本ページの内容は、ver1.0.6で確認されたものです。
開始時のベルギー(重商主義/イギリスと貿易協定有)で、貿易ルートが高級衣類の輸入のみの状態で検証。
ポルトガル(重商主義/イギリス市場へ条約港有)の場合、輸出の場合も同じ結果が出る。
貿易センターの支出として関税が発生している。貿易協定は関税を無効化するはずだが・・・。
更に関税が国庫に入っていない。つまり単純に関税分の富が消失しており、丸損している。
貿易ポリシーを変更することで関税が変わるが、適用されてしまっている。
輸入関税+0%のこのポリシーなら関税が現れない。
いい感じの英語記事を見つけたので日本語WIKIに展開したいですが、有志にお手伝いいただけたら
参照元記事(英語)
戦闘の犠牲は死亡と負傷に分かれる。
負傷者のうち一部は被扶養者になり一部は戦線に復帰する
・禁輸措置は、禁輸アクションの対象国が自国(自市場?)へアクセスすることを禁止する。
ただし自国が禁輸措置を受けてない場合、自国からの輸出入は規制されない。
※つまり、関税水準による利鞘減を無視した、相手国によるダンピングor収奪的取引を完全に封じつつ、相手国へのダンピング取引で禁輸中市場へ追加ダメージを与えることも可能。*1
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照