本ページの内容は、ver1.5.12で確認されたものです。
国の支配者は後述する政治体制ごとに定義されている権力の委譲によって以下のように決まる。
支配者が所属する利益集団を政府内に含む場合、法律に基づいて正当性が加算される場合がある(下項目参照)。
支配者の特性は多様な効果をもたらす(各種データ/人物参照)。
政府内の利益集団の構成に基づいて正当性が変化し、法律の制定に影響する。
政府内利益団体の各利益団体の影響力と同じ値が、法律への支持スタンスが支持なら法制定確率の成功確率に、反対なら後退確率に加算される。
また、政府内の利益団体は体制派の割合、政府外の利益団体は急進派の割合に応じてPOP求心力が上がる。
国家の政治体制は、政府の原則の法律と権力の配分法や国タグなどの条件で決まる。
政治体制によって支配者・後継者の称号と権力の委譲(どの人物が次の支配者になるか)が異なる。
条件にある国名は国タグが一致することを意味し、国名が一致することを必要とするわけではない。
名称 | 権力の委譲 | 支配者称号 | 後継者称号 | 国家条件 | 条件 | 備考 |
啓蒙専制君主国 | 世襲 | 哲人王 哲人女王 | 後継者 | - | ![]() | |
---|---|---|---|---|---|---|
幕府 | 世襲 | 征夷大将軍 | 後継者 | 日本 | ジャーナル「大政奉還」を達成していない | |
アウプニ・モーイー | 世襲 | モーイー モーイー・ワヒネ | カマリイ カマリーイ・ワヒネ | ハワイ | 国家種別が非承認国でない | |
アリイ・キエキエ | 世襲 | アリイ・ヌイ | カマリイ カマリーイ・ワヒネ | ハワイ | 国家種別が非承認国 | |
カールサー国 | 世襲 | マハーラージャ マハーラーニ | ユバラジ ユバラ二 | シク王国 | ||
ツァーリ国 | 世襲 | ツァーリ ツァリーツァ | ツェサレーヴィチ ツァレーヴナ | ロシア | ||
デイリク | 世襲 | 太守 | - | アルジェリア | ジャーナル「アルジェリア戦争の抵抗」を達成した | |
スルタン国 | 世襲 | スルタン | 親王 | オスマン帝国を始めとする多くのイスラム国家*1 | ||
ハキーム国 | 世襲 | ハキーム | 公 | バーレーン 国家ティアが公国 | ||
首長国 | 世襲 | シャイフ | 公 | 休戦オマーン 国家ティアが公国 | ||
ントティラ | 世襲 | マニコンゴ 女王 | 公 公女 | コンゴ | ||
ススフナン国 | 世襲 | ススフナン | 公 | スラカルタ | ||
バリ君主制 | 世襲 | デワ・アグン | 公 | バリ | ||
チョゲル君主制 | 世襲 | ダールマ王 ダールマ女王 | 公 公女 | シッキム | ||
龍王国 | 世襲 | 龍王 龍女王 | 龍王子 龍王女 | ブータン | ||
ムガル帝国 | 世襲 | 諸王の王 諸王の女王 | 皇太子 公女 | ヒンドゥスターン | ||
カリフ国 | 世襲 | カリフ | 公 | ソコト | ||
へディーヴ国 | 世襲 | へディーヴ | 公 | エジプト | ||
ヴィライェト | 世襲 | ヴァリ | ムタサリフ | トリポリ | オスマン帝国の従属国である | |
シャー国 | 世襲 | シャー | 皇太子 | ペルシア | ||
大公国 | 世襲 | 公 | 後継者 | 以下のいずれか ・セルビア ・ワラキア ・モルダヴィア | ||
君侯国 | 世襲 | ベイ | ベイ・アル=マハッラ | 以下のいずれか ・チュニス ・コンスタンティン | ||
シャリーフ国 | 世襲 | シャリフ | - | ヒジャーズ | ||
カイザーライヒ | 世襲 | カイザー カイザリン | オーストリア大公 オーストリア女大公 | 国家ティアが以下のいずれか ・覇権国家 ・帝国 主要文化が以下のいずれか ・北ドイツ ・南ドイツ | ||
ライン同盟 | 世襲 | 首座大司教侯 首座大司教侯 | 公 | ライン連邦 | ||
女王陛下の政府 | 世襲 | 国王 女王 | 公 公女 | イギリス | ||
立憲君主制 | 世襲 | 国王 女王 | 第一王子 第一王女 | 主要文化がフランス | オルレアン主義者が復古した 選挙制度がある | |
立憲君主制 | 世襲 | 国王 女王 | 王太子 王太子妃 | 主要文化がフランス | レジティミストが復古した 選挙制度がある | |
絶対君主制 | 世襲 | 国王 女王 | 第一王子 第一王女 | 主要文化がフランス | オルレアン主義者が復古した 選挙制度がない | |
絶対君主制 | 世襲 | 国王 女王 | 王太子 王太子妃 | 主要文化がフランス | レジティミストが復古した 選挙制度がない | |
藩王国 | 世襲 | ラージャ ラーニ | 公 公女 | 国教が![]() | 以下のいずれかの従属国である ・イギリス ・東インド会社 | |
藩王国 | 世襲 | スルタン スルタナ | 公 公女 | 国教が以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() | 以下のいずれかの従属国である ・イギリス ・東インド会社 | |
汗国 | 世襲 | カーン ハトゥン | 公 公女 | 以下のいずれか ・ヒヴァ ・コーカンド ・カザフスタン ・カラート | ||
ジュズ | 世襲 | アガ・スルタン アガ・スルタナ | 公 公女 | 以下のいずれか ・大ジュズ ・小ジュズ ・中ジュズ | ||
首長国 | 世襲 | 首長 | - | 国家ティアが公国 国教が以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ヨーロッパの国でない | ![]() | |
絶対帝国制 | 世襲 | 皇帝 女皇 | 公 公女 | 国家ティアが以下のいずれか ・覇権国家 ・帝国 | オルレアン主義者が復古していない レジティミストが復古していない ![]() | |
封建帝国制 | 世襲 | 皇帝 女皇 | 公 公女 | 国家ティアが以下のいずれか ・覇権国家 ・帝国 | オルレアン主義者が復古していない レジティミストが復古していない 選挙制度がない ![]() | |
帝国 | 世襲 | 皇帝 女皇 | 公 公女 | 国家ティアが以下のいずれか ・覇権国家 ・帝国 | オルレアン主義者が復古していない レジティミストが復古していない 選挙制度がない | |
立憲帝国制 | 世襲 | 国王 女王 | 公 公女 | 国家ティアが以下のいずれか ・覇権国家 ・帝国 | オルレアン主義者が復古していない レジティミストが復古していない 選挙制度がある | |
絶対君主制 | 世襲 | 国王 女王 | 公 公女 | 国家ティアが王国 | ![]() | |
封建君主制 | 世襲 | 国王 女王 | 公 公女 | 国家ティアが王国 | 選挙制度がない![]() | |
君主制 | 世襲 | 国王 女王 | 公 公女 | 国家ティアが王国 | 選挙制度がない | |
立憲君主制 | 世襲 | 国王 女王 | 公 公女 | 国家ティアが王国 | 選挙制度がある | |
絶対伯国制 | 世襲 | 伯爵 女伯爵 | - | 国家ティアが都市国家 ヨーロッパの国である | ![]() | |
立憲伯国制 | 世襲 | 伯爵 女伯爵 | - | 国家ティアが都市国家 ヨーロッパの国である | 選挙制度がある | |
伯国 | 世襲 | 伯爵 女伯爵 | - | 国家ティアが都市国家 ヨーロッパの国である | 選挙制度がない | |
絶対公国制 | 世襲 | 公爵 女公爵 | - | 国家ティアが公国 ヨーロッパの国である | ![]() | |
立憲公国制 | 世襲 | 公爵 女公爵 | - | 国家ティアが公国 ヨーロッパの国である | 選挙制度がある | |
公国 | 世襲 | 公爵 女公爵 | - | 国家ティアが公国 ヨーロッパの国である | 選挙制度がない | |
絶対公国制 | 世襲 | 公 公女 | - | 国家ティアが公国 ヨーロッパの国でない | ![]() | |
公国 | 世襲 | 公 公女 | - | 国家ティアが公国 ヨーロッパの国でない | 選挙制度がない | |
立憲公国制 | 世襲 | 公 公女 | - | 国家ティアが公国 ヨーロッパの国でない | 選挙制度がある | |
絶対大公国制 | 世襲 | 大公 女大公 | - | 国家ティアが大公国 ヨーロッパの国である | ![]() | |
大公国 | 世襲 | 大公 女大公 | - | 国家ティアが大公国 ヨーロッパの国である | 選挙制度がない | |
立憲大公国制 | 世襲 | 大公 女大公 | - | 国家ティアが大公国 ヨーロッパの国である | 選挙制度がある | |
絶対大公国制 | 世襲 | 大公 大公女 | - | 国家ティアが大公国 ヨーロッパの国でない | ![]() | |
大公国 | 世襲 | 大公 大公女 | - | 国家ティアが大公国 ヨーロッパの国でない | 選挙制度がない | |
立憲大公国制 | 世襲 | 大公 大公女 | - | 国家ティアが大公国 ヨーロッパの国でない | 選挙制度がある |
名称 | 権力の委譲 | 支配者称号 | 後継者称号 | 国家条件 | 条件 | 備考 |
永遠の独裁制 | 世襲 | 永遠の独裁者 | 秘書・代書官 | パラグアイ | 選挙制度がない![]() フランシアが死亡していない ![]() | 政府改革時の支配者変更なし |
---|---|---|---|---|---|---|
永遠の独裁制 | 独裁 | 永遠の独裁者 | - | パラグアイ | 選挙制度がない![]() フランシアの後任にパティノが就いた ![]() | 政府改革時の支配者変更なし |
連邦国家 | 大統領選挙 | 最高保護国 | - | 国家種別が植民地国家 ジャーナル「ペルー・ボリビア連合」がある | 選挙制度がある 独立国である | 政府改革時の支配者変更なし |
連邦国家 | 独裁 | 最高保護国 | - | 国家種別が植民地国家 ジャーナル「ペルー・ボリビア連合」がある | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() 独立国である | 政府改革時の支配者変更なし |
連邦国家 | 大統領選挙 | 大統領 | - | 国家種別が植民地国家 ジャーナル「ペルー・ボリビア連合」がある | 選挙制度がある 従属国である | 政府改革時の支配者変更なし |
