- バックアップ一覧
- ソース を表示
- Comments/研究室/関税同盟と属国と条約港と征服の使い分け は削除されています。
研究室/関税同盟と属国と条約港と征服の使い分け
- 条約港は大量移民じゃない通常の移民は対象外なので、「あまり期待できない」ではなく「全く期待できない」のでは? --
- 市場内移民は起きないから期待できないは合ってるけど、生活水準引き上げによる「元から差別対象でないpopを引き抜ける」から「あまり期待できない」の表現にしてある。 --
- 条約港は引き抜き自体できないのでは? --
- 移民についてちょっと誤解がある気がするね。人のいない時期だったから投稿時に指摘されなかったか。どちらにしても1.5でまた色々変わるけど --
- 条約港の項の変な記載を削除してみた --
- 削除前の文章はなんか全然理解できない内容だったので、ちょっとどころじゃない誤解をしてた感じがするんだよな --
- 条約港のとこ、実際は禁輸があると条約港があっても取引できないし、孤立主義の国も条約港があっても貿易できないし、嘘ばっかり書かれててエアプで書いたような記事やな --
- 実際試して確認だな。孤立主義国はできないが条約港国はできるみたいなのが見つかれば話が変わるだろうし。 --
- ちなみに英で清に条約港作って確認したが、英が禁輸すると清は貿易できないが、清が禁輸しても英は貿易できる --
- これに近いものとしてイギリスがアヘンを清に売ると関税取られないけどインドだと関税取られるんだよね、インドで関税取られたくない場合はインド自前の条約港がいる --
- 孤立主義だと条約港があっても貿易できないのは確認した --
- 孤立主義側、条約港側の両方試したよね? --
- もちろん。条約港持ってる側からも孤立国との貿易はできない。 --
- これ本気で言ってるの?まずここらへんの挙動自体はverアップで変わっているからエアプというよりまず古いだけというのを考慮したほうがいい https://imgur.com/a/gkiThLe これ見ればわかるように孤立主義の国相手に条約港建てれば貿易はできるよ 今は禁輸されてる国に条約港建てれば禁輸は自動解除されるよ 前までは禁輸されっぱなしだけど貿易ができたんだよ --
- もしかして孤立主義の国が条約港を建てた場合の話だった? --
- 怪しい箇所が複数あるとページ全体が信用できなくなってくるし、一度ページ内全部チェックしたほうがよさそうね --