編集試験場
「各種データ/企業」の企業一覧を修正する前にテストとして作成しているページです。
企業一覧表のレイアウトは別ページ『「各種データ/企業」ページの一覧表レイアウト案』をもとに修正しています。
順次各国の企業をページに記載していく予定です。
本番のページ修正は7/6(日)以降に予定しています。

検討事項>
・「企業の説明」と「企業一覧」のページを分離すべき?
「各種データ/企業」では低地地方の企業など、地域ごとに記載されている箇所があります。
それらの一覧表を国家ごとの一覧表に修正しようと考えています。
ページが縦に長くなることが予想されますので、企業一覧を別ページに分離することも考えています。
この件についても他の方の意見をお聞きしたいので、コメントいただければ幸いです。

目次

汎用企業

イギリスの企業

企業名|施設|産業権|高級品_商品区分|高級品_名称|繁栄ボーナス|設立条件|DLC|h

Company_gb_jp_coats.pngJ. & P. コーツBuilding_textile_industry.png織物工場Building_cotton_plantation.png綿花農園Goods_clothes.png衣服デザイナーブランドの服織物工場処理量+15%
綿花農園処理量+5%
Invention_cotton_gin.png技術「綿繰り機」
州「ローランド」に織物工場が5以上存在
Company_gb_armstrong_whitworth.pngアームストロング・ホイットワースBuilding_military_shipyards.png軍用造船所
Building_motor_industry.png発動機産業
Building_munition_plants.png弾薬工場
なしGoods_ironclads.png装甲艦アームストロング船Unit_support_ships_carrier.png母艦攻撃+15%
海軍防御+10%
Invention_ironclad_tech.png技術「装甲艦」
Invention_gantry_crane.png技術「ガントリークレーン」
州「ヨークシャー」に軍用造船所が5以上存在
Company_gb_jb_co.pngジョン・ブラウン&カンパニーBuilding_military_shipyards.png軍用造船所
Building_shipyards.png造船所
Building_steel_mills.png製鉄所
Building_iron_mine.png鉄鉱山Goods_steamers.png汽船クライド製航路船威信+5%
Military_convoys.png輸送船団+10%
Invention_steelworking.png技術「製鉄」
Invention_hydraulic_cranes.png技術「水圧クレーン」
州「ローランド」に造船所が5以上存在
Company_gb_great_western_railway.pngグレート・ウェスタン鉄道Building_railway.png鉄道Building_coal_mine.png石炭鉱山なしなし威信+5%
生活水準の低下によるPolitical_radical.png急進派-5%
戦略地域「イングランド」の3つの編入州に5つ以上の鉄道が存在
Company_gb_bolckow_vaughan_and_co.pngボルコー・ヴォーン& Co.Building_coal_mine.png石炭鉱山
Building_iron_mine.png鉄鉱山
Building_steel_mills.png製鉄所
Building_lead_mine.png鉛鉱山Goods_steel.png鋼鉄シェフィールド鋼造船所処理量+10%
軍用造船所処理量+10%
Invention_bessemer_process.png技術「ベッセマー法」
州「ヨークシャー」に以下のいずれかが5以上
・石炭鉱山
・鉄鉱山
・製鉄所
アーサー・ギネス・サン&カンパニー・リミテッドBuilding_food_industry.png食品産業Building_wheat_farm.png小麦畑Goods_groceries.png食料品グルメ食品政治運動に端を発するPolitical_radical.png急進派-10%
以下の受容値によるPolitical_radical.png急進派-5%
Acceptance_number1.png暴力的な敵対
Acceptance_number2.png文化的抹消
Acceptance_number3.png公然たる偏見
Invention_corporate_charters.png技術「企業チャーター」
州「レンスター」に食品産業が5以上存在
SoI
メープル社Building_furniture_manufacturies.png家具工場Building_logging_camp.png伐採所Goods_luxury_furniture.png高級家具英国家具張り威信+5%
政府建造物の生産量+10%
州「ホームカウンティー」に家具工場が5以上存在CoC