連邦国家 | 独裁 | 大統領 | - | 国家種別が植民地国家 ジャーナル「ペルー・ボリビア連合」がある | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() 従属国である | 政府改革時の支配者変更なし |
連邦自治体 | 大統領選挙 | 最高責任者 | - | 国家種別が非承認国家 ジャーナル「ペルー・ボリビア連合」がある | 選挙制度がある 従属国である | 政府改革時の支配者変更なし |
連邦自治体 | 独裁 | 最高責任者 | - | 国家種別が非承認国家 ジャーナル「ペルー・ボリビア連合」がある | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() 従属国である | 政府改革時の支配者変更なし |
寡頭制共和国 | 大統領選挙 | 大統領 | - | 主要文化がブラジル | ![]() 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() | 政府改革時の支配者変更なし |
第二共和政 | 大統領選挙 | 大統領 | - | フランス 主要文化がフランス | 2度目の共和制である*2 | 政府改革時の支配者変更なし |
第二共和政 | 独裁 | 大統領 | - | フランス 主要文化がフランス | 選挙制度がない 2度目の共和制である | |
第三共和政 | 大統領選挙 | 大統領 | - | フランス 主要文化がフランス | 3度目の共和制である | 政府改革時の支配者変更なし |
第三共和政 | 独裁 | 大統領 | - | フランス 主要文化がフランス | 選挙制度がない 3度目の共和制である | |
第四共和政 | 大統領選挙 | 大統領 | - | フランス 主要文化がフランス | 4度目の共和制である | 政府改革時の支配者変更なし |
第四共和政 | 独裁 | 大統領 | - | フランス 主要文化がフランス | 選挙制度がない 4度目の共和制である | |
臨時政府 | 独裁 | 大統領 | - | 革命勢力 | 革命勢力が政府の原則の変更を望んでいない | |
技術家主義 | 独裁 | 最高行政官 | - | - | ![]() | |
バナナ共和国 | 独裁 | 大統領 | - | - | 選挙制度がない![]() 市場所有者である ![]() | |
ブータン二頭政 | 独裁 | 龍の摂政 | - | ブータン | ![]() 選挙制度がない | |
自由都市 | 大統領選挙 | バーゴマスター | - | 以下のいずれか ・ブレーメン ・ハンブルク ・リューベック ・フランクフルト ・ダンツィヒ | 州数が1 選挙制度がある | |
軍閥国家 | 独裁 | 将軍 | - | 首都が以下の戦略地域のいずれか ・華南 ・華北 ・満州 ・中央アジア | ![]() ![]() | |
ファシズム国家 | 独裁 | 大統領 | - | - | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() 支配者が以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() | ![]() |
勅許会社 | 大統領選挙 | 総督 | - | 以下のいずれか ・ハドソン湾会社 ・東インド会社 ・企業に管理されたアフリカ植民地国家 | 従属国である ハドソン湾会社・東インド会社の場合、イギリスの自治領である | 政府改革時の支配者変更なし |
植民地統治 | 大統領選挙 | 総督 | - | 以下のいずれか ・東インド諸島 ・設立されたアフリカ植民地国家 ・以下を満たす国 国家種別が植民地国家 主要文化がヨーロッパ系統 ヨーロッパの国でない | 東インド諸島の場合、オランダの自治領である 設立されたアフリカ植民地国家の場合、従属国である それ以外の場合、スペインの傀儡国であり、最上位の宗主国の国家種別が植民地国家でない | 政府改革時の支配者変更なし |
直轄植民地 | 大統領選挙 | 総督 | - | 国家種別が植民地国家 主要文化がヨーロッパ系統 ヨーロッパの国でない | イギリスの傀儡国である イギリスが ![]() 最上位の宗主国の国家種別が植民地国家でない | 政府改革時の支配者変更なし |
軍事独裁制 | 独裁 | 将軍 | - | - | ![]() 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() | |
大統領独裁制 | 独裁 | 大統領 | - | - | ![]() 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() | |
軍事政権 | 独裁 | 将軍 | - | - | 選挙制度がない 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ![]() | |
大統領寡頭制 | 独裁 | 大統領 | - | - | 選挙制度がない 以下のいずれか ・ ![]() ![]() ・支配者が ![]() ![]() | |
共和国 | 大統領選挙 | 大統領 | - | - | 選挙制度がある![]() 「寡頭共和国」の条件を満たしていない | |
独裁共和制 | 大統領選挙 | 大統領 | - | - | ![]() |
名称 | 権力の委譲 | 支配者称号 | 後継者称号 | 国家条件 | 条件 | 備考 |
第二共和政 | 議会選挙 | 首相 | - | フランス 主要文化がフランス | 2度目の共和制である | 政府改革時の支配者変更あり |
---|---|---|---|---|---|---|
第二共和政 | 独裁 | 首相 | - | フランス 主要文化がフランス | 選挙制度がない 2度目の共和制である | |
第三共和政 | 議会選挙 | 首相 | - | フランス 主要文化がフランス | 3度目の共和制である | 政府改革時の支配者変更あり |
第三共和政 | 独裁 | 首相 | - | フランス 主要文化がフランス | 選挙制度がない 3度目の共和制である | |
第四共和政 | 議会選挙 | 首相 | - | フランス 主要文化がフランス | 4度目の共和制である | 政府改革時の支配者変更あり |
第四共和政 | 独裁 | 首相 | - | フランス 主要文化がフランス | 選挙制度がない 4度目の共和制である | |
技術家主義 | 独裁 | 技師長 | - | - | ![]() | |
チェルケシア連合 | 世襲 | タマデ | 後継者 | チェルケス 国家種別が非承認国 | 選挙制度がない | |
寡頭制 | 独裁 | 首相 | - | - | 選挙制度がない | |
独裁共和制 | 大統領選挙 | 首相 | - | - | ![]() | 政府改革時の支配者変更あり |
民主共和制 | 議会選挙 | 首相 | - | - | 選挙制度がある![]() | 政府改革時の支配者変更あり |
名称 | 権力の委譲 | 支配者称号 | 後継者称号 | 国家条件 | 条件 | 備考 |
宗教王国 | 独裁 | ダライ・ラマ | - | チベット | ||
---|---|---|---|---|---|---|
太平天国 | 世襲 | 天王 | 幼天王 | 太平天国 国教が ![]() | ||
教皇国 | 独裁 | 教皇 | - | 以下のいずれか ・教皇領 ・イタリア | ||
ブータン二頭政 | 独裁 | ダールマ・ラージャ | - | ブータン | ||
司教国 | 世襲 | 司教 | 後継者 | モンテネグロ | ||
ザイド派イマーム国 | 世襲 | イマーム | 後継者 | 以下のいずれか ・アザル ・イエメン | ||
コンテクネ | 独裁 | 大神官 | 神官 | - | ![]() | |
カトリック神権制 | 独裁 | 枢機卿 | - | 国教が![]() | ||
プロテスタント神権制 | 独裁 | 首席司教 | - | 国教が![]() | ||
東方諸教会神権制 | 独裁 | 総主教 | - | 国教が以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() | ||
イマーム国 | 独裁 | イマーム | - | 国教が![]() | ||
シーア派神権制 | 独裁 | アーヤトッラー | - | 国教が![]() | ||
ラビ国家 | 独裁 | 首席ラビ | - | ![]() | ||
神権的寡頭制 | 独裁 | 高僧 | - | - | ![]() | |
神権制 | 独裁 | 高僧 | - | - | 選挙制度がない | |
神権的民主制 | 独裁 | 高僧 | - | - | 選挙制度がある | |
神権的政権 | 独裁 | 高僧 | - | - | 選挙制度がある![]() | |
神権的独裁制 | 独裁 | 高僧 | - | - | ![]() |
名称 | 権力の委譲 | 支配者称号 | 後継者称号 | 国家条件 | 条件 | 備考 |
教皇主義コミューン | 独裁 | 人民神祇官 | - | 教皇領 | ![]() | |
---|---|---|---|---|---|---|
ソビエト独裁制 | 独裁 | 首相 | - | 首都の戦略地域が以下のいずれか ・ロシア ・ドニエプル | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() | |
ソビエト共和制 | 大統領選挙 | 首相 | - | 首都の戦略地域が以下のいずれか ・ロシア ・ドニエプル | ![]() | |
ソビエト共和国 | 議会選挙 | 首相 | - | 首都の戦略地域が以下のいずれか ・ロシア ・ドニエプル | 選挙制度がある![]() | 政府改革時の支配者変更あり |
前衛国家 | 独裁 | 主席 | - | - | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() | |
ファランステール | 大統領選挙 | 主席 | - | 主要文化がフランス | ![]() | |
サイバネティック国家 | 大統領選挙 | 男主任 女主任 | - | - | ![]() | |
評議会共和制 | 大統領選挙 | 主席 | - | - | ![]() | |
