各国戦略

概要

初期でシュレスヴィヒとホルシュタインを同君連合として支配する。
シュレスヴィヒは主要文化としてデンマーク文化を有するためスカンジナビア形成の際に併合することができるが、ホルシュタインの主要文化は北ドイツのみであるためできない。

ゲーム内のフレーバーテキスト

デンマークでは、リベラル新派と国民からの圧力により、各地で政策転が進められている。一方で国内では芸術、文学、哲学などが今まさに黄金期を迎えていた。この国の将来像はいかなる様相を呈するのか?

初期状況

州名初期インフラ(使用量/上限)建設済の施設(施設名+初期レベル)建設可能な資源・農業施設(施設名+最大レベル)総人口州補正(補正名称(補正内容))
ジーランド(首都)21/64交易センター16, 行政府3, 造船所3, 織物工場1, 漁港2, ライ麦畑4, 家畜牧場3, 兵舎5, 海軍基地5, 港2, 徴兵センター2, 鉄道3, 建設セクター1漁港12, 伐採所4, ライ麦畑37, 家畜牧場36, 未使用の耕作地33656Kエーレスンド(インフラ+20.0%)、オーデンセフィヨルド(造船所施設生産量+15.0%、港最大レベル+3、海軍基地最大レベル+15)
ユトランド15/23交易センター2, 漁港1, ライ麦畑8, 家畜牧場6, 兵舎10, 海軍基地5, 港2, 徴兵センター2, 港1漁港10, 伐採所6, ライ麦畑340 家畜牧場38, 未使用の耕作地32548K良質な土壌(農業生産量+10.0%)
アイスランド1/7漁港1,港1硫黄鉱山20, 捕鯨基地5, 漁港3, ライ麦畑6, 家畜牧場6, 未使用の耕作地663.7K北極海の捕鯨(捕鯨産業生産量+20.0%)
グリーンランド0/3なし捕鯨基地5, 漁港3, 家畜牧場6, 未使用の耕作地611.1K北極海の捕鯨(捕鯨産業生産量+20.0%)
西インド諸島1/4砂糖農園1,港1砂糖農園3, コーヒー農園2, タバコ農園2, バナナ農園2, 家畜牧場2, 稲畑2, 未使用の耕作地243.9Kなし
トーゴ1/13染料農園1,港1硫黄鉱山11, 伐採所3, 漁港3, 染料農園20, キビ畑19, コーヒー農園19, タバコ農園19, バナナ農園19, 家畜牧場19, 砂糖農園19, 綿農園19, 未使用の耕作地19280Kマラリア(母国ではない州における植民地成長速度+90%、非母国州における死亡率+15%)

西インド諸島はイギリスおよびフランスとの分割州、トーゴはアシャンティおよびエウェとの分割州。
この2つの植民地は未併合。

コメント欄

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 人無し金無し産業無しで詰んでるんだが、どうしたらいいんだこりゃ 同君連合下の2国を傀儡併合しようとして欧州大戦になっちゃうし、仏露vs普でも先行きが分からんしでどうしようもない -- 2023-01-06 (金) 09:47:15
    • 開幕時に鉄と石炭が出るアフリカの小国を征服、(列強の妨害もなく、屈服してくれたので戦闘もなし)その後はアフリカに入植しつつ内政してると列強になれました。スウェーデンがスカンジナビア統一候補として認めてくれず、一時は諦めていましたがスウェーデンが内戦を繰り返して没落、統一候補と認めてくれるようになったので20世紀に入ってからスカンジナビア形成できました。ただ内戦を繰り返していただけあって旧スウェーデン領は荒廃しており、後始末しているうちにキャンペーン終了。列強一位にはなれましたが「世話人」の実績を取り損ねました。 -- 2023-01-09 (月) 14:56:06
  • 初手全力キニーネでアフリカ植民地化したらなんとかなる、最初から植民地搾取なので北海道とるのもあり -- 2023-01-17 (火) 10:58:49
  • ノルウェーもそうだけど、フィヨルドが海洋関係の+補正になるってどういう理論なんだろうか -- 2023-03-09 (木) 17:48:17
    • フィヨルドは接岸部までえぐれている、つまり水深があるので外輪船ではなくスクリュー船を接岸できるとかで良港。良漁場は潮目とかで暖流と寒流がぶつかるところ。生産量に関するなら後者の方が適切な気はするが、一応どっちもそれなりに高緯度であることは必要条件だから、かな -- 2023-03-11 (土) 18:01:00
  • バニラに合わせるために、ページ名は「登」に変更したほうがいいかな? -- 2023-03-13 (月) 21:44:26
    • いやさすがにわかるでしょ 市場名はデンマークだし -- 2023-03-14 (火) 06:20:40
お名前:

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS