本ページの内容は、ver1.5.12で確認されたものです。
施設は商品を消費して別の商品を生産したり、国家に補正を与えたりするシステムである。
ほとんどの施設は建設するだけでは意味がなく、POPが就労することで機能する。
施設は従業員に給料を与え、それがPOPの主な収入源となる。
本ページには、施設の一覧と基本的なシステムについて記載している。
施設で働くPOPについては各種データ/職業、生産・消費する商品については各種データ/商品と資源、実際の運用については各国戦略/建設を参照。
施設のレベルは州に建っているその施設の数、稼働率はその施設の雇用枠の満たされている割合を指す。
基本的には施設のPOP雇用数はレベルに比例し、商品の生産・消費量はレベル×稼働率に比例する。
取引所を除く施設はそのレベルに応じた規模の経済のボーナスを受ける。
規模の経済は施設の生産量(throughput)に補正を与え、その大きさは施設のレベルによって+([レベル]-1)%となる。
ここで言う生産量(throughput)補正は、施設が出力する商品量のみを増加させるのではなく消費する商品量も増加させる。
すなわち、商品1ユニット当たりの生産コストは変わらないが、施設1つあたり・従業員1人あたりの生産性は向上する。
規模の経済の最大値は研究した技術によって増加する。レベル51以上で最大値の+50%をとる。
| 技術 | 増加量 |
| 初期値 | 20% |
| 機械化工房 | +10% |
| シフト勤務 | +20% |
労働力の節約に加えて、建設数の節約に繋がるため、非常に寄与が大きい。
最大50%のボーナスを得る前提なら、共に2/3に圧縮できることを意味する。
全ての施設は選択された方式に基づいてPOPの雇用や商品の生産・消費を行う。
方式は以下の5つに分類される
多くの施設は「所有権」の方式グループを持ち、この方式でPOPの持ち株が決定される。持ち株を持つPOPはその割合に応じた手元資金を所有していると見做され、施設が縮小されると急進化する。
施設の出した毎週の利益は、まず一部が施設の手元資金に入金され、残りが利益配当となる。利益配当はPOPの持ち株の比率に応じて支払われる。
手元資金が不十分など、施設損失が発生している場合は、配当株による損失として支出に計上される。
手元資金から溢れた分はその全額が配当となる。
経済システムに基づいて、POPは得た利益配当の一部を投資プールに寄付する。税金の配当税はこの寄付後に残った分にかかる。
「国営」の場合は政府の持ち株+1、「労働者協同組合」の場合は労働者*1の持ち株+1の効果がある。
政府に対する配当はそのまま国庫収入になる。
ほとんどの施設は建設力を使って、政府または民間によって建設される。
建設力は基礎値として10与えられているが、それ以上は建設局を建てる必要がある。
1つの施設に消費できる毎週の建設力には上限があり、技術の進歩などによって上昇していく。
| 名称 | 増加量 |
| 基本値 | 10 |
| 都市化 | +10 |
| 都市計画 | +5 |
| 近代下水道 | +5 |
| 鉄骨建築物 | +5 |
| エレベーター | +5 |
| 舗装道路 | +10 |
| 企業「タタ」繁栄ボーナス | +10 |
建設局が1以上ある場合、経済システム法に基づいて建設力の一部が民間の建設に利用される。民間の建設に使用された建設力の分の原材料費は投資プールから支払われる。
施設はいずれかの施設グループに属する。布告の効果や民間の建設などはこの施設グループに基づいて発生する。
施設グループには親子関係が設定されている場合がある。子は親の全ての特性を引き継ぎ、引き継いだ特性を上書きできる。
以下は施設グループの特性と親子関係のリスト。
都市カテゴリ
地方カテゴリ
開発カテゴリ
州画面における施設の種類は4つに分かれている。
都市カテゴリの施設が含まれる。
市街地は、州の全施設の都市化の合計を以下の値で割った商だけ自動的に建設される。
| 技術 | 市街地1つに必要な都市化 |
| 基本値 | 100 |
| 株式会社 | -10% |
| 投資銀行 | -15% |
| 企業統治 | -25% |
取引所は、貿易ルートに応じてランダムな州に自動的に建設される。
造船所・軍用造船所は沿岸州にのみ建設可能。
地方カテゴリの内、採掘場・林業・ゴム農園・捕鯨・漁業・油抽出が含まれる。
建設可能数が州の資源の量によって制限される。
採金地・ゴム農園・油抽出は、イベントによって資源が発見される。
採金地はイベントによって資源が枯渇する。
採金地は自動で建設される。
地方カテゴリの内、農業・牧場・農園が含まれる。
施設レベルの合計値が、州の耕作地数を超えることはできない。
耕作地数とレベル合計の差だけ、自給農業施設が自動的に建設される。
建設可能な施設の種類は州ごとに異なる。
また州の(使用・未使用を問わず)耕作地数に応じて汚染の影響が軽減される。
開発カテゴリの施設が含まれる。
兵舎の最大値は陸軍モデル法、徴兵事務所は州人口×徴兵率によって決まる。
海軍基地・港は沿岸州にのみ建設可能で、最大値は軍事技術で規定される。
建設セクターの最大値は社会技術で規定される。
手元資金は原則25000。
| [施設名] | |
|---|---|
| 建設コスト | [コスト] |
| 解禁技術 | [技術名] |
| [方式グループ名] (背景色はグループの種類に準拠) | [方式名] |
| 施設のレベル×稼働率に比例する効果 商品の生産と消費など | |
| 施設のレベルに比例する効果 POP雇用数など | |
| 他の状態に依存しない効果 持ち株など | |
| 方式を利用する条件 法律・技術・特定の方式の採用など | |
| 生産・消費が基準価格で行われた時の収支 商品の出入りがある方式のみ記載 | |
| 食品産業 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 600 | ||||
| 解禁技術 | 製造工場 | ||||
| 基礎 | ベーカリー | 甘味料 | ベーキングパウダー | ||
| - | - | ||||
| - | - | ||||
| - | - | - | - | - | |
| - | 蒸留 | ベーキングパウダー | - | - | |
| - | - | ||||
| 缶詰 | 瓶 | 缶詰工場 | 食肉包装 | ||
| - | - | - | |||
| - | - | - | |||
| - | - | - | - | - | |
| - | 缶詰工場 | 真空缶詰 | - | - | |
| 0 | - | - | |||
| 蒸留酒 | 食糧生産優先 | ポットスチル | パテントスチル | ||
| - | - | - | |||
| - | - | - | |||
| - | - | - | - | - | |
| - | 蒸留 | 分留 | - | - | |
| 0 | - | - | |||
| 自動化 | 人力での生地加工 | 自動ベーカリー | |||
| - | - | - | - | ||
| - | - | - | - | ||
| - | - | - | - | - | |
| - | 生地ローラー | - | - | - | |
| 0 | - | - | - | ||
| 所有権 | 商人ギルド | 個人所有 | 公開企業 | 国営 | 労働者協同組合 |
| - | - | - | - | - | |
| 政府持ち株+1 | 従業員持ち株+1 | ||||
ベーカリー | 以下のいずれか ・甘味料 ・ベーキングパウダー | 投資信託 以下のいずれか ・甘味料 ・ベーキングパウダー | ベーキングパウダー | ||
| 織物工場 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 600 | ||||
| 解禁技術 | 製造工場 | ||||
| 基礎 | 手縫いの衣服 | 染料工房 | ミシン | 電動ミシン | |
| - | |||||
| - | |||||
| - | - | - | - | - | |
| - | 旋盤 | 機械化工房 | 電気コンデンサー | - | |
| - | |||||
| 高級品生産 | 非高級衣服生産を優先 | 職人による縫製 | 伸縮素材 | ||