評議会共和制 | 議会選挙 | 主席 | - | - | 選挙制度がある![]() | 政府改革時の支配者変更あり |
無政府主義共同体 | 議会選挙 | 代表 | - | - | ![]() | 政府改革時の支配者変更あり |
元首の属する利益集団が政府内にあるとき以下の正当性を得る。
法律 | 法律名 | 値 |
政府の原則 | ![]() | +20 |
---|---|---|
![]() | +20 | |
![]() | +10 | |
権力の配分 | ![]() | +30 |
![]() | +10 | |
![]() | +10 | |
その他 | モニュメント:紫禁城 | +20 |
君主制+
専制政治+紫禁城なら20+30+20で
正当性80増加。
政府内利益団体の影響力の割合を以下に乗算する。
法律 | 法律名 | 値 |
権力の配分 | ![]() | +120 |
---|---|---|
![]() | +120 | |
![]() | +120 | |
![]() | +100 | |
![]() | +75 | |
![]() | +55 | |
![]() | +25 | |
![]() | +100 |
専制政治で影響力が50%なら、130*50%で
正当性65増加。
政府内の政党の得票率が全政党に占める割合を以下に乗算する。
法律 | 法律名 | 値 |
政府の原則 | ![]() | +10 |
---|---|---|
![]() | +20 | |
権力の配分 | ![]() | +40 |
![]() | +65 | |
![]() | +85 | |
![]() | +110 | |
![]() | +100 |
議会共和制・
普通選挙で得票率が50%なら、130*50%で
正当性65増加。
政府内の利益集団のイデオロギーの対立に起因して正当性が減少する。対立の具体値はマウスオーバーで確認できる。
法律 | 法律名 | 値 |
政府の原則 | ![]() | +10% |
---|---|---|
![]() | +20% | |
![]() | +10% | |
![]() | -10% | |
権力の配分 | ![]() | +50% |
![]() | -10% | |
![]() | -10% | |
![]() | +20% | |
![]() | +20% | |
![]() | +10% | |
![]() | -25% |
政府数の許容範囲を超える数の利益集団または政党から政府が構成されると、1つあたり-20のペナルティが生じる。
以下の法律を採用すると政府数の許容範囲が変わる。
法律 | 法律名 | 値 |
基本値 | 1 | |
---|---|---|
政府の原則 | ![]() | +1 |
![]() | +1 | |
権力の配分 | ![]() | +2 |
![]() | +2 | |
![]() | +1 | |
![]() | +1 | |
![]() | +1 | |
![]() | +1 | |
![]() | +2 |
要素 | 値 |
課税レベル:非常に低い | +10 |
課税レベル:低い | +5 |
課税レベル:高い | -5 |
課税レベル:非常に高い | -10 |
正当性の値 | 状態名 | 影響 | 毎月の体制派/急進派の増減*3 |
0-24 | 非正規政府 | SoL減少による急進派+50% 政府外の利益集団の承認-3 政治運動以外の法律制定不可 | ([正当性]-50)×0.0006×(1+[正当性の低さによる急進派補正]) 毎月1.5~3%が急進派になる |
25-49 | 容認できない政府 | SoL減少による急進派+25% 政府外の利益集団の承認-2 法律施行期間+50% | ([正当性]-50)×0.0006×(1+[正当性の低さによる急進派補正]) 毎月0~1.5%が急進派になる |
50-74 | 対立する政府 | 政府外の利益集団の承認-1 | なし |
75-89 | 合法政府 | SoL増加による体制派+25% | ([正当性]-74)×0.0005×(1+[正当性の高さによる体制派補正]) 毎月0.05~0.75%が体制派になる |
90-100 | 正当なる政府 | SoL増加による体制派+25% 法律施行期間-25% | ([正当性]-74)×0.0005×(1+[正当性の高さによる体制派補正]) 毎月0.8~1.3%が体制派になる |
土地所有者投票・
富裕者投票・
制限選挙・
普通選挙・
一党独裁国家の制定時のみ政党が出現する。これらの制定を取り消すと政党は消滅する。
一党独裁国家は政党が1つだけになる。制定時に支配者の利益団体の政党が存在するならその政党が支配政党になり、政党がないなら支配者のイデオロギー等に応じた政党が支配政党として作られる。
政党は、単数または複数の利益集団から構成される。
下記表の条件に基づき結成され、状況に応じて利益集団が出入りする。
プレイヤーが任意に政党の構成を変化させることはできない。たとえば保守党を地主と
軍部が構成する場合、
軍部は賛成するが地主は反対するような法律の制定に支障をきたす。
政党名 | 解禁技術 | 結党条件 | 加入条件 |
![]() | なし | ![]() | なし |
![]() | 無政府主義 | 非主流派ではない利益集団の1つの指導者が![]() | 指導者が![]() |
![]() | 社会主義 | 利益団体の1つの指導者が以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() | ![]() ![]() 指導者が以下ではない ・ ![]() ・統合主義者 ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・協調組合主義 |
![]() | なし | ![]() | ![]() |
![]() | 政治的扇動 | なし | なし |
![]() | 証券取引所 | 非主流派でない利益団体の1つが以下のいずれか ・ ![]() ・指導者が ![]() | なし |
![]() | 経験論 | ![]() | 指導者が以下ではない ・ ![]() ・統合主義者 ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() |
![]() | なし | ![]() | なし |
![]() | 平等主義 | 非主流派ではない利益集団の1つの指導者が![]() | ![]() ![]() 指導者が以下ではない ・ ![]() ・統合主義者 ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() |
![]() | なし | なし | なし |
![]() | 労働運動 | 非主流派でない利益団体の1つが以下のいずれか ・ ![]() ・指導者が ![]() | ![]() ![]() 指導者が以下ではない ・ ![]() ・統合主義者 ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() |
全ての周縁団体でない利益団体は、魅力によって加入する政党を決定する。
補正 | 説明 | 国家条件 | 利益団体の条件 |
×2 | 支持役の影響力があるグループ | 政党にいる利益団体は他に1つのみ | 強力でも非主流派でもない |
×0.5 | その他の党員2名 | 政党には他に2つの利益団体がいる | |
×0.25 | その他の党員3名 | 政党には他に3つの利益団体がいる | |
×0.1 | 4名以上のその他の党員 | 政党には他に4以上の利益団体がいる |
補正 | 説明 | 国家条件 | 利益団体の条件 |
-5 | 基本値 | ||
-10 | 南米の二大政党支配 | 首都が南アメリカにある 主要文化にスペイン語圏文化がある | |
-10 | アメリカの二大政党制 | 首都が北アメリカにある 主要文化にヤンキー・ディキシーのいずれかがある ![]() | |
10 | 強力です | 強力である![]() | |
10 | 強力な農家 | ![]() | 強力でない![]() |
10 | スカンジナビア主要文化 | 主要文化にスカンジナビア文化がある | ![]() ![]() |
6 | 適切な平和主義イデオロギーから | ![]() | 指導者が![]() |
6 | 移住無規制法 | ![]() | 以下のいずれかを持つ ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() |
6 | 地元および軍事警察法 | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() | 以下のいずれかを持つ ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() |
6 | 土地ベース課税法 | ![]() | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・指導者が ![]() |
6 | 自由貿易法 | ![]() | 指導者は![]() 以下のいずれかを持つ ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() |
6 | 自由貿易法*4 | ![]() | 指導者は![]() 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・指導者が ![]() |
6 | 農民召集兵法 | ![]() | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・指導者が ![]() ・指導者が ![]() ・指導者が ![]() ・指導者が ![]() |
10 | 農奴制法 | ![]() | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・指導者が ![]() ・指導者が ![]() ・指導者が ![]() |
10 | 債務奴隷法 | ![]() | 以下のいずれか ・ ![]() ・指導者が ![]() |
-20 | 農村民による後援の欠如 | この国の![]() | ![]() |
×2 | 自然党員 | ![]() 強力である | |
×0.1~2 | メンバー数補正 | ||
-10 | 保守・自由主義体制から | 主要文化がブラジル 技術「社会主義」「協調組合主義」「無政府主義」が研究済みでない |
補正 | 説明 | 国家条件 | 利益団体の条件 |
-5 | 基本値 | ||
6 | 無政府主義者リーダー的イデオロギー | 指導者が![]() | |
10 | 強力です | 強力である 指導者が ![]() | |
10 | 評議会共和国の前衛主義の支配者由来 | ![]() 支配者が ![]() | 指導者が![]() |
5 | 唯一の左翼利益集団 | 非主流派でない利益団体の1つの指導者が以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() | 指導者が![]() |
3 | 自由言論制限法 | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() | 指導者が以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() |
3 | 異議禁止法 | ![]() | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・指導者が ![]() |
3 | 土地ベース課税法 | ![]() | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・指導者が ![]() |
3 | 国教法 | ![]() | 以下のいずれか ・ ![]() ・指導者が ![]() |
3 | 農民召集兵法 | ![]() | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・指導者が ![]() ・指導者が ![]() |
5 | 奴隷法 | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() | 以下のいずれか ・ ![]() ・指導者が ![]() |
5 | 農奴制法 | ![]() | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・指導者が ![]() ・指導者が ![]() ・指導者が ![]() |
×0.1~2 | メンバー数補正 |
補正 | 説明 | 国家条件 | 利益団体の条件 |
-5 | 基本値 | ||
10 | 極左リーダー的イデオロギー | 指導者が以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() | |
10 | 強力です | 強力である 指導者が以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() | |
6 | 有力な極左利益集団 | 強力な利益団体の1つの指導者が以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・指導者が ![]() | 強力でない 指導者が以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() |
-10 | 評議会共和国の前衛主義の支配者由来 | ![]() 支配者が ![]() | 指導者が![]() |
-3 | 反動主義的イデオロギー | ![]() | |
2 | 労働組合利益集団 | ![]() | |
-3 | 穏健リーダー的イデオロギー | 指導者が![]() | |
3 | 土地ベース課税法 | ![]() | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・指導者が ![]() |
3 | 国教法 | ![]() | 以下のいずれか ・ ![]() ・指導者が ![]() |
3 | 自由貿易法 | ![]() | 指導者は![]() 以下のいずれかを持つ ・ ![]() ・ ![]() |
3 | レッセフェール法 | ![]() | 指導者は![]() 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・指導者が ![]() |
3 | 累進課税法の支持 | ![]() | 以下のいずれか ・ ![]() ・指導者が ![]() ・ ![]() ![]() ![]() |
5 | 農奴制法 | ![]() | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・指導者が ![]() ・指導者が ![]() ・指導者が ![]() |
5 | 奴隷法 | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() | 以下のいずれか ・ ![]() ・指導者が ![]() |
×0.1~2 | メンバー数補正 | ||
20 | 軍事独裁者の黒幕 | イベント「実力者*5」で「軍は国民とともに闘う。」を選択して軍部の指導者をcaudillo_communistに設定した | 指導者がcaudillo_communistである |
補正 | 説明 | 国家条件 | 利益団体の条件 |
-5 | 基本値 | ||
-20 | 極左リーダー的イデオロギー | 指導者が以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() | |
5 | 保守派リーダー的イデオロギー | 指導者が以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・協調組合主義 | |
5 | 保守的イデオロギー | 以下のいずれかを持つ ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・協調組合主義 | |
5 | ジンゴイスト党首 | 保守党のメンバーで強力である利益団体の1つの指導者が![]() | ![]() |
5 | 強力です | ![]() 影響力が15%以上である | |
-5 | 進歩派リーダー的イデオロギー | 指導者が以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・啓蒙専制君主 | |
-20 | 適正な反奴隷主義的イデオロギー | ![]() | 指導者が![]() |
5 | 愛国主義的イデオロギー | ![]() | |
5 | 普通選挙法 | ![]() | 以下のいずれかを持つ ・ ![]() ・ ![]() |
2 | 累進課税法 | ![]() | 以下のいずれかを持つ ・ ![]() ・ ![]() |
2 | 公共健康保険法 | ![]() | ![]() |
2 | 公共学校法 | ![]() | 以下のいずれかを持つ ・ ![]() ・ ![]() |
5 | 完全分離法 | ![]() | ![]() |
3 | 良心の自由法 | ![]() | ![]() |
3 | 女性参政権法 | ![]() | ![]() |
2 | 女性の職場進出法 | ![]() | ![]() |
2 | 多文化主義法 | ![]() | ![]() |
2 | 自由保証法由来 | ![]() ![]() | 以下のいずれか ・ ![]() ・指導者が ![]() |
3 | 言論の自由法 | 技術「法執行機関」 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・指導者が ![]() |
3 | 共和主義政府の原則 | ![]() ![]() | 以下のいずれかを持つ ・ ![]() ・ ![]() |
5 | 労働権利法 | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() | 以下のいずれかを持つ ・ ![]() ・ ![]() |
5 | 福祉法 | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() | 以下のいずれかを持つ ・ ![]() ・ ![]() |
3 | 警察禁止法 | 技術「法執行機関」![]() | 以下のいずれかを持つ ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() |
100 | リーダーは奴隷商人です | ジャーナル「奴隷制論争」がある | 指導者が![]() |
-100 | リーダーは廃止論者です | ジャーナル「奴隷制論争」がある | 指導者が![]() |
×2 | 自然党員 | ![]() 強力である | |
×0.1~2 | メンバー数補正 | ||
-5 | 対立する強力な君主制主義者 | 保守党のメンバーで強力である利益団体の1つの指導者が![]() | 指導者が以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() |
-5 | 対立する強力な君主制主義者 | 保守党のメンバーで強力である利益団体の1つの指導者が![]() | 指導者が以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() |
-5 | 対立する強力な君主制主義者 | 保守党のメンバーで強力である利益団体の1つの指導者が![]() | 指導者が以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() |
1000 | ジャクソン流民主主義より | 指導者が![]() | |
10 | ミルクコーヒー体制から | 以下のいずれかがある ・ジャーナル「ミルク入りコーヒー」 ・ジャーナル「ポピュリストの不安」 | ![]() |
10 | 南米の二大政党支配 | 首都が南アメリカにある 主要文化にスペイン語圏文化がある | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() |
20 | 軍事独裁者の黒幕 | イベント「実力者*6」で「軍は上流階級の利益を守る。」を選択して軍部の指導者をcaudillo_conservativeに設定した | 指導者がcaudillo_conservativeである |
-5 | 北部の関心より | 主要文化にヤンキー・ディキシーのいずれかがある 以下のいずれか ・ ![]() ・補正「ミズーリの妥協」 | 指導者の文化がヤンキーである |
3 | 南部の関心より | 主要文化にヤンキー・ディキシーのいずれかがある 以下のいずれか ・ ![]() ・補正「ミズーリの妥協」 | 指導者の文化がディキシーである |
1000 | ジャクソン流民主主義より | 指導者が![]() | |
-1000 | ポピュリストの不安より | ジャーナル「ポピュリストの不安」がある | ![]() |
補正 | 説明 | 国家条件 | 利益団体の条件 |
-5 | 基本値 | ||
10 | ファシストリーダー的イデオロギー | 指導者が以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・統合主義者 | |
10 | 強力です | 強力である 指導者が以下のいずれか ・ ![]() ・統合主義者 | |
5 | 反動主義的イデオロギー | ![]() | |
5 | 有力なファシスト利益集団 | 強力な利益団体の1つの指導者が以下のいずれか ・ ![]() ・統合主義者 | 強力でない 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() |
-20 | 極左リーダー的イデオロギー | 指導者が以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() | |
-10 | 進歩派リーダー的イデオロギー | 指導者が以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・啓蒙専制君主 | |
-2 | 労働組合利益集団 | ![]() | |
-2 | 市場自由主義リーダー的イデオロギー | 指導者が![]() | |
-3 | 穏健リーダー的イデオロギー | 指導者が![]() | |
5 | 協調組合主義のイデオロギー | 強力な利益団体の1つの指導者が以下のいずれか ・ ![]() ・統合主義者 | 以下のいずれか ・協調組合主義を持つ ・指導者が協調組合主義 |
4 | 愛国主義的イデオロギー | ![]() | |
5 | 適正な孤立主義的イデオロギー | ![]() | ![]() |
3 | 警察禁止法 | 技術「法執行機関」![]() | 以下のいずれかを持つ ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() |
3 | 農民召集兵法 | ![]() | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・指導者が ![]() ・指導者が ![]() |
3 | 比例課税および人頭税法の支持 | ![]() ![]() | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ![]() |
×0.1~2 | メンバー数補正 | ||
3 | 独裁主義リーダー的イデオロギー | 指導者が![]() | |
-5 | 対立する強力な君主制主義者 | ファシスト党のメンバーで強力である利益団体の1つの指導者が![]() | 指導者が以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() |
-5 | 対立する強力な君主制主義者 | ファシスト党のメンバーで強力である利益団体の1つの指導者が![]() | 指導者が以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() |
-5 | 対立する強力な君主制主義者 | ファシスト党のメンバーで強力である利益団体の1つの指導者が![]() | 指導者が以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() |
20 | 軍事独裁者の黒幕 | イベント「実力者*7」で「軍は何よりも秩序を重んじる。」を選択して軍部の指導者をcaudillo_fascistに設定した | 指導者がcaudillo_fascistである |
補正 | 説明 | 国家条件 | 利益団体の条件 |
-5 | 基本値 | ||
-10 | 南米の二大政党支配 | 首都が南アメリカにある 主要文化にスペイン語圏文化がある | |
-10 | アメリカの二大政党制 | 首都が北アメリカにある 主要文化にヤンキー・ディキシーのいずれかがある ![]() | |
5 | レッセフェール的イデオロギー、あるいはリーダーが市場リベラル的イデオロギーを掲げています | 以下のいずれか ・ ![]() ・指導者が ![]() | |
10 | レッセフェール的イデオロギーを掲げており、強力です | 強力である 以下のいずれか ・ ![]() ・指導者が ![]() | |
5 | 有力な実業家利益集団 | この国の![]() | 強力でない 指導者が ![]() |
5 | 労働権利法 | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() | 以下のいずれかを持つ ・ ![]() ・ ![]() |
5 | 福祉法 | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() | 以下のいずれかを持つ ・ ![]() ・ ![]() |
3 | 児童労働の支持 | ![]() | 以下のいずれか ・ ![]() ・指導者が ![]() |
3 | 自由貿易法の支持 | ![]() | 以下のいずれか ・ ![]() ・指導者が ![]() |
3 | 寡頭制や富裕者投票の支持 | ![]() ![]() | ![]() |
3 | 専制政治法に反対 | ![]() | ![]() |
3 | 普通選挙法 | ![]() | 以下のいずれか ・ ![]() ・指導者が ![]() ・指導者が統合主義者 |
3 | 人頭課税法の支持 | 技術「通貨本位制度」![]() ![]() | 以下のいずれかを持つ ・ ![]() ・ ![]() |
3 | 累進課税法 | ![]() | 以下のいずれかを持つ ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() |
3 | 消費ベース課税法の支持 | ![]() ![]() | 以下のいずれかを持つ ・ ![]() ・ ![]() |
3 | 指令経済法 | 技術「中央指令型経済」![]() | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・指導者が ![]() |
3 | 民間学校の支持 | 技術「学術機関」 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() | 以下のいずれかを持つ ・ ![]() ・ ![]() |
×2 | 自然党員 | ![]() 強力である | |
×0.1~2 | メンバー数補正 | ||
-10 | 保護貿易主義リーダー的イデオロギー | 指導者が![]() | |
-5 | 対立する強力な君主制主義者 | 自由貿易党のメンバーで強力である利益団体の1つの指導者が![]() | 指導者が以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() |
-5 | 対立する強力な君主制主義者 | 自由貿易党のメンバーで強力である利益団体の1つの指導者が![]() | 指導者が以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() |
-5 | 対立する強力な君主制主義者 | 自由貿易党のメンバーで強力である利益団体の1つの指導者が![]() | 指導者が以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() |
-10 | 保守・自由主義体制から | 主要文化がブラジル 技術「社会主義」「協調組合主義」「無政府主義」が研究済みでない |
補正 | 説明 | 国家条件 | 利益団体の条件 |
-5 | 基本値 | ||
5 | 自由主義リーダー的イデオロギー | 指導者が以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() | |
5 | 自由主義またはレッセフェール的イデオロギー | 以下のいずれかを持つ ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() | |
5 | 進歩派リーダー的イデオロギー | 指導者が以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・啓蒙専制君主 | |
-5 | 保守派リーダー的イデオロギー | 指導者が以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() | |
3 | 世襲制官僚法 | ![]() | 以下のいずれかを持つ ・ ![]() ・ ![]() |
5 | ジンゴイスト党首 | 自由党のメンバーで強力である利益団体の1つの指導者が![]() | ![]() |
3 | 学校および宗教学校禁止法 | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() | 以下のいずれかを持つ ・ ![]() ・ ![]() |
3 | 法的被後見法 | ![]() | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・指導者が ![]() |
3 | 排他的市民権法律 | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・指導者が ![]() ・指導者が ![]() ・指導者が啓蒙専制君主 |
3 | 異議禁止法 | ![]() | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・指導者が ![]() ・指導者が啓蒙専制君主 |
3 | 地元および軍事警察法 | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() | 以下のいずれかを持つ ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() |
