各国戦略/小技・テクニック
- 法律制定の取り止めをメリットのように書いているけど、取り止めで減る急進派の数よりもそれ以前の法案提出時に増える急進派の方が多い感じがするから、急進派を減らす目的で使うことは出来ない気がする --
- 法律制定の小技 判定日20~30日前くらいでセーブしておき、税率を増減させて(正当性が増減して)判定日が変えられる、そうすると判定も変わる。 1日前政府改革より急進派が増えない点でお得。政府改革とあわせても使える --
- ロシアプレイで滅茶苦茶お世話になってる。もっと日にちに余裕持たせると判定幅増える感じ --
- 摩天楼無限建築とかもあるけど思いっきりバグ技だしなあ… --
- 将軍ワープは強襲上陸成功時に前線が空っぽになるバグ?の対応に重宝してる --
- 将軍ワープを利用した小技ですが、対仏戦においてフランス軍との接敵を避けながらアフリカにあるフランス領に上陸スパムをかけ続けると戦争支持率を結構削れます。ただし上陸作戦を連続して行うことになるので二人以上の提督が必要です。 --
- Fixed general travel exploit that would allow to teleport generals by alternating orders towards the same destination
1.1で将軍ワープは修正。でも上陸直後に本部に戻されて戦線無人になるバグは修正されてないっぽい? --
- >Combat unit allocation between commanders is now recomputed if a commander loses their role
この部分が戦線無人までケアしているのか微妙なところ。 --
- パッチノートで修正が明記されてるので将軍ワープの項は削除しといた --
- >Fixed an issue that made it possible to change government or military wage rates when the country wasn't actually paying any government / military wages
軍備0だけど軍人給与を高くして承認を稼ぐ小技が修正。 --
- 1.1でも植民地搾取の全スループット強化が修正されてなかった。 --
- 法律制定、1.1.2では正当性で判定日が変わらなくなったから、権力を増減させて判定日変えてガチャしてるわ --
- 内乱戦法、ついでに将軍を、解雇しまくるとかちで軍の怒りにしとくとかだと有利になる。 --
- そういえば1.4の頃は大飢饉ジャーナル中のイベントで布告コスト-25%を4つ発生させると全ステートに布告ガン積みできたけど今も出来るんだろうか?コスト減が効果切れると権力が普通にマイナス数千になるけどペナルティは生活水準による体制派+20%と政府外利益集団の承認-10でカンストするので割と無視出来た --
- 今もできる。先週くらいにやって無限に布告出せるじゃん!ってなった --
- 内乱戦法の変化バージョンだけど、内乱発生前に首都を大陸別から海を隔てて離れたところに移して、内乱側の海軍を削除して、首都の海軍をつくる。この状態で革命にすると革命軍が海を渡れないから、戦争協力度がどんどん下がり降伏におい込めたりもする。 --
- 昔大清帝国で出来た。 --