日本の企業

企業名施設産業権高級品_区分高級品_名称繁栄ボーナス設立条件DLC
Company_japanese_mitsui.png三井Building_textile_industry.png織物工場
Building_lead_mine.png鉛鉱山
Building_silk_plantation.png養蚕農園
Building_shipyards.png造船所
Building_port.png
Building_chemicals_industry.png肥料工場
Building_iron_mine.png鉄鉱山
Goods_silk.png富岡製糸場IG_industrialists.png実業家の政治力+20%
鉄鉱山処理量+10%
Invention_cotton_gin.png技術「綿繰り機」
州「関西」にBuilding_textile_industry.png織物工場が5つ以上存在
ジャーナル「大政奉還」達成済み
Company_japanese_mantetsu.png南満洲鉄道Building_railway.png鉄道
Building_coal_mine.png石炭鉱山
Building_glassworks.pngガラス工房
Building_food_industry.png食品産業
Building_chemicals_industry.png肥料工場
なしなし非母国州のState_status_colony.png植民地成長速度+10%
小麦畑処理量+15%
主要文化が日本
自国または従属国が盛京を領有している
Invention_railways.png技術「鉄道」
満州地域・華北地域に5以上の鉄道を有する州が2州以上存在
ジャーナル「大政奉還」達成済み
州の編入/未編入を問わない
Company_japanese_mitsubishi.png三菱Building_paper_mills.png製紙工場
Building_military_shipyards.png軍用造船所
Building_coal_mine.png石炭鉱山
Building_shipyards.png造船所
Building_motor_industry.png発動機産業
Building_port.png
Building_iron_mine.png鉄鉱山
Goods_paper.png和紙自動車産業処理量+10%
IG_industrialists.png実業家の支持+2
主要文化が日本
Invention_ironclad_tech.png技術「装甲艦」
州「中国」で以下のいずれかが5以上存在
Building_paper_mills.png製紙工場
Building_military_shipyards.png軍用造船所
ジャーナル「大政奉還」達成済み
錦光山宗兵衛Building_glassworks.pngガラス工房Building_logging_camp.png伐採所Goods_porcelain.png磁器薩摩焼Hud_influence.png影響力+5%
悪名の減衰+10%
Leverage.png勢力の生成量+5%
州「関西」にBuilding_glassworks.pngガラス工房が5つ以上存在CoC

