研究室/歴史背景
- とりあえず国史カテゴリのみ作成。書きたい人がいるなら国以外の区分に注目したカテゴリがあっても良いと思う。 --
- ページ作成の経緯はしたらば参照。ページの立ち位置としては研究室/参考書籍に近いと思われ、そちらの前例に従うならゲームからいくらか飛躍した表現も許容されると認識。 --
- 隔離ページみたいなもんかな。どうしても略歴書きたくてしかたがない人がいるから、その人を満足させてやるためだけのお情け。ちゃんと感謝しとけよ。 --
- たとえそういう側面があったとしても、ことさら口に出すべきではない。 --
- 少なくとも、ページを作ってもらったことに対する感謝の言葉くらいは述べてもバチは当たらんと思う --
- 前は歴史に疎い人が背伸びして書いたせいで間違いだらけになって大失敗したから、今度はちゃんと勉強してから書いたほうがいいな --
- 各国の略歴はテンプレにあるから埋めなくちゃって感じで歴史疎いのに調べて埋めてくれてたってタイプの人までレベルが低いって叩かれたのは若干可哀そうではあった --
- そういう意味でもあのテンプレは有害だった、変えて略歴無くして正解 --
- 歴史に興味ない人にまで無理させるような構造になっちゃってたのは良くなかったね --
- >ここの趣旨としてはあくまで書き手*1の意思の尊重であり、記載の誤りの指摘や無断編集は推奨されない。
>そのため正確性は十分に担保されないことに注意。本当に詳しい歴史を知りたいのであれば、個々でwikipedia等を検索して調べることを推奨する。
>※書き手に一言言わない無断修正はおやめください
このような文章が追加されていたが削除した。「誤認指摘非推奨」「編集報告制」といった前例のない方針を導入したいのなら、最低限したらばのほうで議論してからにしてもらいたい。 --
- したらばでそれを提唱した人の意見を受け入れて作成したページなのでひとまずは残しておいてください。変えたい場合は別途したらばでの議論をお願いします。 --
- このページを作成したのは私ですが、「誤認指摘非推奨」「編集報告制」といった意見を丸呑みして作成したわけではありません。したらばのどこにそんなことが書いてあったでしょうか。 --
- このページを研究室以下に設置しているのは、研究室の前例に従うことを前提としているためです。上から二番目でも書いていますが研究室/参考書籍と性質が近いと考えています。「誤認指摘非推奨」「編集報告制」は研究室どころかwikiのどこにも確認できない方針であり、したらばで個人が主張していたからと言って直ちに織り込むのは非常識が過ぎ、既成事実化するのも不適切な態度です。 --
- 妥協してテンプレート変更は受け入れてやったんだから、代わりにそれくらい認めてくれてもいいだろ?何様のつもりだよ --
- テンプレート変更だけでも二週間の議論を費やしてのものです。「誤認指摘非推奨」「編集報告制」は前例のない方針であり、それを新規導入するのは「テンプレートとのバーター」なる意味不明の理屈では困難で、独立した議論が必要と考えます。 --
- また、ルクセンブルクの記述は各国戦略/ルクセンブルクから移動したものだが、「移動元で否定された古い編集」に書き換えられるという謎の現象が起こっていたので修正した。移動元で議論されて「好ましくない」とされ、何の擁護論も出なかった記述を再採用するのは、いかなる意図にもとづいているのだろう。 --
- 朝の注意書きが消えてたけど、間違ってるものがあれば普通に間違ってると指摘したり、無断で直したりしてもいいってこと? --
- 研究室/参考書籍等と同じく自由に編集して差し支えないというか、むしろ差し支えあるようなページは現時点では作れないですね。論争になりそうな箇所は、程度に応じて事前・事後のコメント報告があったほうが良いとは思いますが、これも含めて他ページと同じ扱いですね。 --
- そうはいっても、前に略歴変えたり消したりしたのがきっかけで大荒れになった経緯があるから腫れものみたいなページであまり触りたくないな --
- そういう経緯も踏まえて、個人の自由ということで良いと思います。あくまでやりたい人がやるのがwikiの原則ですし。 --
- したらばの議論を見たけど、ここは朝鮮のことわざでいう「泣く子は餅を一つ多くもらえる」で作られたページなんやな --
- あるいは瓢箪から駒か --
- ゴネ得はよくないのにね --
- 得した人は居るかもしれんが、他の誰かを損させたわけじゃないので大目に見てやろうじゃないか --
- ゴネれば得する前例ができると、後に続く人が出てくるかもしれんのが困るわ --
- せっかくこのページ作ってもらったのに、いまだに略歴に固執してるお行儀が悪い人がおるな --
- 捨てられない粗大ごみを押し込んでおくための押し入れみたいな使われ方になっとる --
- そう言うなよ。ことさら叩いても意味がない。 --
- 叩いてなくて、単なる感想だよ --
- そういう感想を表出することを、叩いている、っていうんだよ --
- 感想を頭で思うことと感想を外に書くことは性質が違うわな --
- 誰かを叩いてるわけでもなくないか? --
- 無茶擁護は本人のためにもならんぞ --
- 何にそんなにキレているのやら --
- 成長しないやつの典型的な言いぶりだな --
- 泣いた結果ではあってもせっかく餅を貰えたのだから、いつまでも悪態ついてないで素直に喜べばいいのにね --
書き手とは一番最初に文章を書いた人を指し、他人の文章を変更するだけの編集をする人は書き手には含まれない