーム開始時点でペルシアが隣国のヘラート、バンプールの請求権を持っているためすぐにヘラートに攻め込んでくる。
特にグレート・ゲーム専用ジャーナルにより、ペルシアがヘラートを占領するとさらにアフガニスタン全土に渡る請求権を獲得してしまうため、是が非でも食い止めたい。
しかしペルシアの軍事力は強大で、開始時点では戦っても勝ち目が無い。
そこでペルシアよりも先にヘラートに攻め込むことで取られないようにするのが良い。外交戦ではロシアがヘラート側につくが、陸路ではヘラートにたどり着けないので無視して良い。
ヘラートの次はカンダハル、次いでマクランのバンプールを確保してしまえば海にたどり着けるので一安心。カラートはもう少し威信が上がって北インドに関心が置けるようにならないと外交できないので後回し。
AIのランダム性によりペルシアが次にどこに攻めてくるかは不確定のため、ホルムズを取り戻そうとして英国に殴られたりしてくれたらとても助かる。
ペルシアを食い止めたら、アフガニスタンの建国を目指したい。
カンダハル、ヘラート、ハザリスタン、カブリスタンの4州を全て支配すれば完了。
ヘラートとカンダハルさえ手に入れてしまえば、弱小国ばかりなので比較的簡単に実現できる。
完成すると周囲に請求権を得られる。
一応、ジャーナルでロシアかイギリスのどちらかに支援を要請してボーナスを得ることができるが、べつになくてもできるのと、国民皆兵の研究が終わらないと要請できない(それまでに終わってしまうことも多い)のと、どちらか一方の肩を持つことになり余計なイベントが発生するので自力で統一した方がいい。
アフガン統一できたら非承認大国は目前。あとは内政充実、法律改正しつつ国土を拡大していくだけである。
ペルシアは資源が豊富なので積極的に攻めていきたい。
グレート・ゲーム関連ジャーナル達成を目指すならロシア&イギリスとの戦いは避けられない。
列強相手の戦争は、軍事研究を進めて榴散弾砲が解放されたタイミングが良い。
実績名 | 達成条件 |
[実績名] | [条件] |
例 | |
プンの下の帝国 | イギリスを従属国にする |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照