各国戦略

概要

このゲームで唯一シク教を国教とする国であり、北インド内陸の非承認大国。

肥沃なパンジャーブ州を治め、人口ではアメリカ以上オスマン以下の世界九位。内陸でスタートし海を持たないのが目下の問題。
インドの大部分はイギリスの支配下にあるが、シク王国の南西側には小国が点在しており、海への進軍は容易。

ゲーム内のフレーバーテキスト

シク王国は交戦に次ぐ交戦で勝利を重ね、領土を拡大しているが、この帝国の未来には何が待ち受けているのだろうか?

初期状況

キャンペーン開始時の国名のシク王国は、「君主制」かつ「国教」である場合の特殊な国名。
デフォルトの国名は潘*1

基礎データ

ランク種別ティア政治体制Legitimacy.png 正当性陸軍海軍GDP人口Literacy.png 識字率生活水準国教主要文化
15(非承認大国)非承認国家王国カールサー国62960Hud_money.png 7.24M16.1M9.2%苦境(7.5)Religion_sikh.png シク教パンジャーブ

ゲーム開始時に存在する国どころか登場する全ての国のなかで唯一のシク教国家。
シク教関連のコンテンツは実質シク王国専用である。

支配者

名前所属団体イデオロギー特性備考
ランジート シングIG_armed_forces.png 軍部Ideology_leader_traditionalist.png 伝統主義者野心的
アルコール依存

後継者

名前所属団体イデオロギー特性備考
カーラク シングIG_armed_forces.png 軍部Ideology_leader_traditionalist.png 伝統主義者無鉄砲
浪費家

利益団体

利益団体名影響力代表名代表イデオロギー代表特性備考
IG_armed_forces.png 軍部10.6%ディアン シングIdeology_leader_no_ideology.png 穏健派堂々
カリスマ的
エキスパート辣腕政治家
IG_landowners.png 地主60.1%ランダム
IG_devout.png シク僧職(信者)18.5%ランダムイデオロギー追加:Ideology_sikh_moralist.png シク教過激派
イデオロギー除去:Ideology_moralist.png 道徳主義
忠実特性:7.png 無償の奉仕(生活水準の上昇による体制派+10%)
幸福特性:8.png カールサー(徴兵可能な大隊+10%)
IG_rural_folk.png 農村民6.7%ランダム
IG_petty_bourgeoisie.png 小ブルジョワ2.7%ランダム
IG_intelligensia.png 知識人0.6%ランダム
IG_industrialists.png 実業家0.5%ランダム
IG_trade_unions.png 労働組合0.0%ランダム

シク僧職の固有イデオロギー「シク教過激派」は「国民民兵」次いで「大規模徴兵」を好む。
これと特性「カールサー」と組み合わせれば、大量の徴兵大隊を運用することができる。

法律・制度

権力構造経済人権
Law_monarchy.png 君主制Law_traditionalism.png 伝統主義Law_right_of_assembly.png 集会の権利
Law_autocracy.png 専制政治Law_mercantilism.png 重商主義Law_no_workers_rights.png 労働基本権の無保障
Law_national_supremacy.png 国民至上Law_land_based_taxation.png 土地ベース課税Law_child_labor_allowed.png 児童労働許可
Law_state_religion.png 国教Law_serfdom.png 農奴制Law_no_womens_rights.png 法的被後見
Law_hereditary_bureaucrats.png 世襲制の官僚Law_no_colonial_affairs.png 植民地なしLaw_no_social_security.png 社会保障なし
Law_professional_army.png 職業軍人Law_no_police.png 警察なしLaw_closed_borders.png 国境閉鎖
Law_no_home_affairs.png 治安維持なしLaw_no_schools.png 学校なしLaw_slavery_banned.png 奴隷禁止
Law_no_health_system.png 医療制度なし
制度投資レベル
なしなし

基本的には伝統主義的な法律だが「職業軍人」が制定されており、開始直後から軍事力が高め。

州名State_status_infrastructure.png インフラ
(使用/上限)
施設耕作地人口母国文化州補正
産業開発資源
(使用/上限)
農業
パンジャーブ
(首都)
64/68取引所11
織物工場3
ガラス工房2
家具工場2
武器工場1
兵舎24
行政府10
建設局2
伐採所2/10タバコ農園7
茶園7
染料農園4
家畜牧場3
アヘン農園3
ブドウ園2
小麦畑2
養蚕農園2
コーヒー農園0
綿花農園0
59313.4Mパンジャーブインダス川(市場アクセスの価格への影響+5%、インフラ+20)
インダスバレー(農業・農園処理量+20%)
カシミール23/63武器工場2
大砲工場1
兵舎35
行政府1
伐採所4/14
石炭鉱山0/12
アヘン農園3
家畜牧場2
キビ畑0
ブドウ園0
茶園0
養蚕農園0
852.09Mチベット
カシミール
インダス川(市場アクセスの価格への影響+5%、インフラ+20)
パシュトゥーニスタン15/36兵舎37伐採所0/6小麦畑4
アヘン農園2
家畜牧場2
ブドウ園0
茶園0
30657Kパシュトゥーンインダス川(市場アクセスの価格への影響+5%、インフラ+20)

