使用国 | イギリス→グリーンランド→亀の島 |
バージョン | 1.6.2 |
設定 | 非鉄人 |
DLC | Colossus of the Southまで全て |
画像撮影の為非鉄人モードです
新DLC Sphere of Influenceの販売が延期されましたね。
Ver1.5系列の時にはオープンベータパッチを挟んで細かい修正を1.5.7まで刻んでいましたが、
Ver1.7系列では最初から安定板を出す事を目的としているみたいですね。Ve1.7を遊ぶのは当面先になりそうです。
せっかくなので今回はVer1.5系列の思い出を振り返ってみましょうか。
南米へのイベント追加と共に各地へ変態可能なロマン国家が追加されましたね。
パッチノートに目を向けますと―――
Added new formable countries - the Holy Roman Empire/United States of Europe, United Netherlands, Rio de la Plata, the Confederation of the Rhine, Maghreb, Pakistan, and Turtle Island
―――やはり目を引くのは欧州プレイヤーに人気のある神聖ローマ帝国や欧州連合、統一ベネルスク三国あたりでしょうか?
特に欧州連合は統一プレイで第一次世界大戦を勝ち抜けば、その報酬として欧州を統一できるとの派手な結果から配信映えが見込めますね。
そういった有名どころのプレイは他の方へお任せするといたしまして、せっかくなのでマイナー路線も紹介したいところです。
Turtle Island……直訳しますと亀の島でしょうか?
北米先住民の神話によりますと、北米大陸は亀が水中から泥をすくい上げて創り出したとの事。そこから派生した雅名になるそうです。
国の形から統一日本を弓の国と呼んだり、統一イタリアを長靴の国と呼んだりする雅名みたいなものでしょうか?
どうやらそれらとは違い、反西洋文明・北米大陸への自然崇拝の意義が込められた統一できなかった先住民国家をも示すようですね。
なるほど、亀の島とは統一ベネルスク三国の様な存在しないロマン国家であるならばプレイ人口も少なそうです。
早速挑戦してみましょう。
とは言いますがどんなプレイを目指しましょうかね。
史実の先住民達は統一出来ずアメリカ合衆国に敗北。
「文明化政策」の名を持つ厳しい同化政策の下、多くの母語と文化を失いました。
よって第一の目標は北米の統一
第二の目標は文化の保全 といたしましょう。
やはりこのゲームではあらゆる文化を大切にする差別のない多文化主義が強力ですからね。
可能な限り多くの文化を大切に扱ってみましょうか。
―――主要文化を14個抱え、北米統一まで約7年の早解きを行いました。
∧-ー-∧
∠_土__ゝ
主要文化系統確認ヨシ! / ,i 、 ,i 、ヽ
i 三 、_,、_, 三 }⌒ヽ
r=ュ > _ヽノ__ノ ヘ,,ノ
‵ー ィ | l |
{⌒ rト_ ノ /
ゝ ノ | 〈
‵ー' ヽ_)
と、まあ。今回は亀の島を用いた主要文化増加の手引きとなります。
本来であれば統一できない先住民達を、無理やりまとめ上げる為の主要文化増加システムなのですが……何事にも穴はあるものです。
そんな抜け道の一つを日wikiへと残しておくことにしましょうか。
ミニテクニックを紹介するだけのショートAARですがお付き合いを願います。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
画像はimgurに載せています。