編集内容議論
- こんなめんどくさいwiki初めてなんだけど…これじゃ人は去って行くばかりだな。 --
- 最初の頃からずっとこうだよ。何か変えようとする人が出てくると、何かと理由付けて変更に反対する人が現れて、感情的な言い争いが始まってこじれる。なぜか知らんが他のwikiと違ってあらゆる変更を嫌がる人が出てきやすい。 --
- 反動の地主がいっぱいいる訳ですね --
- 反動というか、単純に自分の書いた場所に手を入れられるのを極端に嫌がってる人がいるっぽい。今までも間違った記載を変更したり、ゲームと関係ないことを消そうとしたりすると、書いた当人が出張ってきてものすごい勢いでレスバを仕掛けていつまでも納得せず編集に反対してくる。日付の年表記を2桁から4桁に変えるような些細な変更ですら抵抗する人が出てきたくらいで。 --
- もうwikiをよくしようという気持ちも無くなったし好きにしてくださいね --
- Menubarって編集試験場では実際どう見えるのかわかりにくかったから実際編集してどんな見た目になるのか試してみるのはいいと思う。変更版が読みやすいとも整理されているとも思えないけどこれもやらなきゃわかんなかったし。 --
- とりあえず変えてみたスタイルは一旦いいわ。やりたいこととメリットは分かる。リスト構造をそのまま用いると上下余白が入って余計に間延びする。これはCSS要素を追加するプラグインすれば解決できる。本質的には折り畳み要素があればなお良い。これもプラグイン追加が必要。 --
- 今のメニューだと各国戦略・各種データでも違和感ないし良いね --
- 流れ無視して急進的な変更してすまんとは思うけど自分はこのフォーマットが使いやすいと思ったんやで。変えたい人や調整したい人はウェルカムなんでなんでもやってくれ。気分は革命退位 --
- 初心者講座を上に配置することは本wikiの趣旨として適当と思われ、各国戦略とデータの配置順序およびMODとAARの太字表記が、ページのカウンタ=利用者の需要に応じて配慮されたものということまでは読み取れた。 --
- ちょっと縦長すぎると感じる。変えること自体には反対しないけど、載せる項目はもっと絞って短くした方がいいかと。 --
- あと一番頻繁に見たいのはデータなので、上に持ってくるのは各国戦略じゃなくデータにしてほしい。今の縦長フォームだと、上の方にあるもの以外はいちいちスクロールしないと開けないので前に比べると見るのが不便なのよ。 --
- それはプラグイン入れたら解決するから今は良くない? --
- 各国戦略は項目数が少ないので上にあっても良いのだがデータは数が多いので…それならデータに載せる量を減らせばいいか --
- とはいってもwikiで一番重要なのはたぶんデータだから、削るなら各国戦略の細かい項目のほうだろうね。各国戦略はその国でやらなければ見ないけど、データはどんな国でやる場合でも見るだろうから --
- 個人的には汎用の各国戦略が最重要かなぁ…次にデータといっても全部じゃないけど、最後が国別の各国戦略 --
- 俺はどっちかというとデータだけ見て自分で試行錯誤したいタイプなので、データは見るけど戦略は汎用のも各国のもあまり見ないわ。どれを優先するかは人によって違いがあるとは思う --
- 特に有用なものだけは各国戦略と各種データのところに入れたい --
- 特にイデオロギー系は内部データ見ないなとわからんから即アクセスしたい --
- そういうピンポイントな需要はメニューで特別扱いするより、個々人でブラウザにブックマーク登録してもらうことでいいんじゃないか --
- 正直折りたたみプラグインが実装されたらもう解決に思える、この中に入れるだけだし --
- 実装するならメニューバー横幅拡大もかなあ、項目全部入れると縦長になるのも横幅が狭いせいなので --
- メニューバー拡大はメインコンテンツ幅が減るでしょ、格納すれば全部入れても大丈夫じゃろ --
- セキュリティやらライセンスやら厄介な自作プラグインをいせられてもらえませんかという提案になってもらえるか、話はまずそっからっすね --
- これ誰か依頼してるの? --