首都パンジャーブは東インド会社との分割州。

全体として鉱物資源は少ないが、農産物は豊富で砂糖・果物以外は農園で採れる。

市場

上記の通り鉱物に乏しいため、初期で鉄を清から輸入している。
また紙や工具が存在せず、旧式製法に頼りきりである。紙と工具は急いで用意したい。

研究

生産・社会技術は一般的な非承認国レベルだが、軍事技術は「戦列歩兵」「国民皆兵」を研究済で開始する。

外交

東インド会社との関係値が-30で始まる。

軍備

開始時点で常備軍が96大隊も存在しており、大隊数は世界11位。
武器工場が3つ、大砲工場が1つ建っており小火器・大砲の自給も万全。原料の硬材は自給しているが、鉄が初期領に存在しないので輸入に頼っている。

アレクサンダー ガードナーは同名同年齢の人物がなぜか2人いるので間違えないように注意。
希少な「経験豊富な砲撃司令官」を活かすなら彼の指揮下に大砲ユニットを集中させよう。

固有のコンテンツ

史実人物

企業

企業名設立条件対象施設繁栄ボーナス
グレート・インディアン・ペニンシュラ鉄道鉄道のある州が北インド地域・南インド地域に6以上鉄道人口100Kあたりのインフラ+0.5
人口由来のインフラ上限+20
ペルシャ帝国タバコ社技術「企業チャーター」
タバコ農園が5以上の州がペルシア地域に4以上
タバコ農園技術の普及+20%
農村民の支持-2

国家形成

インドを形成可能。

詳細は国家形成を参照。

基本方針

基本的には受容できるPOPの多いインド方面へ進出していきたいが、必然的に東インドを支配するイギリスと衝突することになる。最初は資源を求めて西の小国を征服していくとよい。
イギリス側もパンジャーブを狙っているので、軍備を怠ってはならない。

法律

先述の通りこの国は世界にただ一つのシク教国家であるが、このまま周辺国を侵略していくと国内が被差別POPで溢れかえることになる。
この問題の解消のためには「完全分離」を制定して差別をなくす、もしくは「宗教学校」で改宗力を上げる必要がある。プレイ方針に合わせてどちらか選択しよう。

陸軍モデルは初めから戦争向きな「職業軍人」が制定されているため変えなくてもよいが、シク僧職の能力を活かすなら「大規模徴兵」にするのもよいだろう。

既に「言論の自由」があるので、すぐに「保証された自由」を制定できる。ただし、軍部と小ブルジョワが反対する。特に軍部は支配者の所属団体であり政府から外しづらいので制定の障害になる。

「農奴制」「伝統主義」など厄介な法律も多いので地主を刺激しすぎないようにゆっくり改革を進めよう。

技術

最初は社会分野の基礎技術を研究していくとよい。初期状態では大学も建てられない。

初動

周辺諸国の非正規軍など相手にならないので、ガツガツ攻め取ると良い。
東アフガニスタン州・カラート州からは鉄が、シンド州を征服すれば港が手に入る。

ガードナー将軍の特性により攻撃性能は高く、ロシアの戦列歩兵・騎馬砲兵に殴り勝つことすら可能。
イギリス本国の散兵がやってくるとさすがに厳しい。

初期拡張が一段落したら陸軍は削減したい。初期の国力はあれど陸軍100大隊の維持は流石に財政負担が大きい。

内政

有り余るパンジャーブの人口、肥沃なインドの農地で内政しやすいが、木材・鉛に弱み。

貿易したいのは山々だが、欧州諸国と距離があり船団不足に陥りやすい。
ロシア・清・オスマンとの陸上貿易を大事にしたいが、ロシアは認識強要で殴りたい相手でもある。

インド統一

インドを形成可能な国家の1つである。
形成すれば主要文化の州に請求権を得られる。

なお、インドを形成しても国教のシク教は保持される。

実績

実績名達成条件
プンの下の帝国シク王国で開始
イギリスを従属国にする

イギリスを臣下とするためにはイギリスがシク王国より下の国家ランクでなければならないため、こちらは列強入りしつつイギリスを大国に落とす必要がある。
前者はどうとでもなるが、後者のためにはイギリスを繰り返し殴って弱体化させなければならない。
悪名を無視できる段階に至るまでは、国家解放を要求する和平条件で削ると良い。概ね2~3回ほど戦争して弱体化を進めれば大国ランクに落ちるだろう。
初回の戦争でブリテン島の州を領土割譲するか条約港を作り橋頭保を確保しておくと後が楽になる。

