AAR/天皇の露天風呂
- 管理人さんごめんなさい、初AARなのですが以前、作ったものを編集していたらブロックされてしまいました。添付ファイルも無駄にサーバーを圧迫してしまうのでしょうか、もしよろしければ削除してくださいませ。 -- ありがとうございました
- 出オチ --
- 大正天皇は難産が原因の虚弱体質で、生涯度々重い病を発症した後遺症で晩年は奇行が多く、「勅書で遠眼鏡をした」などの流言飛語が当時からあったそうですね --
- 摂政宮の設置も、そういった背景がありましたね。両陛下の心中いかばかりだったかと思います。
- 法律判定1日前の政府改革、多分パラドは急進派が増えることで辻褄合わせてると思ったんじゃないかなぁ…全然釣り合ってないけど --
- 天皇陛下(アダム派) --
- どう考えても幕府と侍の初期代表者が逆なんだよなぁ。絹の生産が中国限定になってるせいで、幕末明治の生糸貿易による外貨獲得が再現できん事といい、パラド君ちょっとリサーチがガバガバじゃありませんかねぇ --
- 本当ですね。侍の指導者は水野忠邦ですからね。朝鮮も人口が600万人ほど減っていますし、全体的にがばがばですね。
- まぁ、その辺についてはスカンジナビア地方が明らかに地形特性のバラエティが豊かだしいつものパラド史観よ。フォーラムに付きつければ多少は変わるかもしれんが。 --
- 言われてみて気付いたのですが、日本の地形特性は四国の瀬戸内海だけですが、造船所出力が上がるんですね。
- 税率最大にしないのは資本家の力を高める為ですかね? それともSOLを下げないように? --
- 最大にした場合と4段階目にした場合、両方やったんですが、4段階目の方がGDPの伸びが良かったのでそうしました。たぶん後者の理由だと思います。GDPが伸びないと税金も伸びませんしね。
- 朝鮮南部、結構pop多いからもし中核化されたら国防上非常に不愉快なことになりそう。 --
- 海軍次第でしょうね。戦勝点製造機になるか脅威になるかは。
- 質問なのですが、もし日本でアフリカ植民に勝ちに行ってインドを平らげる目標ならどのような戦略を組みますか?AARに関係なくて申し訳ないのですが手際が素晴らしかったのでぜひ聞きたいです。 --
- それおもしろそうですね。次ば中国でやるつもりだったのですが、そのプレイしてみようと思います。日本は初動が遅いので平和的植民では不可能でしょうから、植民に国力を振りつつ1860年代から欧米諸国を脅迫して沿岸州を奪っていくのがいいと思います。EU4みたいに包囲網とか組まれないですからね。国力をつければどうとでもなると思います。インドはどうなんでしょうね。前回の日本プレイでは英領インドが反乱してたので傀儡化したので影響下には置いたのですが、直轄となると...
- 本AAR関係ない話なのにお返事ありがとうございます。補足いたしますと、早い話が大英帝国から日の沈まぬ帝国の地位を簒奪したいという話なので傀儡でもいいですが後の時代のためにゴムや石油の産地は直接接収したいなぁ…みたいなニュアンスです。自分の妄想の目標に補足とはなんぞやと言われればそうですがご参考までに… --
- 傀儡でもいいなら結構簡単だと思いますよ。小国は自分が滅びそうだと、おびえていても結構抵抗してきますから。芋づる式に傀儡化できることが多々あります。(小国なら一発併合でもいいかもしれませんが))
- 前作で初手からありえん暴れ方ができたせいか、今作の日本は20年は黙って引きこもってろってあらゆる要素が言ってる所ある --
- ですね。朝鮮併合してベトナム行って...みたいに初期拡張して西洋化ポイント稼いでましたからね。
- 建設セクター積み終わった後の、また建設セクター足すまでのオーダー聞きたいわ。同じようにやってもなんか上手に行かない --
- ちょっと再現できないので、1837年から41年までやり直したのを投稿しました。建設セクターの鉄骨化が完了したのは本編では1846年の4月で、それから建設セクターを増やしていったので、不十分でしょうが参考までに
- 聞いてる限り1.04の方が致命的バグ多くない…?ver移すの怖いんだけど --
- まだ閉鎖経済なのであんまり気にならないですが、交易センターのパグはちょっとねぇ...
- 多分インドもそうですが、自治領はかなり独立国ですね。戦争にも参加しないどころか勝手にどっかの外交プレイに介入します。ゲーム的にはわざわざ増やす意味はない代物… --
- 一応盟主の戦争にはこちらよりで見てくれます。これ同盟でいいんじゃないかな… --
- システムとしてリプライ入れないんですか? --
- やり方がわからなかったのですが、やってみますね。ご提案ありがとうございます!