各種データ/需要
- SoL最終段階の芸術の上昇幅がマッハでヤバい。何人の美大生が居ればこの需要を支えられるのか見当もつかない。 --
- VIC星の富裕なPOPは茶やコーヒーをバカ飲みするので、後半はひたすら茶やコーヒーの大増産が必要 --
- 表記は公式日本語化のものに切り替えた --
- 商品代替を追加しました。日本語改善MOD環境下で数値確認したので表記は左を参考にしました。 --
- 人の欲望にhaキリがない… --
- 無線の需要ばかり伸びる・・・もっと電話も利用してほしい --
- 商品代替の重み付けって計算にどう使われてるの? ゲームファイルが文字化けして見れないから教えて欲しい --
- 代替重みというのは、代替として選ばれる確率みたいなものですか? --
- いいえ、違います --
- 英wikiのNeedsのページに代替の仕様と計算式が載ってる。 --
- わかった。今は重みというのは使われてないってことでいいんですかね。 --
- いえ使われています --
- 説明へたすぎんか? --
- いえとても上手ですよ。もし理解できないのであれば、理解力のほうに問題があるのでしょう。 --
- 上に書いたページの計算式を追加。式はかなり複雑だけど、カテゴリ内で代替重みが大きい商品ほど消費量が増えるのは間違いない。 --
- 実際には政府支出とか、現地価格の差によるロスとかが発生するけども、生活水準を維持するにはPOPあたりの施設の生産性をどれくらい上げないといけないかって見方もできる。大まかにSOLを7上げるには生産性を2倍にする必要がある --
- これ自動車とか電話はゲーム開始時には存在しないけども、それまでは輸送でそれらの需要は100%賄われるけどそれらが初めて市場に登場して以降は、輸送では75%しか賄えなくなるって認識でいいのかな。自動車が存在しないときには自動車をPOPは購入してないよね? --
- そうなる。お茶やコーヒーとかでも同じで、市場に1種類しかないときは上限75%でもお茶だけ100%消費してくれるけど、コーヒーやワインが流入すると一気に75%まで落ちたりする。 --