3 | 国教法 | ![]() | 以下のいずれか ・ ![]() ・指導者が ![]() |
3 | 非共和主義政府の原則 | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・指導者が ![]() ・指導者が ![]() ・指導者が ![]() |
5 | 債務奴隷法 | ![]() | 以下のいずれか ・ ![]() ・指導者が ![]() |
5 | 奴隷法 | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() | 以下のいずれか ・ ![]() ・指導者が ![]() |
5 | 農奴制法 | ![]() | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・指導者が ![]() ・指導者が ![]() ・指導者が ![]() |
10 | 近代化推進者より | 近代化推進者を持つ | |
-100 | リーダーは奴隷商人です | ジャーナル「奴隷制論争」がある | 指導者が![]() |
100 | リーダーは廃止論者です | ジャーナル「奴隷制論争」がある | 指導者が![]() |
×2 | 自然党員 | ![]() 強力である | |
×0.1~2 | メンバー数補正 | ||
-5 | 対立する強力な君主制主義者 | 自由党のメンバーで強力である利益団体の1つの指導者が![]() | 指導者が以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() |
-5 | 対立する強力な君主制主義者 | 自由党のメンバーで強力である利益団体の1つの指導者が![]() | 指導者が以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() |
-5 | 対立する強力な君主制主義者 | 自由党のメンバーで強力である利益団体の1つの指導者が![]() | 指導者が以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() |
-50 | フェイジョ摂政から | 主要文化がブラジルである 支配者がペドロ2世で子どもである | 指導者がディオゴ・アントニオ フェイジョである |
10 | 南米の二大政党支配 | 首都が南アメリカにある 主要文化にスペイン語圏文化がある | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() |
3 | アメリカの二大政党制 | 首都が北アメリカにある 主要文化にヤンキー・ディキシーのいずれかがある ![]() | 指導者が以下のいずれでもない ・ ![]() ・ ![]() ・統合主義者 ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・協調組合主義 ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() |
3 | 北部の関心より | 主要文化にヤンキー・ディキシーのいずれかがある 以下のいずれか ・ ![]() ・補正「ミズーリの妥協」 | 指導者の文化がヤンキーである |
-5 | 南部の関心より | 主要文化にヤンキー・ディキシーのいずれかがある 以下のいずれか ・ ![]() ・補正「ミズーリの妥協」 | 指導者の文化がディキシーである |
20 | 軍事独裁者の黒幕 | イベント「実力者*8」で「改革は銃口で行われる。」を選択して軍部の指導者をcaudillo_liberalに設定した | 指導者がcaudillo_liberalである |
補正 | 説明 | 国家条件 | 利益団体の条件 |
-5 | 基本値 | ||
-10 | 南米の二大政党支配 | 首都が南アメリカにある 主要文化にスペイン語圏文化がある | |
-10 | アメリカの二大政党制 | 首都が北アメリカにある 主要文化にヤンキー・ディキシーのいずれかがある ![]() | |
-20 | 軍による後援の欠如 | この国の![]() | ![]() |
10 | 強力です | ![]() 強力である | |
10 | ジンゴイストリーダー的イデオロギー | 指導者が![]() | |
3 | 警察禁止法 | 技術「法執行機関」![]() | 以下のいずれかを持つ ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() |
3 | 農民召集兵法 | ![]() | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・指導者が ![]() ・指導者が ![]() ・指導者が ![]() ・指導者が ![]() |
3 | 累進課税法の支持 | ![]() ![]() ![]() | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・指導者が ![]() |
3 | 比例課税および人頭税法の支持 | ![]() ![]() | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ![]() |
×2 | 自然党員 | ![]() 強力である | |
×0.1~2 | メンバー数補正 | ||
3 | 自由保証法由来 | ![]() ![]() | 以下のいずれか ・ ![]() ・指導者が ![]() |
3 | 言論の自由法 | 技術「法執行機関」 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・指導者が ![]() |
5 | 独裁主義リーダー的イデオロギー | 指導者が![]() | |
-5 | 対立する強力な君主制主義者 | 愛国党のメンバーで強力である利益団体の1つの指導者が![]() | 指導者が以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() |
-5 | 対立する強力な君主制主義者 | 愛国党のメンバーで強力である利益団体の1つの指導者が![]() | 指導者が以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() |
-5 | 対立する強力な君主制主義者 | 愛国党のメンバーで強力である利益団体の1つの指導者が![]() | 指導者が以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() |
補正 | 説明 | 国家条件 | 利益団体の条件 |
-5 | 基本値 | ||
-10 | 南米の二大政党支配 | 首都が南アメリカにある 主要文化にスペイン語圏文化がある | |
-10 | アメリカの二大政党制 | 首都が北アメリカにある 主要文化にヤンキー・ディキシーのいずれかがある ![]() | |
5 | リーダーは急進的イデオロギーを掲げています | 指導者が![]() | |
10 | 強力です | 強力である 指導者が ![]() | |
-5 | 有力な自由主義利益集団 | 強力な利益団体の1つが以下のいずれかを持つ ・ ![]() ・ ![]() | 強力でない 指導者が ![]() |
10 | 有力な急進的利益集団のリーダー | 強力な利益団体の1つの指導者が![]() | 強力でない 以下のいずれかを持つ ・ ![]() ・ ![]() |
10 | 有力な急進的利益集団のリーダー | ![]() 強力な利益団体の1つの指導者が ![]() | 強力でない 指導者が以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() |
10 | 進歩派リーダー的イデオロギー | 指導者が以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() | |
10 | 非共和主義政府の原則 | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・指導者が ![]() ・指導者が ![]() ・指導者が ![]() |
3 | 適正な個別主義的イデオロギー | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() | ![]() |
-3 | 穏健リーダー的イデオロギー | 指導者が![]() | |
10 | 普通選挙法の欠如 | ![]() | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・指導者が ![]() ・指導者が ![]() ・指導者が ![]() |
3 | 自由言論制限法 | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() | 指導者が以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() |
6 | 異議禁止法 | ![]() | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・指導者が ![]() |
6 | 独裁政治国内治安法 | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・指導者が ![]() ・指導者が ![]() |
3 | 奴隷法 | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() | 以下のいずれか ・ ![]() ・指導者が ![]() |
3 | 農奴制法 | ![]() | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・指導者が ![]() ・指導者が ![]() ・指導者が ![]() |
×0.1~2 | メンバー数補正 |
補正 | 説明 | 国家条件 | 利益団体の条件 |
-5 | 基本値 | ||
-10 | 南米の二大政党支配 | 首都が南アメリカにある 主要文化にスペイン語圏文化がある | |
-10 | アメリカの二大政党制 | 首都が北アメリカにある 主要文化にヤンキー・ディキシーのいずれかがある ![]() | |
