各国戦略
その国は「太陽の沈まぬ国」と呼ばれていた。全世界に点在する植民地帝国は、いつもどこかで太陽が昇っているのだ。
『慎重王』フェリペ2世の御代において、ポルトガル王国を併合したスペイン王国はメキシコ、南米大陸、アフリカやインド、東南アジアの植民地を保持し「スペインの世紀」が築かれる。
欧州においても、ネーデルラントにミラノ公国、サルディーニャとナポリ王国、シチリア王国を版図に収め、その威容はまさしく世界帝国と呼ばれるに相応しい物であった。
...だがこの時代(19世紀)において太陽の沈まぬ国と呼ばれているのはこの国ではなかった。
最盛期をもたらしたスペイン・ハプスブルク朝は100年前に途絶え、継承戦争を迎えた後順調に植民地の独立を許し世界帝国の面影は今やない。
さらに悪いことに、先代のフェルナンド7世は立憲革命を弾圧して絶対君主制に回帰させようとし内戦を勃発させ、恐怖政治で切り抜けた上に唯一の跡継ぎは齢8歳の女王である。
工業化の波に乗り遅れ、立憲主義の波からも取り残され、王位継承という波乱まで抱えているこの衰退する帝国に、果たして未来はあるのか。
初期状況†
国王は8歳の女王というCKなら確実に請求戦争になっていたであろうなかなか凄い状況であるが、ゲーム的な問題は特にない。そこそこ植民地もあり、多少は工業化もされており、多少は資源もあるので
即座に困ることもない。技術もまあまあ進んでいる。
基礎データ†
ランク | 政府 | 陸軍 | 海軍 | GDP | 人口 | 識字率 | 生活水準 | 国教 | 主要文化 |
| | | | | | | | | |
利益団体†
利益団体名 | 影響力 | 初期代表 | 代表イデオロギー | 備考 |
地主 | ○○ | 代表名 | ランダム | |
武装勢力 | ○○ | 代表名 | ランダム | |
(宗教勢力) | ○○ | 代表名 | ランダム | |
小作農 | ○○ | 代表名 | ランダム | |
インテリゲンチャ | ○○ | 代表名 | ランダム | |
小ブルジョワ | ○○ | 代表名 | ランダム | |
実業家 | ○○ | 代表名 | ランダム | |
労働組合 | ○○ | 代表名 | ランダム | |
州名 | 主要都市 | インフラ 使用量/上限 | 建設済の施設 | 建築可能な州資源施設 | 小作農数 | 州補正 |
州名 | 都市名 | ○/○ | 施設名 | 施設名 | ○○k | ライン川(インフラ+20.0) |
ジャーナル†
イベント†
イベント名 | 発生条件 | 選択肢 | 内容 | 補足 |
イベント名 | 発生条件 | 選択肢1 | 内容 | 補足 |
選択肢2 | 内容 | 補足 |
判断(ディシジョン)†
国家形成†
詳細は国家形成を参照
基本方針†
コメント欄†