・実績攻略一例(v1.2.7)
初手、「東インド会社の解散」で布告して勝てます。(+パンジャーブとか適当に、賠償金は選ばない)
開始ガチャで軍の支持+2、地方警察、軍事賃金MAX、兵舎建設、途中まで押したら防衛
後は豊富な人的資源と有用な資源のある土地を取りたい放題、悪名と海軍基地の拡大と雇用との勝負
イギリスとの再戦時はまずはアイルランド、スコットランド、ウェールズの開放
開始即インド会社を解散させた場合の難易度は時間はかかるが難しくなく容易に達成が可能

コメント欄

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • バージョン1.2で20年以内にイギリスに勝ちたいけど難しい勝てる人いる? -- 2023-03-05 (日) 16:31:22
    • 滅ぼすとかではなく1戦何でもいいから勝つだけなら開始即「東インド会社の解散」で布告すれば勝てる自分の賠償金と東インドの領土2つと東インド解散で和平が可能。 -- 2023-03-28 (火) 20:33:42
      • 捕捉すると軍部の支持+2以上で地方警察と軍事賃金MAX、首都兵舎小屋生産でベリーまでは押せる。その後防衛してればギリ上記の条件で和平が可能になる。後は東インド会社分の外交協定バフが消えるから大分楽なはず -- 2023-03-28 (火) 20:36:38
      • デリーだったわ。軍部の支持+2は開始ガチャで出るまで粘る。法案と賃金で愛国熱が発動するので攻撃防御+15%でイギリスと東インド勢まとめて相手に互角に戦える -- 2023-03-28 (火) 20:40:16
  • 現在では、インドに変態しても実績が取れます。 -- 2023-06-05 (月) 03:28:42
  • ver1.4からだと思うけど、初手拡張で即宣戦すると対シンドでほぼ東インドが敵になるな。開始から2~3か月待てば東インドの関心が外れて好き放題できるが。 -- 2023-11-08 (水) 06:22:48
    • シンドじゃなくてカラートだった。国名まちがえとった。 -- 2023-11-10 (金) 02:50:20
    • 1.5になって初手拡張でもまた対シンド以外で東インドが絡んでこなくなった。代わりにロシアやオスマンがそこそこの確率で絡んでくるようになった。初手カラートやアフガンで援軍を送れないのに絡んでくる事も割とあって和平まで滅茶苦茶な時間が掛かる。verを経るごとに辛くなるなぁ。 -- 2023-11-17 (金) 10:01:12
  • イギリス倒すの難くない? 鉄とか抑えてからでないと東インドとか行けないし・・・  -- 2023-12-07 (木) 14:30:31
    • 史実で負けて滅ぼされてるし、難しいと言われてもそりゃそうやろとしか -- 2023-12-07 (木) 14:58:29
  • アメリカの領土(American Territory)の荒唐無稽さに比べたらよっぽどマシ -- 2023-12-08 (金) 17:29:34
  • 歴史的にみればパキスタンになれるべきなのに、国教の問題でパキスタンになれない残念国家。 -- 2024-01-21 (日) 22:45:57
  • インフラ上限そのままでマナーハウスにインフラ使われまくってパンジャブのインフラが終わってる。布告使っても-30とかある。 -- 2024-06-26 (水) 01:11:21
  • 東インドはイングランド人兵士がほとんど育たないので一度削ると立ち直らないこともある もちろんイギリスが付いてくれば勝ち目はほぼ無いが -- 2024-07-22 (月) 02:43:38
  • 初手で戦争仕掛ければ穀物需要+25%いける国だから現代の保守派が狙いやすい -- 2024-08-04 (日) 17:11:52
    • それよく見かけるんだけど、初期に扇動家が現れても法律通せないから意味なくない? -- 2024-08-04 (日) 18:10:10
      • DLCのVoPがあれば「指導権の付与」コマンドで扇動者を地主派閥のリーダーにできるので、地主派閥がまるまる干渉主義の賛成に回ってくれるようになります -- 2024-08-04 (日) 18:43:28
      • そうなんだ!教えてくれてありがとう -- 2024-08-04 (日) 19:58:12
  • 攻城砲強すぎて思ってたより簡単に実績とれる -- 2024-08-05 (月) 20:32:11
お名前:

*1 誤訳。人名のPanの訳が潘で、シク王国の国タグがPANなので翻訳時のミスだと思われる。

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS