編集試験場/勢力拡大
- 叩き台を作成。メリデメ箇条書きは便利な面もあるものの、冗長感が否めないため一旦廃止。皆さん自由に変更してください --
- 勢力ブロックを使った外交的勢力拡大は他と違ってほかの国に取られる可能性があるのは気を付けた方がいいところだと思う。どう差し込むかちょっと案が無いけど… --
- 今の仕様だと他国の大戦争に征服条件付きで介入して首都クラスの州を斬首することができるからそれが成功すれば上がりなところがある。紫禁城、運河、ホームカウンティー狙い撃ちが出来てしまうのは戦略の意義もない感は出てくる --
- 特に反論とかない感じならもう置き換えようと思うんですがどうですか? --
- 条約港は現環境だとなかなか難しい立ち位置になっている。「取引をする」と言っても、条約港に取引所を建設しても「市場内のものを世界市場に売り捌く(かその逆)」だけで、自国で購入するにはさらに自国の取引所で購入する必要がある(と認識していますが間違ってたら教えてくれると助かる) ただ、利益の分だけ自国の企業などを経由して再投資に入る。それが悪名コストに見合うかというとなかなかに微妙なことになった --
- 取引所を二重で立てないといけないのはそうだけど、利益も二重で入るからそこは何の問題もない。問題なのはメリットが関税無視と優位性のバフくらいしかないことで、微妙なのは同意。 --
- 清みたいに閉じてる巨大市場でもない限りあんまりメリットなさそう --
- その清に限っては自分でやらなくてもポルトガルとイギリスが世界市場に放流してくれるという --
- 条約港は戦争しなくても金で買えることがあるのも利点だぞ --
- >戦争とは古来より資源の奪い合いである。 これがよくわからない。十字軍は資源戦争だったか?阿片戦争は資源戦争だったか?と考えると、資源戦争ではない戦争はたくさんあるので、削除すべきだと思われる。 --
- ここはwikiなので、自分でやってください --
- ↑横からだが、勝手に編集せずに先に相談するのはいい編集者だと思うぞ。確かに、木の指摘する通り、不自然な表現だし削除でもいいと思う --
- どっちかというと編集してからここはこうだと思うので変えましたと報告するだけで良いよ --
- 地球の半分以上を征服すると、残り半分から搾り取るのが難しくなる(自国の限界=世界の限界になる)ので、可能なら全部自国に~っていうのは賛同できないかな。まあプレイ目標なんて人それぞれなんだけども --
- だか、「可能なら」って書いてあるじゃん。特殊な例持ってきてケチつけたがるのはオタクの悪い癖だぞ。全てを網羅してたら但し書きばかりになるだろう。 --