-5 | 重要な地主から | 技術「協調組合主義」が研究済みでない この国の ![]() | |
5 | 神権制から | ![]() | ![]() |
-20 | 聖職者による後援の欠如 | この国の![]() | ![]() |
10 | 強力です | ![]() 強力である | |
10 | 宗教リーダー的イデオロギー | この国の![]() | 指導者が以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・協調組合主義 |
-15 | 反宗教的イデオロギー | 以下のいずれか ・ ![]() ・指導者が ![]() | |
10 | 協調組合主義のイデオロギー | 以下のいずれか ・協調組合主義を持つ ・指導者が協調組合主義 | |
3 | 女性参政権法 | ![]() | ![]() |
×2 | 自然党員 | ![]() 強力である | |
×0.1~2 | メンバー数補正 | ||
-5 | 対立する強力な君主制主義者 | 信仰党のメンバーで強力である利益団体の1つの指導者が![]() | 指導者が以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() |
-5 | 対立する強力な君主制主義者 | 信仰党のメンバーで強力である利益団体の1つの指導者が![]() | 指導者が以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() |
-5 | 対立する強力な君主制主義者 | 信仰党のメンバーで強力である利益団体の1つの指導者が![]() | 指導者が以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() |
補正 | 説明 | 国家条件 | 利益団体の条件 |
-5 | 基本値 | ||
5 | リーダーが社会民主主義的イデオロギーを掲げています | 指導者が![]() | |
5 | 強力です | 指導者が![]() | |
5 | 有力な極左利益集団 | 強力な利益団体の1つの指導者が以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() | 強力でない 指導者が ![]() |
6 | 有力な社会民主主義利益集団のリーダー | ![]() 強力な利益団体の1つの指導者が ![]() | 強力でない 指導者が以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() |
5 | 若干自由主義寄りで、強力な社会民主主義者 | 強力な利益団体の1つの指導者が![]() | 強力でない 以下のいずれかを持つ ・ ![]() ・ ![]() |
5 | 進歩派リーダー的イデオロギー | 指導者が以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・啓蒙専制君主 | |
-5 | リーダーは市場自由主義的イデオロギーを掲げています | 指導者が![]() | |
5 | 強力な労働組合 | ![]() 強力である 指導者が以下のいずれでもない ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() | |
3 | 異議禁止法 | ![]() | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・指導者が ![]() ・啓蒙専制君主 |
3 | 土地ベース課税法 | ![]() | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・指導者が ![]() |
3 | 適正な体制派イデオロギー | ![]() | ![]() |
3 | 非共和主義政府の原則 | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・指導者が ![]() ・指導者が ![]() ・指導者が ![]() |
3 | 学校および宗教学校禁止法 | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() | 以下のいずれかを持つ ・ ![]() ・ ![]() |
3 | 自由貿易法 | ![]() | 指導者は![]() 以下のいずれかを持つ ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() |
3 | レッセフェール法 | ![]() | 指導者は![]() 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・指導者が ![]() |
3 | 累進課税法の支持 | ![]() | 以下のいずれか ・ ![]() ・指導者が ![]() ・ ![]() ![]() ![]() |
5 | 農奴制法 | ![]() | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() ・指導者が ![]() ・指導者が ![]() ・指導者が ![]() |
5 | 奴隷法 | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() | 以下のいずれか ・ ![]() ・指導者が ![]() |
×2 | 自然党員 | ![]() 強力である | |
×0.1~2 | メンバー数補正 | ||
3 | 自由貿易法 | ![]() | 以下のいずれかを持つ ・ ![]() ・ ![]() |
3 | レッセフェール法 | ![]() | 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ・指導者が ![]() ・指導者が ![]() ・指導者が ![]() |
政党名は国によって固有の名称が用意されている場合がある。
政党 | 条件 | 名称 |
![]() | アイルランド | アイルランド国土同盟 |
イギリス | 独立農業党 | |
ノルウェー | 農民党 | |
デンマーク | 自由人民党 | |
スウェーデン | 農民同盟 | |
フィンランド | 人民党 | |
フランス | 農本主義および農業党 | |
主要文化がブラジル 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() | 保守共和党 | |
オーストリア | 農村同盟 | |
セルビア | 全国農民合意 | |
ブルガリア | 農業国民連合 | |
ハンガリー | 国家農民党 | |
アメリカ合衆国 | 人民党 | |
主要文化がイギリス系カナダ | 産業パトロン | |
主要文化がルーマニア | 農民党 | |
主要文化がポーランド | 人民党 | |
主要文化が以下のいずれか ・北ドイツ ・南ドイツ | 農業同盟 | |
![]() | スペイン | CNT |
イギリス | 社会主義者同盟 | |
フランス | 無政府共産主義連盟 | |
主要文化がポルトガル | 過剰主義連盟 | |
主要文化が以下のいずれか ・ノルウェー ・デンマーク | 青年社会主義者 | |
主要文化が以下のいずれか ・北イタリア ・南イタリア | イタリア組合主義連合 | |
![]() | 以下は利益団体の1つが強力で指導者が![]() | |
---|---|---|
主要文化がロシア | ボリシェヴィキ党 | |
イギリス | イギリス社会党 | |
フランス | PCF | |
スイス | KPS | |
ノルウェー | NKP | |
デンマーク | DKP | |
スウェーデン | SKP | |
フィンランド | SKP | |
ルクセンブルク | KPL | |
ブルガリア | BKP | |
ハンガリー | MKP | |
オーストリア | KPÖ | |
日本 | JCP | |
ペルシア | 正義党 | |
メキシコ | 社会主義労働者党 | |
ギリシャ | KKE | |
主要文化が以下のいずれか ・北ドイツ ・南ドイツ | KPD | |
主要文化がブラジル | ブラジル共産党 | |
主要文化が以下のいずれか ・ヤンキー ・ディキシー | 勤労者党 | |
主要文化が以下のいずれか ・漢 ・客家 ・ミャオ ・ビン ・庄 ・李 ・粤 | CPC | |
![]() | オーストリア | キリスト教社会党 |
ペルー | 憲法党 | |
アルゼンチン | 国民自治党 | |
イギリス | トーリー党 | |
アメリカ合衆国 | 民主党 | |
スペイン | 穏健党 | |
ポルトガル | 再生党 | |
スウェーデン | ラントマンナ党 | |
フィンランド | フィンランド党 | |
ベルギー | カトリック党 | |
ルクセンブルク | 右翼党 | |
モンテネグロ | 人民党 | |
フランス オルレアン主義者が復古した | 抵抗党 | |
フランス オルレアン主義者が復古していない | 秩序党 | |
主要文化がブラジル![]() 摂政時代である | 穏健党 | |
主要文化がブラジル![]() 摂政時代でない | 保守党 | |
主要文化がブラジル 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() バイーア州を領有している 以下のいずれか ・サンパウロ州を領有していない ・バイーア州のGDPはサンパウロ州より高い 以下のいずれか ・ミナスジェライス州を領有していない ・バイーア州のGDPはミナスジェライス州より高い | バイーア共和国党 | |
主要文化がブラジル 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() サンパウロ州を領有している 以下のいずれか ・ミナスジェライス州を領有していない ・サンパウロ州のGDPはミナスジェライス州より高い 以下のいずれか ・バイーア州を領有していない ・サンパウロ州のGDPはバイーア州より高い | パウリスタ共和党 | |
主要文化がブラジル 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() ミナスジェライス州を領有している 以下のいずれか ・サンパウロ州を領有していない ・ミナスジェライス州のGDPはサンパウロ州より高い 以下のいずれか ・バイーア州を領有していない ・ミナスジェライス州のGDPはバイーア州より高い | ミナス共和党 | |