| - | - | - | |||
| - | - | - | |||
| - | - | - | - | - | |
| - | - | 加硫 以下のいずれか ・ミシン ・電動ミシン | - | - | |
| 0 | - | - | |||
| 自動化 | 従来型織機 | 機械式織機 | 自動力織機 | ||
| - | - | - | |||
| - | - | - | |||
| - | - | - | - | - | |
| - | 機械化工房 | 電気コンデンサー | - | - | |
| 0 | - | - | |||
| 所有権 | 商人ギルド | 個人所有 | 公開企業 | 国営 | 労働者協同組合 |
| - | - | - | - | - | |
| 政府持ち株+1 | 従業員持ち株+1 | ||||
手縫いの衣服 | 以下のいずれか ・染料工房 ・ミシン ・電動ミシン | 投資信託 以下のいずれか ・染料工房 ・ミシン ・電動ミシン | 以下のいずれか ・染料工房 ・ミシン ・電動ミシン | ||
| 家具工場 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 600 | ||||
| 解禁技術 | 製造工場 | ||||
| 基礎 | 手織り | 旋盤類 | 機械化工房 | ||
汚染生成+5 | - | - | |||
| - | - | ||||
| - | - | - | - | - | |
| - | 旋盤 | 機械化工房 | - | - | |
| - | - | ||||
| 高級品生産 | 非高級家具を優先 | 高級家具生産 | 精密工具 | ||
| - | - | - | |||
| - | - | - | |||
| - | - | - | - | - | |
| - | - | メカニカルツール 以下のいずれか ・旋盤類 ・機械化工房 | - | - | |
| 0 | - | - | |||
| 自動化 | ハンドアセンブリ | 水管ボイラー | ロータリーバルブエンジン | 組立ライン | |
| - | 汚染生成+5 | 汚染生成+10 | 汚染生成+10 | - | |
| - | - | ||||
| - | - | - | - | - | |
| - | 水管ボイラー | ロータリーバルブエンジン | コンベア | - | |
| 0 | - | ||||
| 所有権 | 商人ギルド | 個人所有 | 公開企業 | 国営 | 労働者協同組合 |
| - | - | - | - | - | |
| 政府持ち株+1 | 従業員持ち株+1 | ||||
手織り | 以下のいずれか ・旋盤類 ・機械化工房 | 投資信託 以下のいずれか ・旋盤類 ・機械化工房 | 以下のいずれか ・旋盤類 ・機械化工房 | ||
| ガラス工房 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 600 | ||||
| 解禁技術 | 製造工場 | ||||
| 基礎 | フォレストガラス | 有鉛ガラス | クリスタルガラス | プラスチック製家庭用品 | |
汚染生成+5 | 汚染生成+10 | 汚染生成+15 | - | ||
| - | |||||
| - | - | - | - | - | |
| - | 旋盤 | クリスタルガラス | プラスチック | - | |
| - | |||||
| 高級品生産 | ガラス生産を優先 | セラミック | ボーンチャイナ | ||
| - | - | - | |||
| - | - | - | |||
| - | - | - | - | - | |
| - | - | 化学的漂白 以下のいずれか ・クリスタルガラス ・プラスチック製家庭用品 | - | - | |
| 0 | - | - | |||
| 吹きガラス | 手動吹きガラス | 自動ボトル吹込成形機 | |||
| - | 汚染生成+5 | - | - | - | |
| - | - | - | - | ||
| - | - | - | - | - | |
| - | 自動ボトル吹込成形機 | - | - | - | |
| 0 | - | - | - | ||
| 所有権 | 商人ギルド | 個人所有 | 公開企業 | 国営 | 労働者協同組合 |
| - | - | - | - | - | |
| 政府持ち株+1 | 従業員持ち株+1 | ||||
フォレストガラス | 以下のいずれか ・有鉛ガラス ・クリスタルガラス ・プラスチック製家庭用品 | 投資信託 以下のいずれか ・有鉛ガラス ・クリスタルガラス ・プラスチック製家庭用品 | 以下のいずれか ・有鉛ガラス ・クリスタルガラス ・プラスチック製家庭用品 | ||
| 工具工房 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 600 | ||||
| 解禁技術 | 製造工場 | ||||
| 基礎 | 粗雑な道具 | 錬鉄の道具 | 鉄製の道具 | 切削鋼工具 | |
| - | |||||
| - | |||||
| - | - | - | - | - | |
| - | 製鉄 | メカニカルツール | 加硫 | - | |
| - | |||||
| 自動化 | ハンドアセンブリ | 水管ボイラー | ロータリーバルブエンジン | 組立ライン | |
| - | 汚染生成+5 | 汚染生成+10 | 汚染生成+10 | - | |
| - | - | ||||
| - | - | - | - | - | |
| - | 水管ボイラー | ロータリーバルブエンジン | コンベア | - | |
| 0 | - | ||||
| 所有権 | 商人ギルド | 個人所有 | 公開企業 | 国営 | 労働者協同組合 |
| - | - | - | - | - | |
| 政府持ち株+1 | 従業員持ち株+1 | ||||
粗雑な道具 | 以下のいずれか ・錬鉄の道具 ・鉄製の道具 ・切削鋼工具 | 投資信託 以下のいずれか ・錬鉄の道具 ・鉄製の道具 ・切削鋼工具 | 以下のいずれか ・錬鉄の道具 ・鉄製の道具 ・切削鋼工具 | ||
| 製紙工場 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 600 | ||||
| 解禁技術 | 製造工場 | ||||
| 基礎 | パルプ圧搾 | 亜硫酸パルプ | 漂白 | ||
汚染生成+3 | 汚染生成+5 | - | - | ||
| - | - | ||||
| - | - | - | - | - | |
| - | メカニカルツール | 化学的漂白 | - | - | |
| - | - | ||||
| 自動化 | ハンドアセンブリ | 水管ボイラー | ロータリーバルブエンジン | ||
| - | 汚染生成+5 | 汚染生成+10 | - | - | |
| - | - | - | |||
| - | - | - | - | - | |
| - | 水管ボイラー | ロータリーバルブエンジン | - | - | |
| 0 | - | - | |||
| 所有権 | 商人ギルド | 個人所有 | 公開企業 | 国営 | 労働者協同組合 |
| - | - | - | - | - | |
| 政府持ち株+1 | 従業員持ち株+1 | ||||
パルプ圧搾 | 以下のいずれか ・亜硫酸パルプ ・漂白 | 投資信託 以下のいずれか ・亜硫酸パルプ ・漂白 | 以下のいずれか ・亜硫酸パルプ ・漂白 | ||
| 肥料工場 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 800 | |||
| 解禁技術 | 集約農業 | |||
| 肥料生産 | 人工肥料 | 改良肥料 | 窒素固定法 | |
汚染生成+5 | 汚染生成+10 | 汚染生成+15 | - | |
| - | ||||
| - | - | - | - | |
| - | 改良肥料 | 窒素固定 | - | |
| - | ||||
| 所有権 | 個人所有 | 公開企業 | 国営 | 労働者協同組合 |
| - | - | - | - | |