- してるわけないし、管理人へのリンクがTwitterアカウントで、そこ見に行ったらBlueSkyにいますってたらい回しされたからそれ以降は追ってない。 --
- BlueSkyの垢持ってないと管理人に連絡できないのはなんだかなあ --
- たったそれだけでたらい回しっていう表現は面白いな --
- 辞書的にはたらいまわしと表現してもおかしくないのだけど、どのあたりが面白かったのだろう? --
- こういう経緯で入れさせてもらえませんかとか導入手法はこんな感じでーとか当然礼儀としていくつか必要だよ --
- 初心者講座と攻略情報は並べた方が動線が良いと思う。で、地域ごとに分けるのはわかりづらいのもあって、汎用戦略と各国戦略でページを分けて、メニューにはその二つだけ載せると良いと思う --
- 可能なら汎用戦略系のページ名も「各国戦略/XXX」から変更したいけど、あんまり現実的じゃないか --
- 変える必要ある?もしあるなら新規ページにして中身移すといいですわよ。元のページはincludeで移転先の内容を表示させるといいぞ。hoi4wikiの満州がそんな感じ --
- 必要性はそこまで大きくないかもしれないのであまり強く求めてるわけではないが、各国戦略じゃないのにページタイトルと中身が一致してないのが個人的に気持ち悪いというだけです --
- 人気AARリストこれAARの階層化に移動するやり方わかる人いませんか?作る場所間違えた --
- 質問の意味がよくわからんので、具体的に何をしたいと考えているのか、もっとかみ砕いて説明して --
- あと載せるなら累積の人気件数は不要で、直近の人気ページだけでよいかと。累積だと初期に作られたページのビュー数が多くなって、最近の実際のアクセス数とは乖離が大きすぎる。 --
- 「人気AARリスト」から「AAR/人気AARリスト」にページ名変更したいってことでしょう 新規ページになるだろうからちょうど一つ上のツリーのやり方でいいんじゃないかな --
- 一連の騒動を見ていて思ったんだけど、1.百姓を使い切った後の立ち回り 2.投資プールが余計なものを建設しまくる問題への対処法 3.省人化についての考察 この三つは分けて記事を書いた方がいいんじゃないだろうか --
- 各国戦略/建設と各国戦略/労働力に分けて移設したほうがいいかもね --
- そうだねえ。まずは研究室なり編集試験場なりである程度推敲した後、既存の記事に追加するか新たな項目として置くか決めたらいいと思う --
- ↑というのもサイズのでかい記事を何度も編集すると規制されちゃうのでね --
- 未完&移設前提なら、編集試験場でやる方がいいと思う --
- 省人化の考察は潜在需要あると思うんだけど、どうしても個人的感想になってしまうから出すのが怖いんだよな。このwikiには異常に怖いご意見番が棲みついてるし --
- wikiが怖いなら自分のブログなりnoteなりで書くのも一つの手 --
- じゃ、書かない。 --
- 感想じゃなくて根拠のある数値と情報だけ列挙すればよいのでは?根拠があるけど根拠が間違ってるだけなら単に指摘くるだけだし、レイアウトの問題ならケチつけた人が直すべきだし --
- 個人的考察の強い(と思うような)記事ならAARの所に書いても良いと思うよ 記事トップのテンプレートさえ守れば内容は厳密なAAR形式でなくても大丈夫 --
- 百姓を減らすまでは大抵の国でやるべきことだけど、そっから先は目標を決めてくれないと方法を決めようがないのよ。GDPを増やしたいのか、SOLを上げたいのか、領土を拡張したいのか。 --
- 目的別に汎用戦略の該当ページに書けばよかったのかも知れんけど、思い付いたことをあまり整理せず研究室に個人ページ的に作ってしまったのがよくなかったんだと思う。コメントしてる人は普通のデータや戦略ページに意見するような感覚でいろいろ指摘してるんだけど、書いた人は個人ページ的な感覚で書いてたっぽくて、それで意見されたのを自分への否定だと勘違いして受け取ってへそを曲げたように見えた。 --
- 正当な理由なく役立つ内容を消していくと誰も編集しなくなるぞ --
- 急にどうした? --
- 自分の書いたとこを変更されたのを根に持った奴が恨み節こぼしてるんだと思う --
- 投資プール過剰建設問題のページが定期的にリセットされてる --
- やたら「恨み」認定する人が昔からいるな… --
- 略歴簡素化が決まった時は、大量に間違いだらけの略歴書き散らしてた人が議論で負けて、やたらと根に持って恨んでたようだがな。事あるごとに「無駄な議論をしたせいで人が減ったんだ、ざまー見ろ」みたいな負け惜しみをコメントで繰り返していた。 --
- ここは編集内容を議論する場所なのでそういう個人叩きはよそでやってね --
- いや、よそでもやらないでほしい --
- こうやってまた書く人が減るんだよ、書いてくれる人はあくまでも善意で書いてるってことを忘れないで欲しい --
- wikipedia式の自由編集形式が機能するのは、それの正誤が形式的に判断できる、つまりここのソースにこう書かれてたからこれは事実であるとみなす、違うというのなら別のソースを提示してくださいって出来るからなんだよ。仮に正しくても形式的にソースがなければ削除される。VIC3WIKIでもデータとかはゲームファイルなり、スクショなりの基準を満たしていれば正しいって判断しますって形式的に判断できる。でも考察の場合には形式的に正誤が判断できないから完全自由編集は機能しにくい。 --
- もし他人に編集されたくないならwikiで書くべきではないし、個人のスペースでやるしかないな --
- だからなんの話だよ --
- そんなに他人に編集されたくないならAARでやれば? --
- 昔同じ議論がしたらばの避難所スレでされていて、完全自由編集を制約することはできないという結論で終わっていた。もう結論は出てるからここで繰り返す必要もないと思う。 --
- 追記、正しくは「AAR以外では完全自由編集を制約することはできないという結論で終わっていた」 --
- ただその結果あれ以降ゼロとは言わんが殆ど考察系の投稿はなされなくなったし、各国戦略のページも考察系ほどじゃないが明らかに作成や執筆も減ったよね --
- 別にそうでもない。考察系の投稿は相変わらず増えているし各国戦略のページも以前より充実している。 --
- ↑2のは、俺の記載を消したwikiは寂れてほしい、そして俺の記載を消したことを後悔してほしいという願望なんだろう。なろうの追放系みたいな妄想をすることで、記載を消されて傷ついた自尊心を慰めている。 --
- ここで喧嘩するな --
- 喧嘩って程でもないだろ --
- そうじゃなくて場違いだからどっかいけってことだよ --
- とりあえずさ。どのページのことか書いてよ。でないとただの愚痴だ。 --
- WIKIには自分が理解できない内容がWIKIに存在するのが許せない人がいるんだなと思った。 --
- 特定の派閥を叩くばかりで建設的な議論が何一つできていないから議題を投下する 今このwikiの編集人口を増やすなら何が必要だろうか? 否定ではなく提案を出してほしい --
- べつに無理に議論ふっかけなくていいよ。編集内容の相談なら受けるよ --
- これがまさに議論をふっかけるということ。もう一度言うが否定ではなく提案を出してほしい。 --
- 意味わかってなさそう。 --
- 意味ぐらいわかってますよ。いきなり「こいつは議論をふっかけている」とレッテル貼りすることによって、そうでは無いと言う反論を引き出そうとして議論に持ち込もうという魂胆です。結果的にこうやって議論をふっかけたかふっかけていないかの論争に持ち込んだのですから、彼が議論をふっかけたことは事実になりました。 --
- ??? 触らんとこ --
- スレチだぞ。雑談でやってはいかが? --
- 人のことは良いから記事書こうよ --
- ログ長くなったので過去ログに分離しました --
- 各国戦略/従属国のページなんですが、汎用戦略に外交のカテゴリーがないこともあり、タイトルを「外交」として他の情報も付け足してみてはどうでしょう? 勢力ブロックのことなども書けるようになるし。 --
- もともとはもっと記載が豊富だったんだけど、アプデでやれることが少なくなって、時代遅れになった記載を消した結果薄っぺらになったのがそのページなんだよね。もう削除してもいいんじゃないかと思うくらい。 --