コメント欄

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 独占権や認可などの新要素の説明が加わると企業の説明も今より長くなると思うので、各種データ/施設/施設一覧と同じように各種データ/企業/企業一覧に分離すべきだと思います -- 2025-07-01 (火) 23:39:48
    • ご意見ありがとうございます。ページを分離すべきかについて自分の感覚が問題なかったことを確認出来て助かりました。今後の企業追加も踏まえて別ページに分離しようと思います。 -- 作成者 2025-07-02 (水) 13:31:24
  • 設定ファイル読んでると思うから知ってるだろうけど、今回追加された企業は設定ファイルが全部一つにはいってるんだよね。つまり区分する根拠がなく、州が形成国家の両方に入るようなケースだと主観的な判断になってしまう。各国戦略のページに抜粋する前提で、企業一覧はもうちょい機械的な並びのほうがいいと思う。 -- 2025-07-02 (水) 03:23:11
    • ご意見ありがとうございます。機械的な並びのイメージが湧かないので相談させていただきたいです。ヨーロッパやアジアのような広範な区分で五十音順の一覧表を作るようなイメージでしょうか? もしくは何の区分もない表を作るようなイメージでしょうか? -- 作成者 2025-07-02 (水) 13:31:42
      • 初期領有国ごとか、戦略地域ごとだね。例えばオランダ石油協会は「オランダ領東インド」か「インドネシア」、クルップは「プロイセン」か「北ドイツ」であるべきかと -- 2025-07-02 (水) 15:54:13
      • なお、初期領有国単位にした場合、満鉄など実際には設立できない国に分類される問題がある。ただ該当数は全体で1桁(3つ?)しかなく、別枠にしてもいいと思う。 -- 2025-07-02 (水) 16:45:23
      • 私の想定としては州の初期領有国ごとに集計する予定でした。初期領有国単位にした場合に分類できない企業があるとのことですが、満鉄に関しては「主要文化が日本」の条件があるので日本に分類してもいいかと思いました。ただ他の企業に同じ理屈が適用できるかわからないため、よろしければ他の分類不可企業の名前を教えていただけないでしょうか? -- 作成者 2025-07-02 (水) 17:16:54
      • また、他の分類案として英Wikiの分類を踏襲することも考えています。 -- 作成者 2025-07-02 (水) 17:27:43
      • 南満洲鉄道(所在は明、主要文化で日本幕府) ユナイテッド・フルーツ社(所在はブラジルほか、主要文化でUSAほか) コンゴ社(所在はコンゴほか、主要文化でベルギーほか) の3社が該当すると思います。満鉄以外の2つは複数×複数になります。 -- 2025-07-02 (水) 17:28:47
      • 企業の分類方法について、■検討事項②に方針を記載しました。ご意見をいただけると幸いです。 -- 作成者 2025-07-02 (水) 22:35:46
      • 下のコメントにもありますが、コンゴ社とルクセンブルクについて追記をお願いします。その他の内容は賛成です。 -- 2025-07-03 (木) 01:14:29
  • 案①の判断方法の詳細について
    1. 州条件しかない企業->その州の初期領有国家
    2. 文化条件しかない企業->その文化の初期国家
    3. 両方の条件がある企業で、両方を満たす初期国家がある->その国家(ユナイテッドフルーツ社、オランダ石油協会)
    4. 両方の条件がある企業で、両方を満たす初期国家がない->文化条件を優先する(南満州鉄道)
    いずれの場合も複数国家が該当する場合は未定義(例:コンゴ社の場合、ベルギーとルクセンブルクが該当)
    今のところはこんな感じですか? -- 2025-07-03 (木) 00:43:07
    • ルクセンブルクのことを完全に忘れていました…。コンゴ社でベルギーとルクセンブルグを区分できる条件が見当たらないため、書いていただいた1~4の判断方法を複数国家がすり抜ける場合は根拠のある分類自体をあきらめたほうがいいかもしれません。ゲーム開始時点の威信順で高いほうの国家に企業を分類する(例:ベルギーにコンゴ社を分類する)、もしくは内容が重複するのを承知で各国家に同じ企業を分類する(例:ベルギーとルクセンブルグの企業一覧の両方にコンゴ社が記載されている)というような対応を考えています。私個人は威信順に賛成ですが、他の方のご意見をいただきたいです。もしくは他に妙案があればご教示ください。 -- 作成者 2025-07-03 (木) 10:51:34
      • 未解決は1件だけなので、私は重複記載の方が良いと思います。設立までのハードルの数が理論上同じなので、これで差をつけてしまうとこの先微妙な例で不満が出る恐れがあるからです。 -- 2025-07-03 (木) 12:13:31