| 政府持ち株+1 | 従業員持ち株+1 | |||
投資信託 以下のいずれか ・改良肥料 ・窒素固定法 | ||||
| 爆薬工場 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 800 | |||
| 解禁技術 | 集約農業 | |||
| 基礎 | ルブラン法 | アンモニアソーダ法 | 真空蒸着 | 食塩電解 |
汚染生成+10 | 汚染生成+15 | 汚染生成+20 | 汚染生成+25 | |
| - | - | - | - | |
| - | ニトログリセリン | ダイナマイト | 電気コンデンサー | |
| 所有権 | 個人所有 | 公開企業 | 国営 | 労働者協同組合 |
| - | - | - | - | |
| 政府持ち株+1 | 従業員持ち株+1 | |||
投資信託 以下のいずれか ・アンモニアソーダ法 ・真空蒸着 ・食塩電解 | ||||
| 合成繊維プラント | ||||
|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 800 | |||
| 解禁技術 | アニリン | |||
| 合成染料 | 合成染料 | |||
汚染生成+5 | - | - | - | |
| - | - | - | ||
| - | - | - | - | |
| - | - | - | - | |
| - | - | - | ||
| 人絹 | 染料生産を優先 | レーヨン | ||
| - | - | - | ||
| - | - | - | ||
| - | - | - | - | |
| - | 人絹 | - | - | |
| 0 | - | - | ||
| 所有権 | 個人所有 | 公開企業 | 国営 | 労働者協同組合 |
| - | - | - | - | |
| 政府持ち株+1 | 従業員持ち株+1 | |||
投資信託 | ||||
| 製鉄所 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 800 | |||
| 解禁技術 | 製鉄 | |||
| 製鋼法 | 浸炭鋼法 | ベッセマー法 | 平炉法 | 電弧法 |
汚染生成+10 | 汚染生成+15 | 汚染生成+20 | 汚染生成+25 | |
| - | - | - | - | |
| - | ベッセマー法 | 平炉法 | 電弧法 | |
| 自動化 | ハンドアセンブリ | 水管ボイラー | ロータリーバルブエンジン | |
| - | 汚染生成+5 | 汚染生成+10 | - | |
| - | - | |||
| - | - | - | - | |
| - | 水管ボイラー | ロータリーバルブエンジン | - | |
| 0 | - | |||
| 所有権 | 個人所有 | 公開企業 | 国営 | 労働者協同組合 |
| - | - | - | - | |
| 政府持ち株+1 | 従業員持ち株+1 | |||
投資信託 以下のいずれか ・ベッセマー法 ・平炉法 ・電弧法 | ||||
| 発動機産業 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 800 | |||
| 解禁技術 | 大気圧機関 | |||
| 基礎 | 蒸気機関 | 電気推進機関 | ディーゼル機関 | |
汚染生成+10 | 汚染生成+5 | 汚染生成+10 | - | |
| - | ||||
| - | - | - | - | |
| - | 電気鉄道 | 圧縮点火 | - | |
| - | ||||
| 車両生産 | エンジン生産を優先 | 車両生産 | ||
| - | 汚染生成+10 | - | - | |
| - | - | - | ||
| - | - | - | - | |
| - | 内燃機関 | - | - | |
| 0 | - | - | ||
| 自動化 | ハンドアセンブリ | 水管ボイラー | ロータリーバルブエンジン | 組立ライン |
| - | 汚染生成+5 | 汚染生成+10 | 汚染生成+15 | |
| - | ||||
| - | - | - | - | |
| - | 水管ボイラー | ロータリーバルブエンジン | コンベア | |
| 0 | ||||
| 所有権 | 個人所有 | 公開企業 | 国営 | 労働者協同組合 |
| - | - | - | - | |
| 政府持ち株+1 | 従業員持ち株+1 | |||
投資信託 以下のいずれか ・電気推進機関 ・ディーゼル機関 | ||||
沿岸州のみ。
| 造船所 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 600 | ||||
| 解禁技術 | 航海術 | ||||
| 基礎 | 木製の船 | 強化型木製船 | 蒸気船 | アーク溶接蒸気船 | |
汚染生成+10 | 汚染生成+20 | - | |||
| - | |||||
| - | - | - | - | - | |
| - | スクリューフリゲート艦 | 装甲艦 | アーク溶接 | - | |
| - | |||||
| 所有権 | 商人ギルド | 個人所有 | 公開企業 | 国営 | 労働者協同組合 |
| - | - | - | - | - | |
| 政府持ち株+1 | 従業員持ち株+1 | ||||
木製の船 | 以下のいずれか ・強化型木製船 ・蒸気船 ・アーク溶接蒸気船 | 投資信託 以下のいずれか ・強化型木製船 ・蒸気船 ・アーク溶接蒸気船 | 以下のいずれか ・強化型木製船 ・蒸気船 ・アーク溶接蒸気船 | ||
沿岸州のみ。
| 軍用造船所 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 800 | ||||
| 解禁技術 | 海軍本部 | ||||
| 基礎 | 木製の船体 | 蒸気船 | 鋼鉄の船体 | 主力艦 | |
| - | |||||
| - | |||||
| - | - | - | - | - | |
| - | スクリューフリゲート艦 | 装甲艦 | アーク溶接 | - | |
| - | |||||
| 所有権 | 商人ギルド | 個人所有 | 公開企業 | 国営 | 労働者協同組合 |
| - | - | - | - | - | |
| 政府持ち株+1 | 従業員持ち株+1 | ||||
木製の船体 | 以下のいずれか ・蒸気船 ・鋼鉄の船体 ・主力艦 | 投資信託 以下のいずれか ・蒸気船 ・鋼鉄の船体 ・主力艦 | 以下のいずれか ・蒸気船 ・鋼鉄の船体 ・主力艦 | ||
| 戦争兵器産業 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 800 | |||
| 解禁技術 | 軍用航空 | |||
| 飛行機 | 飛行機生産 | |||
| - | - | - | ||
| - | - | - | ||
| - | - | - | - | |
| - | - | - | - | |
| - | - | - | ||
| 戦車 | 飛行機生産を優先 | 戦車生産 | ||
| - | - | - | ||
| - | - | - | ||
| - | - | - | - | |
| - | 車両装甲 | - | - | |
| 0 | - | - | ||
| 所有権 | 個人所有 | 公開企業 | 国営 | 労働者協同組合 |
| - | - | - | - | |
| 政府持ち株+1 | 従業員持ち株+1 | |||
投資信託 | ||||
| 電気産業 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 800 | |||
| 解禁技術 | 電話 | |||
| 電話 | 電話生産 | |||
| - | - | - | ||
| - | - | - | ||
| - | - | - | - | |
| - | - | - | - | |
| - | - | - | ||
| 無線機 | 電話生産を優先 | 無線機生産 | ||
| - | - | - | ||
| - | - | - | ||
| - | - | - | - | |
