まずオシオもとい大塩平八郎のキャラ特性をみてみたい。
カリスマ的 啓発的雄弁家 扇動者 求心力+55% 人気度125
利権リーダーとしてはかなりの盛られ具合である。宗教派閥固有イベントの醜聞でさえ一つ食らっても人気100を維持できるのだから恐ろしい。
彼を旗印にして討幕したいと思う。
まずはジンゴイスト(交戦主義)の幕府リーダーを引くところから。
ジンゴイストがいると初手職業軍人でスムーズに幕府の弱体化が可能。
46%の賛成が乗って一発通過も普通に見るようになる。
建設セクターは10個ほどで鉄骨を使いたいので道具と鉱山で需給を整えるようにする。
有り余った権力を仏教僧と農民の強化に充てる。
ジンゴイストガチャはめんどくさいのでスムーズさを求めないなら無くても可
そんなわけでサクっと職業軍人通過
そしてジンゴイストもう一つの目玉である植民を取って北海道埋めに行きたかったのだが…
#ref(): File not found: ".jpg" at page "AAR/大塩平八郎の革命/1"
はっやーい
そんなわけで金山求めにオーストラリアとニュージーランドへ
しかしこれは完全な悪手。革命成功時の併合は植民地もしっかりと飲み込むので、日本の工業化ジャーナルに悪影響を及ぼす為だ。
#ref(): File not found: ".jpg" at page "AAR/大塩平八郎の革命/1"
後からにしようね
そして二年後にはここまで宗教者は育った。
#ref(): File not found: ".jpg" at page "AAR/大塩平八郎の革命/1"
そしてダメ押しとして将軍ガチャと元帥解雇を実施。
こうなった。
#ref(): File not found: ".jpg" at page "AAR/大塩平八郎の革命/1"
よし!この時こそ蜂起の時間だ!
…アレ?
#ref(): File not found: ".jpg" at page "AAR/大塩平八郎の革命/1"
そう、この時タッグ相手として見込んでいた農民は植民地反対運動をしていたので今のままでは巻き込めなかった。
せっかく将軍ガチャまでしたのに待つ時間は無い。しょうがないので小ブルジョアを巻き込む事にする。
農民用に考えてた女性の財産権から文化的排斥に変更して時間を進める事にする。
#ref(): File not found: ".jpg" at page "AAR/大塩平八郎の革命/1"
そんなわけで1840年には蜂起完了して徳川からランダム君主への移行となる。
幕府のリーダーは革命には引き継がれないので大塩平八郎氏ともここでお別れ。
さてさて今日の引継ぎ君主はっと…
#ref(): File not found: ".jpg" at page "AAR/大塩平八郎の革命/1"
国内にわずかしかいない労組系君主に
…いや周縁団体レベルの影響力でも政府登用できるのはありがたいけどなんで?
植民地もばっちり併合されてしまっている為税金が取れるようにもなっている。
そして旧政権の借金は新政権は引き継がないので破産を回避して均衡財政に移行する事に。
#ref(): File not found: ".jpg" at page "AAR/大塩平八郎の革命/1"
徳川さんちにツケといて
SS撮り忘れ等が多発しながら進んでいく
農奴制廃止がようやく導入出来たり
#ref(): File not found: ".jpg" at page "AAR/大塩平八郎の革命/1"
そんな事しつつ制限選挙制も導入して孝明維新を達成
なお名前が普通になった地主たちは選挙の後宗教派閥と政党を結成したので影響力が22%に戻ったとさ
#ref(): File not found: ".jpg" at page "AAR/大塩平八郎の革命/1"
さてここでプレイ中にやってしまった注意点。
せっかく宗教革命が成功したのだから神権政治に移行すれば楽なんじゃないか?と思う人も多いだろうが絶対やめた方がいい
地主を主とする王政復古革命が勃発して今までの苦労が水の泡になるからだ。
#ref(): File not found: ".jpg" at page "AAR/大塩平八郎の革命/1"
こわかったのでリロードした