      • ご意見ありがとうございます。重複記載について質問があります。未解決の企業として新しくマイセン王立磁器製造所を見つけました。設立に必要な州がザクセンなのですが、ゲーム開始時点でドイツ諸侯が5分割して領有しています。こういう場合は、くどくてもマイセン王立磁器製造所を五か国の一覧表に記載すべきでしょうか? -- 2025-07-03 (木) 13:13:51
      • もしくはドイツ諸侯だけ別枠でまとめて記載してしまうのも対応としてはいいかと思います。 -- 作成者 2025-07-03 (木) 13:18:12
      • すみません。ドイツ諸侯の件について、返答をいただく前に私の思う形で作成してみました。「ドイツの企業」の部分の確認をお願いします。 -- 作成者 2025-07-03 (木) 18:20:52
      • 重複記載を許すと同じ企業が複数あるかのような誤解やメンテナンス面の問題が発生するので、それをするくらいなら今と同じ地域分類の方がいいと思います。威信、国家ティア、対象州における領有プロヴィンス数で差をつける、または一部を地域でまとめるなど、どの方法でもいいですが少なくとも企業一覧におくデータは一意にすべきだと思います。その方が見やすいという理由で企業を国家ごとに分類するわけですが、企業一覧の本来の役割は企業ごとのボーナスや条件を表示することで、国家ごとの企業を示すのはどちらかというと各国戦略のページの役割であるためです。 -- 2025-07-03 (木) 18:35:39
      • ご意見ありがとうございます。各種データのページはデータを一意にすべきというのは私も賛成です。とはいえ最終的な判断を下すのは後でもいいと思っているので、もう少し意見が集まるまで待とうかと思います。一意表示か重複表示か最終的に決めるのはひとまず7/6(日)にします。 -- 作成者 2025-07-03 (木) 19:43:59
      • 既に発案者から提案がありましたが、「ザクセン、ザクセン=ヴァイマル、シュヴァルツブルグ、ザクセン=コーブルグ=ゴータ、ザクセン=マイニンゲンの固有企業」が一つしかないので、見出しに国を5つ並べるだけで何も問題は発生しないと思います。 -- 2025-07-03 (木) 22:26:10
      • ちなみにですが、最初からあるジョン・コケリルを含めてベルギーとルクセンブルクの企業はすべて要件が共通ですので、こちらも見出し列記という選択肢があります。 -- 2025-07-03 (木) 22:41:18
  • なお、作業予定7/6とありますが、7/8の1.9.6正式版で変更すると予告されているため、そこまでフォローしていただけると助かります。 -- 2025-07-03 (木) 01:34:12
    • 承知しました。作業予定を7/8以降に変更します。 -- 作成者 2025-07-03 (木) 11:20:55
  • まじで助かるページ ありがとう -- 2025-07-04 (金) 06:51:50
  • 企業を州と主要文化で判断した際に紐づく国家が複数ある場合の対応について、「企業に紐づく国家の分類方法【編集者向け】」に対応案を記載しました。その対応方法に基づいて「ライン地域の企業」「アンデス地域の企業」を記載しました。この企業分類ルール、記載ルールで問題ないか、ご意見いただけると幸いです。 -- 作成者 2025-07-04 (金) 19:36:47
    • 良いと思います -- 2025-07-04 (金) 19:54:10
    • No.4の場合分けは「ゲーム開始時点で、両方の条件を満たす国家が存在しないが文化条件を満たす国家が存在する場合」、No.5の場合分けは「ゲーム開始時点で、両方の条件を満たす国家が存在せず文化条件を満たす国家も存在しない場合」という意味でしょうか?現状の記載だとNo.5の条件が「ゲーム開始時点で州を領有する国家が存在し、……」になっていますが、ゲーム開始時点で存在しない国家しか文化条件を満たさない場合を想定した場合分けなら、明確にそのように書いた方がわかりやすいかと思います。それ以外はわかりやすくとても良いと思います。 -- 2025-07-05 (土) 10:56:33
      • ケース一覧を手直ししました。「ゲーム開始時点で存在しない国家しか文化条件を満たさない場合」と明記しました。 -- 作成者 2025-07-05 (土) 22:26:18
  • 汎用紙に高級品追加されたのでお忘れなく。めっちゃ強い -- 2025-07-06 (日) 15:32:49
    • 下手な史実企業よりよほど優秀ですね。1.9.6のアプデ後に確認しておきます。 -- 作成者 2025-07-06 (日) 22:43:19
  • 1.9.6が正式リリースされたようです -- 2025-07-11 (金) 01:35:00
    • ご連絡ありがとうございます。これから編集します。 -- 作成者 2025-07-11 (金) 10:20:06
お名前:

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS