各国戦略/フランス
- 革命で植民地が編入されるから、植民地大量征服→革命で世界政府樹立もできそう。まだやってないけど --
- 政治の不安定さでころころ政体が変わってドイツに定期的にボコられる史実は1.1で再現されるんだろうか…というかイギリスですら内乱起こりまくるのに安定しがちなフランスって謎 --
- Hoi4のように強要すれば政治不安は再現できるだろうけど....少なくともパラドフランスは安定した強国だよね。 --
- いじるなら利益団体のイデオロギーとかになるのかな --
- 軍質にものを言わせた開幕北京ダッシュで正当性稼ぎができる。イギリスがキレませんように。 --
- AIドイツが統一できないので、ライバル不在で我が世の春を謳歌している。なおたまに南部が独立する模様 --
- 2つの実績達成のためにプレイしたんだが、強すぎてあまり楽しなかったのでプルターニュとオクシタニア解放するなどの縛りプレイか脳内で目標作っておくべきだったな…(仏・伊・イベリアの統一など) --
- とりあえず北京とバチカンを切り取ろう二つ合わせて権力200だ。 --
- 「ナポレオン戦争の再来」のところでスペイン継承戦争とかフランス王シャルル6世とかナポレオンとも関係ない誤用の歴史語り編集があったので差し戻しておきます --
- 初期状況の解説文、蘊蓄を書き散らすよりはページの趣旨に合わせてゲーム解説らしく書くほうがよさそうに思えたので、文章を差し替えました --
- カトリック国教の特権としてバチカンを取ることで権力がプラス100出来る --
- 「玄人向けプレイ方針」は戦略と言えるほど大した戦略を書いてるわけじゃないのでコメントアウトします --
- テンプレートとは関係なく、単純に戦略と呼べるほどの実用的な内容が書かれていないと思われるためです --
- 介入したい理由、あまり旨味がない理由など具体的に記されており、十分に活用できる有益な情報であると思われるため、復帰します。 --
- 「スペインを版図に入れてしまいたい」「両シチリアを抑えるのも良い」だけではあまりにも淡白で、玄人向けと称するには中身が薄すぎると思われます。残す場合はもっと具体的な戦術に関する要素が必要かと。 --
- 「介入したい理由」→(ナポレオンの)版図を再現するため 「あまり旨味がない理由」→旨味は微妙、スペインよりは旨味とあるだけで具体的な理由なし これのどこが具体的に記されていますか?これだけでは有益性に乏しすぎます。 --
- それ以上の有益性が必要な理由とはなんですか? --
- 中身がない項をガワだけ置いていても意味がないのでコメントアウトしました。有益性がなければ、独立した項として置いておく意味はないでしょう。 --
- 見てみたら具体的な戦略・戦術と言えるような記載は「和平条件で「国家の解放」を突き付け、バラバラにするのがよい」だけやな、これしかないなら消していい --
- 消しても良いけど消さなくても良くない?代わりになる戦略の記述があるわけでもなし。枯れ木にも花よ --
- 間違えた。枯れ木にも山の賑わいだった --
- ここの略歴を強引に消した輩が居るが、議論で決まったのはしたらばでも認められてる通り「史実の知識の記載は戦略と具体的に紐付く範囲で記すこと」であって議論なく略歴を消すことではない せめて「これこれこういう記述は戦略と結びついてないから消す」とか一言書いてくれ そうでなきゃなんのための議論だったんだという話になるぞ --
- 明らかに戦略と関係ない歴史語りなので消していいと思うけどな、そんなにムキになることもあるまい --
- 明らかじゃないから言ってんだけど… --
- ごめん、ムキになって返信しちまった 一言も言わずに丸々消しちまうと「誰の目にも明らか」なのかが不明なまま終わっちゃうからダメなんだよ 冷静になって見返したら確かに関係ないと感じたから差し戻しはしないけど、主観で削除するという行為にはもう少し慎重さがあっていいんじゃないか --
- 消されて腹が立つ気持ちは理解できるけど、ただ消すなと糾弾するだけでは感情論みたいにも受け取られて議論にもなりにくいし、具体的にどの記述が消されたことがおかしいか指摘したほうが建設的な対話になると思うよ --
- それは編集を加える方が指摘すべきことだろう。そもそも元のしたらばの議論では誰がどのように有益性や戦略との関連性の有無を判断するかが合意されてないので、まずはそれを決めないとしたらばのルールは有効にはならないと思うが --
- 微妙なラインの内容ならともかく、ここの略歴みたいに明らかに関係ないものは断りなく消していいと思うよ さすがにこんな明らかなものまで議論が必須とかはあり得ない --