| - | 無線 | - | - | |
| 0 | - | - | ||
| 所有権 | 個人所有 | 公開企業 | 国営 | 労働者協同組合 |
| - | - | - | - | |
| 政府持ち株+1 | 従業員持ち株+1 | |||
投資信託 | ||||
| 武器工場 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 600 | ||||
| 解禁技術 | 銃工 | ||||
| 銃器工場 | マスケット | ライフル | 連発銃 | ボルトアクションライフル | |
| - | |||||
| - | |||||
| - | - | - | - | - | |
| - | 施条 | 連発銃 | ボルトアクションライフル | - | |
| - | |||||
| 自動化 | ハンドアセンブリ | ロータリーバルブエンジン | 組立ライン | ||
| - | 汚染生成+10 | 汚染生成+10 | - | - | |
| - | - | - | |||
| - | - | - | - | - | |
| - | ロータリーバルブエンジン | コンベア | - | - | |
| 0 | - | - | |||
| 所有権 | 商人ギルド | 個人所有 | 公開企業 | 国営 | 労働者協同組合 |
| - | - | - | - | - | |
| 政府持ち株+1 | 従業員持ち株+1 | ||||
マスケット | 以下のいずれか ・ライフル ・連発銃 ・ボルトアクションライフル | 投資信託 以下のいずれか ・ライフル ・連発銃 ・ボルトアクションライフル | 以下のいずれか ・ライフル ・連発銃 ・ボルトアクションライフル | ||
| 大砲工場 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 600 | ||||
| 解禁技術 | 銃工 | ||||
| 鋳物工場 | カノン砲 | 滑腔砲 | 後装砲 | 反動機構 | |
| - | |||||
| - | |||||
| - | - | - | - | - | |
| 大砲 | 榴弾砲 | 後装砲 | 自動機関銃 | - | |
| - | |||||
| 自動化 | ハンドアセンブリ | ロータリーバルブエンジン | 組立ライン | ||
| - | 汚染生成+10 | 汚染生成+10 | - | - | |
| - | - | - | |||
| - | - | - | - | - | |
| - | ロータリーバルブエンジン | コンベア | - | - | |
| 0 | - | - | |||
| 所有権 | 商人ギルド | 個人所有 | 公開企業 | 国営 | 労働者協同組合 |
| - | - | - | - | - | |
| 政府持ち株+1 | 従業員持ち株+1 | ||||
カノン砲 | 以下のいずれか ・滑腔砲 ・後装砲 ・反動機構 | 投資信託 以下のいずれか ・滑腔砲 ・後装砲 ・反動機構 | 以下のいずれか ・滑腔砲 ・後装砲 ・反動機構 | ||
| 弾薬工場 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 800 | |||
| 解禁技術 | 銃用雷管 | |||
| 基礎 | 銃用雷管類 | 榴弾 | ||
汚染生成+10 | 汚染生成+15 | - | - | |
| - | - | |||
| - | - | - | - | |
| - | ダイナマイト | - | - | |
| - | - | |||
| 自動化 | ハンドアセンブリ | ロータリーバルブエンジン | 組立ライン | |
| - | 汚染生成+10 | 汚染生成+10 | - | |
| - | - | |||
| - | - | - | - | |
| - | ロータリーバルブエンジン | コンベア | - | |
| 0 | - | |||
| 所有権 | 個人所有 | 公開企業 | 国営 | 労働者協同組合 |
| - | - | - | - | |
| 政府持ち株+1 | 従業員持ち株+1 | |||
投資信託 榴弾 | ||||
| ライ麦畑 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 200 | ||||
| 解禁技術 | 囲い込み | ||||
| 基礎 | 簡単な農業 | 土壌改良農業 | 肥料 | 化学肥料 | |
| - | |||||
| - | |||||
| - | - | - | - | - | |
| - | 集約農業 | 改良肥料 | 窒素固定 | - | |
| - | |||||
| 二次 | 単一の作物を維持 | ジャガイモ | リンゴ園 | ||
| - | - | - | |||
| - | - | - | - | - | |
| - | - | - | - | - | |
| - | - | - | - | - | |
| 0 | - | - | |||
| 収穫プロセス | 牛耕作 | 収穫道具 | 蒸気機関脱穀機 | トラクター | 圧縮点火トラクター |
| - | 汚染生成+10 | 汚染生成+15 | 汚染生成+20 | ||
| - | |||||
| - | - | - | - | - | |
| - | - | 脱穀機 | 機械化農業 | 圧縮点火 | |
| 0 | |||||
| 所有権 | 個人所有 | 公開企業 | 入植 | 国営 | 労働者協同組合 |
| - | - | - | - | - | |
| 政府持ち株+1 | 従業員持ち株+1 | ||||
| 以下のいずれか ・ ・ | |||||
| 小麦畑 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 200 | ||||
| 解禁技術 | 囲い込み | ||||
| 基礎 | 簡単な農業 | 土壌改良農業 | 肥料 | 化学肥料 | |
| - | |||||
| - | |||||
| - | - | - | - | - | |
| - | 集約農業 | 改良肥料 | 窒素固定 | - | |
| - | |||||
| 二次 | 単一の作物を維持 | 柑橘園 | |||
| - | - | - | - | ||
| - | - | - | - | - | |
| - | - | - | - | - | |
| - | - | - | - | - | |
| 0 | - | - | - | ||
| 収穫プロセス | 牛耕作 | 収穫道具 | 蒸気機関脱穀機 | トラクター | 圧縮点火トラクター |
| - | 汚染生成+10 | 汚染生成+15 | 汚染生成+20 | ||
| - | |||||
| - | - | - | - | - | |
| - | - | 脱穀機 | 機械化農業 | 圧縮点火 | |
| 0 | |||||
| 所有権 | 個人所有 | 公開企業 | 入植 | 国営 | 労働者協同組合 |
| - | - | - | - | - | |
| 政府持ち株+1 | 従業員持ち株+1 | ||||
| 以下のいずれか ・ ・ | |||||
| 稲田 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 200 | ||||
| 解禁技術 | 囲い込み | ||||
| 基礎 | 簡単な農業 | 土壌改良農業 | 肥料 | 化学肥料 | |
| - | |||||
| - | |||||
| - | - | - | - | - | |
| - | 集約農業 | 改良肥料 | 窒素固定 | - | |
| - | |||||
| 二次 | 単一の作物を維持 | イチジク園 | |||
| - | - | - | - | ||
| - | - | - | - | - | |
| - | - | - | - | - | |
| - | - | - | - | - | |
| 0 | - | - | - | ||
| 収穫プロセス | 牛耕作 | 収穫道具 | 蒸気機関脱穀機 | ||
| - | 汚染生成+10 | - | - | ||
| - | - | - | |||
