クロアチア=スラヴォニア、ハンガリー、トランシルヴァニアが従属国に変更される。
フランツ・ヨーゼフが小ブルジョワに変更される。
マクシミリアン、ルドルフが実装される。1858以前にフランツ・ヨーゼフが即位した際に非史実後継者が出現しないようにするためと思われるが、実際にマクシミリアンを即位させる方法が用意されているのかは不明。
フランツ・フェルディナントについては言及がない。ルドルフは1858生まれなので、ゲーム内では死亡イベが用意されない限り1914時点で存命と思われ、登場機会がないだろう。
逆にカールがいないと1936以前に史実君主が途絶えてしまう可能性が高いが…
誰も気にしないが、メッテルニヒの誕生日が誤っていたのが修正(1772/5/6→1773/5/15)される。
権力構造 | 経済 | 人権 |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
「臣民制」 | ![]() | ![]() |
![]() | 「荘園制(農奴制)」 | ![]() |
「王冠領国会(世襲制の官僚)」 | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | 「ギルドシステム」 |
荘園制は干渉主義と共存できるユニーク農奴制のようだが、地主政権では変更できないだろう。フランツ・ヨーゼフの利益団体変更の意図がわかりやすい。
初期秘密警察になったことで初手国家警備で地主機嫌取り→人頭課税が封じられており、税法の改正も退位待ちということになるだろう。
東西スロバキアはフェルビデクとカルパティアに再編、ブゴヴィナはモルダヴィアから独立した州になる、モラヴィア・西ガリツィアの一部とシレジアが再編されて上シレジア(分割州)と下シレジアに
特にシレジアはドイツ統一や神聖ローマ形成の必要州数に影響するため、確認する必要あり。
ハンガリーの企業は別枠で記載する予定だが、王領併合ジャーナルの難易度にもよる。
ジャーナルによるものは固有コンテンツに記載し、ここではドイツと中央ヨーロッパの手動形成に触れる。