修正MOD†
- Japanese Language Advanced Mod (STEAM/GitHub/Discord)
- 日本海MOD (STEAM)
- Victoria3 日本語化mod(パッチ) (STEAM)
- ゲーム起動時に言語設定が英語になってしまう問題を修正する。
- 漢字文化圏とハンガリーの正しい人名順序 (STEAM)
- Universal Names (STEAM)
- 漢字文化圏の国およびハンガリーの人名表記を姓→名の順にする。
誤訳・迷訳らしき文言†
明らかな誤訳と思われるものや、日本語としておかしい文言の一覧。
説明文が不自然†
- 技術ツリー画面:「○月が退出しました」→「○ヵ月後に完了」という意味か?
- 技術ツリー画面:「革新(○月の研究に必要)」→「革新(研究に○ヵ月が必要)」という意味か?
- 予算画面:「利益」→「利息」の誤訳
- 政策>政府画面:「確認」(CONFIRM) は「政府の変更を決定する」という意味なので「承認」の方が適切か。
- Greener Grass Campaign: 「より青々しい生物キャンペーン」という怪しい訳だが、怪しげな生物実験ではなく、「隣の芝は青いキャンペーン」とでも言うべきか。
- 電力構造物: 「power」が「電力」と訳されているが、政府について規定する法律についての言葉なので「権力」の方が適切
単数形と複数形で訳語が異なる†
- law:ロウ、laws:法律
- garrison:ギャリソン、garrisons:駐屯地
- war:ウォー、wars:戦争
- convoy:輸送船団、convoys:護衛
- なお、escort_convoys=護衛船団と訳されているが、単なるconvoysが「護衛」になっているのは不明。
訳語が統一されていない†
- intelligentsia:「インテリゲンチャ」と「知識階級」の2種類の表記が混在している。
- 「義務」と「恩義」が混在している
日本語訳が紛らわしい†
- flotilla:「補給艦」と訳されているが、補給部隊ではなく海軍戦力単位なので、「艦隊」「艦艇部隊」「戦闘艦隊」などの方が適切ではないか。
- armed forces:「武装勢力」と訳されているが、蛮族や反政府ゲリラではなく「国の軍事に強い関心や興味を示す職業軍人など」という定義のため、「軍部」「軍人階級」などの方が適切ではないか。
- junkers:「ユンカー」ではなく「ユンカース」と表記しているため、ドイツ地主階級ではなく航空機製造会社になってしまっている。
- manowars:「戦艦」と訳されているが、battleshipと訳語が同じであり紛らわしい。英語のMan O' Warは「120門以上の大砲を搭載した最大級の戦列艦」を指す英海軍の呼称であり、アイコンは帆船であるため、「戦列艦」と訳すのが適切か。
コメント欄†