| - | - | - | - | - | |
| - | - | 脱穀機 | - | - | |
| 0 | - | - | |||
| 所有権 | 個人所有 | 公開企業 | 入植 | 国営 | 労働者協同組合 |
| - | - | - | - | - | |
| 政府持ち株+1 | 従業員持ち株+1 | ||||
| 以下のいずれか ・ ・ | |||||
| トウモロコシ畑 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 200 | ||||
| 解禁技術 | 囲い込み | ||||
| 基礎 | 簡単な農業 | 土壌改良農業 | 肥料 | 化学肥料 | |
| - | |||||
| - | |||||
| - | - | - | - | - | |
| - | 集約農業 | 改良肥料 | 窒素固定 | - | |
| - | |||||
| 二次 | 単一の作物を維持 | 柑橘園 | |||
| - | - | - | - | ||
| - | - | - | - | - | |
| - | - | - | - | - | |
| - | - | - | - | - | |
| 0 | - | - | - | ||
| 収穫プロセス | 牛耕作 | 収穫道具 | 蒸気機関脱穀機 | トラクター | 圧縮点火トラクター |
| - | 汚染生成+10 | 汚染生成+15 | 汚染生成+20 | ||
| - | |||||
| - | - | - | - | - | |
| - | - | 脱穀機 | 機械化農業 | 圧縮点火 | |
| 0 | |||||
| 所有権 | 個人所有 | 公開企業 | 入植 | 国営 | 労働者協同組合 |
| - | - | - | - | - | |
| 政府持ち株+1 | 従業員持ち株+1 | ||||
| 以下のいずれか ・ ・ | |||||
| キビ畑 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 200 | ||||
| 解禁技術 | 囲い込み | ||||
| 基礎 | 簡単な農業 | 土壌改良農業 | 肥料 | 化学肥料 | |
| - | |||||
| - | |||||
| - | - | - | - | - | |
| - | 集約農業 | 改良肥料 | 窒素固定 | - | |
| - | |||||
| 二次 | 単一の作物を維持 | イチジク園 | |||
| - | - | - | - | ||
| - | - | - | - | - | |
| - | - | - | - | - | |
| - | - | - | - | - | |
| 0 | - | - | - | ||
| 収穫プロセス | 牛耕作 | 収穫道具 | 蒸気機関脱穀機 | トラクター | 圧縮点火トラクター |
| - | 汚染生成+10 | 汚染生成+15 | 汚染生成+20 | ||
| - | |||||
| - | - | - | - | - | |
| - | - | 脱穀機 | 機械化農業 | 圧縮点火 | |
| 0 | |||||
| 所有権 | 個人所有 | 公開企業 | 入植 | 国営 | 労働者協同組合 |
| - | - | - | - | - | |
| 政府持ち株+1 | 従業員持ち株+1 | ||||
| 以下のいずれか ・ ・ | |||||
| 家畜牧場 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 200 | ||||
| 解禁技術 | 囲い込み | ||||
| 基礎 | 露天家畜場 | 屠畜道具 | 屠畜場 | 機械化屠畜場 | |
汚染生成+10 | 汚染生成+15 | - | |||
| - | |||||
| - | - | - | - | - | |
| - | - | メカニカルツール | 機械化農業 | - | |
| - | |||||
| 羊毛生産 | 羊牧場 | 羊毛の収集量の増加 | 集中的な羊毛収集 | ||
| - | - | ||||
| - | - | - | - | - | |
| - | - | - | - | - | |
| - | 集約農業 | 機械化農業 以下のいずれか ・屠畜道具 ・屠畜場 ・機械化屠畜場 | - | - | |
| - | - | ||||
| 柵 | 標準柵 | 有刺鉄線 | 電気柵 | ||
| - | - | - | |||
| - | - | - | |||
| - | - | - | - | - | |
| - | 塹壕作業 | 発電 | - | - | |
| 0 | - | - | |||
| 冷凍 | 非冷凍 | 冷凍保管庫 | 冷凍庫付き列車 | ||
| - | - | - | |||
| - | - | - | |||
| - | - | - | - | - | |
| - | 低温殺菌 | 瞬間冷凍 | - | - | |
| 0 | - | - | |||
| 所有権 | 個人所有 | 公開企業 | 入植 | 国営 | 労働者協同組合 |
| - | - | - | - | - | |
| 政府持ち株+1 | 従業員持ち株+1 | ||||
| 以下のいずれか ・ ・ | |||||
| ブドウ園 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 200 | |||
| 解禁技術 | 囲い込み | |||
| 基礎 | 基本生産 | かんがい自動化 | ||
汚染生成+5 | - | - | ||
| - | - | |||
| - | - | - | - | |
| - | ポンプジャック | - | - | |
| - | - | |||
| 列車自動化 | ロードカート | 鉄道輸送 | ||
| - | 汚染生成+10 | - | - | |
| - | - | - | ||
| - | - | - | - | |
| - | 鉄道 | - | - | |
| 0 | - | - | ||
| 所有権 | 個人所有 | 公開企業 | 国営 | 労働者協同組合 |
| - | - | - | - | |
| 政府持ち株+1 | 従業員持ち株+1 | |||
投資信託 | ||||
| 石炭鉱山 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 400 | ||||
| 解禁技術 | 縦坑式採鉱 | ||||
| 採掘用具 | ツルハシとシャベル | 大気圧機関ポンプ | 復水機関ポンプ | ディーゼルポンプ | |
汚染生成+5 | 汚染生成+10 | 汚染生成+15 | - | ||
| - | |||||
| - | - | - | - | - | |
| - | 大気圧機関 | 水管ボイラー | 圧縮点火 | - | |
| - | |||||
| 爆薬 | 手動掘削 | ニトログリセリン | ダイナマイト | ||
| - | 汚染生成+5 | 汚染生成+10 | - | - | |
| - | - | - | |||
| - | 労働者死亡率+30% 機械工死亡率+20% 技師死亡率+10% | - | - | - | |
| - | ニトログリセリン | ダイナマイト | - | - | |
| 0 | - | - | |||
| 蒸気自動化 | 手回し式クレーン | スチームドンキー | |||
| - | 汚染生成+5 | - | - | - | |
| - | - | - | - | ||
| - | - | - | - | - | |
| - | スチームドンキー | - | - | - | |
| 0 | - | - | - | ||
| 列車自動化 | ロードカート | 鉄道輸送 | |||
| - | 汚染生成+10 | - | - | - | |
| - | - | - | - | ||
| - | - | - | - | - | |
| - | 鉄道 | - | - | - | |
| 0 | - | - | - | ||
| 所有権 | 商人ギルド | 個人所有 | 公開企業 | 国営 | 労働者協同組合 |
| - | - | - | - | - | |
| 政府持ち株+1 | 従業員持ち株+1 | ||||
ツルハシとシャベル | 以下のいずれか ・大気圧機関ポンプ ・復水機関ポンプ ・ディーゼルポンプ | 投資信託 以下のいずれか ・大気圧機関ポンプ ・復水機関ポンプ ・ディーゼルポンプ | 以下のいずれか ・大気圧機関ポンプ ・復水機関ポンプ ・ディーゼルポンプ | ||
| 鉄鉱山 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 400 | ||||
| 解禁技術 | 縦坑式採鉱 | ||||
| 採掘用具 | ツルハシとシャベル | 大気圧機関ポンプ | 復水機関ポンプ | ディーゼルポンプ | |
汚染生成+5 | 汚染生成+10 | 汚染生成+15 | - | ||
| - | |||||
| - | - | - | - | - | |
| - | 大気圧機関 | 水管ボイラー | 圧縮点火 | - | |
| - | |||||
| 爆薬 | 手動掘削 | ニトログリセリン | ダイナマイト | ||
| - | 汚染生成+5 | 汚染生成+10 | - | - | |
| - | - | - | |||
| - | 労働者死亡率+30% 機械工死亡率+20% 技師死亡率+10% | - | - | - | |
| - | ニトログリセリン | ダイナマイト | - | - | |
| 0 | - | - | |||
| 蒸気自動化 | 手回し式クレーン | スチームドンキー | |||
| - | 汚染生成+5 | - | - | - | |
| - | - | - | - | ||
| - | - | - | - | - | |
| - | スチームドンキー | - | - | - | |
| 0 | - | - | - | ||
| 列車自動化 | ロードカート | 鉄道輸送 | |||
| - | 汚染生成+10 | - | - | - | |
| - | - | - | - | ||
| - | - | - | - | - | |
| - | 鉄道 | - | - | - | |
| 0 | - | - | - | ||
| 所有権 | 商人ギルド | 個人所有 | 公開企業 | 国営 | 労働者協同組合 |
| - | - | - | - | - | |
| 政府持ち株+1 | 従業員持ち株+1 | ||||
ツルハシとシャベル | 以下のいずれか ・大気圧機関ポンプ ・復水機関ポンプ ・ディーゼルポンプ | 投資信託 以下のいずれか ・大気圧機関ポンプ ・復水機関ポンプ ・ディーゼルポンプ | 以下のいずれか ・大気圧機関ポンプ ・復水機関ポンプ ・ディーゼルポンプ | ||
| 鉛鉱山 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 400 | ||||
| 解禁技術 | 縦坑式採鉱 | ||||
| 採掘用具 | ツルハシとシャベル | 大気圧機関ポンプ | 復水機関ポンプ | ディーゼルポンプ | |
汚染生成+5 | 汚染生成+10 | 汚染生成+15 | - | ||
| - | |||||
| - | - | - | - | - | |
| - | 大気圧機関 | 水管ボイラー | 圧縮点火 | - | |
| - | |||||
| 爆薬 | 手動掘削 | ニトログリセリン | ダイナマイト | ||
| - | 汚染生成+5 | 汚染生成+10 | - | - | |
| - | - | - | |||
| - | 労働者死亡率+30% 機械工死亡率+20% 技師死亡率+10% | - | - | - | |
| - | ニトログリセリン | ダイナマイト | - | - | |
| 0 | - | - | |||
| 蒸気自動化 | 手回し式クレーン | スチームドンキー | |||
| - | 汚染生成+5 | - | - | - | |
| - | - | - | - | ||
| - | - | - | - | - | |
| - | スチームドンキー | - | - | - | |
| 0 | - | - | - | ||
| 列車自動化 | ロードカート | 鉄道輸送 | |||
| - | 汚染生成+10 | - | - | - | |
| - | - | - | - | ||
| - | - | - | - | - | |
| - | 鉄道 | - | - | - | |
| 0 | - | - | - | ||
| 所有権 | 商人ギルド | 個人所有 | 公開企業 | 国営 | 労働者協同組合 |
| - | - | - | - | - | |
| 政府持ち株+1 | 従業員持ち株+1 | ||||
ツルハシとシャベル | 以下のいずれか ・大気圧機関ポンプ ・復水機関ポンプ ・ディーゼルポンプ | 投資信託 以下のいずれか ・大気圧機関ポンプ ・復水機関ポンプ ・ディーゼルポンプ | 以下のいずれか ・大気圧機関ポンプ ・復水機関ポンプ ・ディーゼルポンプ | ||
| 硫黄鉱山 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 400 | ||||
| 解禁技術 | 縦坑式採鉱 | ||||
| 採掘用具 | ツルハシとシャベル | 大気圧機関ポンプ | 復水機関ポンプ | ディーゼルポンプ | |
汚染生成+5 | 汚染生成+10 | 汚染生成+15 | - | ||
| - | |||||
| - | - | - | - | - | |
| - | 大気圧機関 | 水管ボイラー | 圧縮点火 | - | |
| - | |||||
| 爆薬 | 手動掘削 | ニトログリセリン | ダイナマイト | ||
| - | 汚染生成+5 | 汚染生成+10 | - | - | |
| - | - | - | |||
| - | 労働者死亡率+30% 機械工死亡率+20% 技師死亡率+10% | - | - | - | |
| - | ニトログリセリン | ダイナマイト | - | - | |
| 0 | - | - | |||
| 蒸気自動化 | 手回し式クレーン | スチームドンキー | |||
| - | 汚染生成+5 | - | - | - | |
| - | - | - | - | ||
| - | - | - | - | - | |
| - | スチームドンキー | - | - | - | |
| 0 | - | - | - | ||
| 列車自動化 | ロードカート | 鉄道輸送 | |||
| - | 汚染生成+10 | - | - | - | |
| - | - | - | - | ||
| - | - | - | - | - | |
| - | 鉄道 | - | - | - | |
| 0 | - | - | - | ||
| 所有権 | 商人ギルド | 個人所有 | 公開企業 | 国営 | 労働者協同組合 |
| - | - | - | - | - | |
| 政府持ち株+1 | 従業員持ち株+1 | ||||
ツルハシとシャベル | 以下のいずれか ・大気圧機関ポンプ ・復水機関ポンプ ・ディーゼルポンプ | 投資信託 以下のいずれか ・大気圧機関ポンプ ・復水機関ポンプ ・ディーゼルポンプ | 以下のいずれか ・大気圧機関ポンプ ・復水機関ポンプ ・ディーゼルポンプ | ||
| 金鉱山 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 400 | ||||
| 解禁技術 | 探鉱 | ||||
| 採掘用具 | ツルハシとシャベル | 大気圧機関ポンプ | 復水機関ポンプ | ディーゼルポンプ | |
鋳貨+500 | 汚染生成+5 鋳貨+1000 | 汚染生成+10 鋳貨+1250 | 汚染生成+15 鋳貨+1500 | - | |
| - | |||||
| - | - | - | - | - | |
| - | 大気圧機関 | 水管ボイラー | 圧縮点火 | - | |
| - | |||||
| 爆薬 | 手動掘削 | ニトログリセリン | ダイナマイト | ||
| - | 汚染生成+5 鋳貨+250 | 汚染生成+10 鋳貨+500 | - | - | |
| - | - | - | |||
| - | 労働者死亡率+30% 機械工死亡率+20% 技師死亡率+10% | - | - | - | |
| - | ニトログリセリン | ダイナマイト | - | - | |
| 0 | - | - | |||
| 蒸気自動化 | 手回し式クレーン | スチームドンキー | |||
| - | 汚染生成+5 | - | - | - | |
| - | - | - | - | ||
| - | - | - | - | - | |
| - | スチームドンキー | - | - | - | |
| 0 | - | - | - | ||
| 列車自動化 | ロードカート | 鉄道輸送 | |||
| - | 汚染生成+10 | - | - | - | |
| - | - | - | - | ||
| - | - | - | - | - | |
| - | 鉄道 | - | - | - | |
| 0 | - | - | - | ||
| 所有権 | 商人ギルド | 個人所有 | 公開企業 | 国営 | 労働者協同組合 |
| - | - | - | - | - | |
| 政府持ち株+1 | 従業員持ち株+1 | ||||
ツルハシとシャベル | 以下のいずれか ・大気圧機関ポンプ ・復水機関ポンプ ・ディーゼルポンプ | 投資信託 以下のいずれか ・大気圧機関ポンプ ・復水機関ポンプ ・ディーゼルポンプ | 以下のいずれか ・大気圧機関ポンプ ・復水機関ポンプ ・ディーゼルポンプ | 以下のいずれか ・大気圧機関ポンプ ・復水機関ポンプ ・ディーゼルポンプ | |
| 採金地 | |
|---|---|
| 建設コスト | 0 |
| 解禁技術 | 探鉱 |
| 基礎 | 基本生産 |
鋳貨+500 | |
| - | |
| コーヒー農園 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 200 | |||
| 解禁技術 | 囲い込み | |||
| 基礎 | 基本生産 | かんがい自動化 | ||
汚染生成+5 | - | - | ||
| - | - | |||
| - | - | - | - | |
| - | ポンプジャック | - | - | |
| - | - | |||
| 列車自動化 | ロードカート | 鉄道輸送 | ||
| - | 汚染生成+10 | - | - | |
| - | - | - | ||
| - | - | - | - | |
| - | 鉄道 | - | - | |
| 0 | - | - | ||
| 所有権 | 個人所有 | 公開企業 | 国営 | 労働者協同組合 |
| - | - | - | - | |
| 政府持ち株+1 | 従業員持ち株+1 | |||
投資信託 | ||||
| 綿花農園 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 200 | |||
| 解禁技術 | 囲い込み | |||
| 基礎 | 基本生産 | かんがい自動化 | ||
汚染生成+5 | - | - | ||
| - | - | |||
| - | - | - | - | |
| - | ポンプジャック | - | - | |
| - | - | |||
| 列車自動化 | ロードカート | 鉄道輸送 | ||
| - | 汚染生成+10 | - | - | |
| - | - | - | ||
| - | - | - | - | |
| - | 鉄道 | - | - | |
| 0 | - | - | ||
| 所有権 | 個人所有 | 公開企業 | 国営 | 労働者協同組合 |
| - | - | - | - | |
| 政府持ち株+1 | 従業員持ち株+1 | |||
投資信託 | ||||
| 染料農園 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 200 | |||
| 解禁技術 | 囲い込み | |||
| 基礎 | 基本生産 | かんがい自動化 | ||
汚染生成+5 | - | - | ||
| - | - | |||
| - | - | - | - | |
| - | ポンプジャック | - | - | |
| - | - | |||
| 列車自動化 | ロードカート | 鉄道輸送 | ||
| - | 汚染生成+10 | - | - | |
| - | - | - | ||
| - | - | - | - | |
| - | 鉄道 | - | - | |
| 0 | - | - | ||
| 所有権 | 個人所有 | 公開企業 | 国営 | 労働者協同組合 |
| - | - | - | - | |
| 政府持ち株+1 | 従業員持ち株+1 | |||
投資信託 | ||||
| アヘン農園 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 200 | |||
| 解禁技術 | 囲い込み | |||
| 基礎 | 基本生産 | かんがい自動化 | ||
汚染生成+5 | - | - | ||
| - | - | |||
| - | - | - | - | |
| - | ポンプジャック | - | - | |
| - | - | |||
| 列車自動化 | ロードカート | 鉄道輸送 | ||
| - | 汚染生成+10 | - | - | |
| - | - | - | ||
| - | - | - | - | |
| - | 鉄道 | - | - | |
| 0 | - | - | ||
| 所有権 | 個人所有 | 公開企業 | 国営 | 労働者協同組合 |
| - | - | - | - | |
| 政府持ち株+1 | 従業員持ち株+1 | |||
投資信託 | ||||
| 茶園 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 200 | |||
| 解禁技術 | 囲い込み | |||
| 基礎 | 基本生産 | かんがい自動化 | ||
汚染生成+5 | - | - | ||
| - | - | |||
| - | - | - | - | |
| - | ポンプジャック | - | - | |
| - | - | |||
| 列車自動化 | ロードカート | 鉄道輸送 | ||
| - | 汚染生成+10 | - | - | |
| - | - | - | ||
| - | - | - | - | |
| - | 鉄道 | - | - | |
| 0 | - | - | ||
| 所有権 | 個人所有 | 公開企業 | 国営 | 労働者協同組合 |
| - | - | - | - | |
| 政府持ち株+1 | 従業員持ち株+1 | |||
投資信託 | ||||
| タバコ農園 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 200 | |||
| 解禁技術 | 囲い込み | |||
| 基礎 | 基本生産 | かんがい自動化 | ||
汚染生成+5 | - | - | ||
| - | - | |||
| - | - | - | - | |
| - | ポンプジャック | - | - | |
| - | - | |||
| 列車自動化 | ロードカート | 鉄道輸送 | ||
| - | 汚染生成+10 | - | - | |
| - | - | - | ||
| - | - | - | - | |
| - | 鉄道 | - | - | |
| 0 | - | - | ||
| 所有権 | 個人所有 | 公開企業 | 国営 | 労働者協同組合 |
| - | - | - | - | |
| 政府持ち株+1 | 従業員持ち株+1 | |||
投資信託 | ||||
| 砂糖農園 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 200 | |||
| 解禁技術 | 囲い込み | |||
| 基礎 | 基本生産 | かんがい自動化 | ||
汚染生成+5 | - | - | ||
| - | - | |||
| - | - | - | - | |
| - | ポンプジャック | - | - | |
| - | - | |||