主要文化がブラジル 以下のいずれか ・ ![]() ・ ![]() サンパウロ州・ミナスジェライス州・バイーア州の全てを領有していない | 連邦共和党 | |
ロシア | 十月党 | |
中国 | 制憲協会 | |
日本 | 帝政党 | |
ペルシア | 穏健社会党 | |
ギリシャ | ロシア党 | |
ウルグアイ | ブランコ党 | |
パラグアイ | コロラド党 | |
主要文化が以下のいずれか ・北イタリア ・南イタリア | 右派 | |
主要文化がノルウェー | 右翼党 | |
主要文化がディキシー | 民主党 | |
主要文化がデンマーク | 右翼党 | |
主要文化がイギリス系カナダ | 自由主義保守党 | |
![]() | オーストリア | 祖国戦線 |
イギリス | イギリス・ファシスト連合 | |
フランス | アクション・フランセーズ | |
スイス | 国民戦線 | |
ノルウェー | 国民連合 | |
デンマーク | DNSAP | |
フィンランド | ラプア運動 | |
スウェーデン | スウェーデン民族同盟 | |
オランダ | 国民連合 | |
ベルギー | レクシスト党 | |
ルクセンブルク | ドイツ民族運動 | |
チリ | 国家社会主義運動 | |
ブルガリア | ラトニク党 | |
クロアチア | ウスタシャ | |
セルビア | ズボル | |
ロシア | 全ロシア・ファシスト党 | |
アルゼンチン | アルゼンチン愛国同盟 | |
アメリカ合衆国 | 白銀軍団 | |
アメリカ連合国 | 自由党 | |
ギリシャ | ギリシャ国民連合 | |
主要文化が以下のいずれか ・北ドイツ ・南ドイツ | ナチス党 | |
主要文化がポルトガル | 統合党 | |
主要文化がブラジル | ブラジルの統合主義活動 | |
主要文化がイギリス系カナダ | 国家社会キリスト党 | |
主要文化がペルシア | 新イラン党 | |
主要文化がブラジル | 統合主義行動党 | |
主要文化がスペイン | ファランヘ党 | |
主要文化がルーマニア | 鉄衛団 | |
主要文化がハンガリー | 矢十字党 | |
主要文化が日本 | 国民同盟 | |
主要文化が以下のいずれか ・北イタリア ・南イタリア | 国家ファシスト党 | |
主要文化が以下のいずれか ・漢 ・客家 ・ミャオ ・ビン ・庄 ・李 ・粤 | 藍衣社 | |
![]() | フランス | 民主同盟 |
イギリス | ピール党 | |
ポルトガル | 歴史党 | |
スウェーデン | 旧ラントマンナ党 | |
中国 | 交通系 | |
チリ | 国民党 | |
ロシア![]() | 平和革新党 | |
アメリカ合衆国 南北戦争が発生していない | 立憲連合党 | |
ニューイングランド | 連邦共和党 | |
主要文化がノルウェー | ヴェンスタ自由思想家派 | |
主要文化が以下のいずれか ・北ドイツ ・南ドイツ | 自由保守党 | |
![]() | ペルー | 市民党 |
アルゼンチン | 国家市民同盟 | |
イギリス![]() | ホイッグ党 | |
アメリカ合衆国 南北戦争が発生した | 共和党 | |
スイス | 自由民主派 | |
フランス | 共和党 | |
主要文化がブラジル![]() 支配者が子ども | 高位自由党 | |
主要文化がブラジル![]() 支配者が子どもでない | 自由党 | |
主要文化がブラジル 1924.12.31まで ![]() | 自由共和党 | |
主要文化がブラジル 1925.1.1から | 解放党 | |
ロシア | カデット党 | |
スウェーデン | 人民党 | |
オランダ | 自由主義連合 | |
ルクセンブルク | 自由連盟 | |
フィンランド | 青年フィンランド党 | |
オーストリア | 憲法党 | |
クロアチア | 人民党 | |
ペルシア | 社会進歩派 | |
パラグアイ | 青の党 | |
ベネズエラ | 大自由党 | |
ウルグアイ | コロラド党 | |
中国![]() | 保皇会 | |
トルコ![]() | 自由調和党 | |
トルコ![]() | 進歩共和党 | |
日本 | 立憲改進党 | |
ギリシャ | イングランド党 | |
主要文化が以下のいずれか ・北イタリア ・南イタリア | 左派 | |
主要文化がルーマニア | 国民自由党 | |
以下のいずれか ・主要文化がディキシーで、アメリカ合衆国でない ・アメリカ合衆国で南北戦争が発生していない | ホイッグ党 | |
主要文化が以下のいずれか ・北ドイツ ・南ドイツ | 進捗党 | |
主要文化が以下のいずれか ・スペイン ・ポルトガル | 進歩党 | |
主要文化が以下のいずれか ・ノルウェー ・スペイン | ヴェンスタ | |
![]() | モンテネグロ | 真の人民党 |
セルビア | 国民党 | |
フランス | 権利連合 | |
中国![]() | 皇族党 | |
ロシア![]() | ロシア会議 | |
ロシア![]() | ロシア全軍連合 | |
日本![]() | 皇道党 | |
主要文化がスペイン | 愛国同盟 | |
主要文化がブラジル | 回帰党 | |
主要文化が以下のいずれか ・北ドイツ ・南ドイツ | 国家人民党 | |
![]() | アルゼンチン | 急進市民同盟 |
スペイン | 民主進歩党 | |
スイス | 自由民主党 | |
フィンランド | 国家進歩党 | |
オランダ | 自由思想家民主同盟 | |
ルクセンブルク | 急進自由党 | |
オーストリア | 進歩クラブ | |
セルビア | 急進人民党 | |
ペルシア | 復興党 | |
メキシコ | メキシコ自由党 | |
イギリス![]() | 民主進歩党 | |
トルコ![]() | 統一と進歩委員会 | |
トルコ![]() | 自由調和党 | |
ロシア | トルドヴィキ集団 | |
中国![]() | 興中会 | |
ギリシャ | フランス党 | |
フランス | 共和主義連合 | |
主要文化が以下のいずれか ・北イタリア ・南イタリア | 極左 | |
主要文化が以下のいずれか ・漢 ・客家 ・ミャオ ・ビン ・庄 ・李 ・粤 ![]() | 同盟会 | |
以下のいずれか ・日本 ・アメリカ合衆国 | 進歩党 | |
エクアドル | 急進自由党 | |
ペルー | 国民連合 | |
主要文化がディキシー | 急進自由党 | |
主要文化がポルトガル | 進歩異議派 | |
主要文化がブラジル![]() | ファホウピーリャ党 | |
主要文化がノルウェー | 急進人民党 | |
主要文化がデンマーク | 社会自由党 | |
主要文化が以下のいずれか ・北ドイツ ・南ドイツ | 自由思想家人民党 | |
イギリス![]() | チャーチスト党 | |
![]() | オーストリア | カトリック人民党 |
ポルトガル | ポルドガル・カトリック中央 | |
スイス | カトリック右派 | |
オランダ | 反革命党 | |
ペルシア | 有識者評議会 | |
スペイン | 伝統主義コミュニオン | |
ベルギー | キリスト教人民党 | |
フランス | 聖職党 | |
ロシア | ロシア人民同盟 | |
主要文化が以下のいずれか ・ヤンキー ・ディキシー | ノウ・ナッシング党 | |
主要文化が以下のいずれか ・北ドイツ ・南ドイツ 国教が ![]() | 中央党 | |
主要文化が以下のいずれか ・北イタリア ・南イタリア | カトリック保守派 | |
主要文化がノルウェー | ヴェンスタ穏健派 | |
国教が![]() | 神道党 | |
国教が仏教 | 仏教党 | |
国教が![]() | シク党 | |
国教が![]() | ヒンドゥー党 | |
国教が![]() | ユダヤ党 | |
国教がイスラム教 | イスラム党 | |
国教が![]() | カトリック党 | |
国教がキリスト教 | キリスト党 | |
![]() | 主要文化がイギリス 技術「社会主義」が研究済みでない | 掘削党 |
イギリス | 労働党 | |
スペイン | PSOE | |
アイルランド | 労働党 | |
ポルトガル | ポルトガル社会党 | |
フランス | FTSF | |
ロシア | メンシェヴィキ党 | |
フィンランド | フィンランド労働党 | |
ベルギー | ベルギー労働者党 | |
オーストリア | SDAPÖ | |
ブルガリア | BRSDP | |
ハンガリー | MSZDP | |
オランダ | 社会民主労働党 | |
日本 | 平民党 | |
ペルシア | 民主党 | |
トルコ | 社会主義労働者連合 | |
メキシコ | 労働者党 | |
アメリカ連合国 | 連合国社会主義協会 | |
主要文化がノルウェー | 労働党 | |
主要文化がイギリス系カナダ | 社会主義労働党 | |
主要文化がフランス系カナダ | 労働党 | |
主要文化がルーマニア | 社会民主労働党 | |
主要文化が以下のいずれか ・北ドイツ ・南ドイツ | SPD | |
主要文化が以下のいずれか ・北イタリア ・南イタリア | PSI | |
主要文化がヤンキー | アメリカ社会党 | |
主要文化がブラジル | 民族解放同盟 |
土地所有者投票・
富裕者投票・
制限選挙・
普通選挙の制定時のみ、四年に一回の決まったタイミングで選挙が行われる。
開票の六ヶ月前から選挙運動が行われ、政党の得票を増減させるイベントがランダムに発生する。
選挙法と各政党の得票率に基づき、各利益集団の影響力に補正が与えられる。
法律名 | 投票資格 |
![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 財力25以上のPOP |
![]() | 財力15以上のPOP |
![]() | 制限なし |
共通して、被差別者・非併合州・利益集団に属さない(無関心)の層は投票できない。
女性参政権を制定した場合、扶養者参政権+33%と表記されているが、これは単純に投票総数が増える効果を持つ。(全体への影響はイーブン?)
政府内外の利益集団の承認が-10以下だと革命に発展する場合がある。
\common\laws ※法律の定義 \common\parties ※政党の定義
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照