| 列車自動化 | ロードカート | 鉄道輸送 | ||
| - | 汚染生成+10 | - | - | |
| - | - | - | ||
| - | - | - | - | |
| - | 鉄道 | - | - | |
| 0 | - | - | ||
| 所有権 | 個人所有 | 公開企業 | 国営 | 労働者協同組合 |
| - | - | - | - | |
| 政府持ち株+1 | 従業員持ち株+1 | |||
投資信託 | ||||
| バナナ農園 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 200 | |||
| 解禁技術 | 囲い込み | |||
| 基礎 | 基本生産 | かんがい自動化 | ||
汚染生成+5 | - | - | ||
| - | - | |||
| - | - | - | - | |
| - | ポンプジャック | - | - | |
| - | - | |||
| 列車自動化 | ロードカート | 鉄道輸送 | ||
| - | 汚染生成+10 | - | - | |
| - | - | - | ||
| - | - | - | - | |
| - | 鉄道 | - | - | |
| 0 | - | - | ||
| 所有権 | 個人所有 | 公開企業 | 国営 | 労働者協同組合 |
| - | - | - | - | |
| 政府持ち株+1 | 従業員持ち株+1 | |||
投資信託 | ||||
| 養蚕農園 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 200 | |||
| 解禁技術 | 囲い込み | |||
| 基礎 | 基本生産 | かんがい自動化 | ||
汚染生成+5 | - | - | ||
| - | - | |||
| - | - | - | - | |
| - | ポンプジャック | - | - | |
| - | - | |||
| 列車自動化 | ロードカート | 鉄道輸送 | ||
| - | 汚染生成+10 | - | - | |
| - | - | - | ||
| - | - | - | - | |
| - | 鉄道 | - | - | |
| 0 | - | - | ||
| 所有権 | 個人所有 | 公開企業 | 国営 | 労働者協同組合 |
| - | - | - | - | |
| 政府持ち株+1 | 従業員持ち株+1 | |||
投資信託 | ||||
| 兵舎 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 100 | |||||
| 解禁技術 | 常備軍 | |||||
| 訓練 | 組織的訓練なし | 一般訓練 | 上級戦術訓練 | 訓練方法の合理化 | 下士官編入 | 機動戦戦術 |
| - | - | - | - | - | - | |
訓練率+10 | 訓練率+18 | 訓練率+21 | 訓練率+24 | 訓練率+27 | 訓練率+30 | |
| - | - | - | - | - | - | |
| - | 幕僚 | 軍事統計 | 戦闘作戦 | 下士官訓練 | 車両装甲 | |
| 徴兵事務所 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 0 | |||||
| 解禁技術 | なし | |||||
| 訓練 | 組織的訓練なし | 一般訓練 | 上級戦術訓練 | 訓練方法の合理化 | 下士官編入 | 機動戦戦術 |
| - | - | - | - | - | - | |
訓練率+10 | 訓練率+18 | 訓練率+21 | 訓練率+24 | 訓練率+27 | 訓練率+30 | |
| - | - | - | - | - | - | |
| - | 幕僚 | 農民召集兵でない 軍事統計 | 農民召集兵でない 戦闘作戦 | 農民召集兵でない 下士官訓練 | 車両装甲 | |
沿岸州のみ。
| 海軍基地 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 100 | ||||
| 解禁技術 | 海軍本部 | ||||
| 海軍理論 | 伝統的海軍 | 財政権 | 青年学派 | シーレーン戦略 | 戦艦戦術 |
| - | - | - | - | - | |
訓練率+4 | 訓練率+5 | 訓練率+6 | 訓練率+7 | 訓練率+8 | |
| - | 士気の減少-5% 士気ダメージ+10% | 士気の減少-10% 士気ダメージ+20% | 士気の減少-15% 士気ダメージ+30% | 士気の減少-20% 士気ダメージ+40% | |
| - | 財政権 | 青年学派 | シーレーン戦略 | 近代戦艦戦術 | |
| 市街地 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 0 | |||
| 解禁技術 | 都市化 | |||
| アメニティ | 屋台 | 市の広場 | テント市場 | アーケード |
| - | 都市計画 | 鉄骨建築物 | エレベーター | |
| 街灯 | 灯りのない通り | ガス燈 | 電灯 | |
| - | - | |||
| - | - | |||
| - | - | - | - | |
| - | - | 発電 | - | |
| 0 | - | |||
| 公共輸送 | 個人交通のみ | 公共トラム | 公共動力車 | |
汚染生成+10 | 汚染生成+10 | - | ||
| - | - | |||
| - | - | - | - | |
| - | 鉄道 | 内燃機関 | - | |
| - | ||||
| 都市教会 | 州立教会 | 自由教会 | 国家無神論 | |
| - | - | - | - | |
| - | ||||
| - | ||||
| - | ||||
| 芸術院 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 400 | |||
| 解禁技術 | ロマン主義 | |||
| 基礎 | 伝統芸術 | 写実芸術 | 写真美術 | 映像美術 |
| - | - | - | - | |
| - | - | - | - | |
| - | 写実主義 | 写真機 | 活動写真 | |
| 経済的援助 | 従来型経済的援助 | ブルジョワ型経済的援助 | 独立系アーティスト | |
| - | - | - | - | |
| - | ||||
| - | ||||
写実主義 | 写実主義 | - | ||
| 発電所 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 800 | |||
| 解禁技術 | 発電 | |||
| 基礎 | 水力発電所 | 石炭火力発電所 | 石油火力発電所 | |
汚染生成+10 | 汚染生成+50 | 汚染生成+75 | - | |
| - | ||||
| - | - | - | - | |
| - | 蒸気タービン | オイルタービン | - | |
| - | ||||
| 所有権 | 個人所有 | 公開企業 | 国営 | 労働者協同組合 |
| - | - | - | - | |
| 政府持ち株+1 | 従業員持ち株+1 | |||
投資信託 | 以下のいずれか ・ ・ ・ | |||
沿岸州のみ。
| 港 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 400 | |||
| 解禁技術 | 航海術 | |||
| 基礎 | 停泊地 | 貨物港 | 産業港 | 近代港 |
| - | ||||
| - | - | - | - | |
| - | - | ガントリークレーン | コンクリート造船所 | |
| 0 | ||||
| 行政府 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 400 | |||
| 解禁技術 | 官僚制 | |||
| 基礎 | 簡略化組織 | 書類整理棚 | 規格化された書類整理システム | 電話交換器 |
| 課税キャパシティ+5 | 課税キャパシティ+10 | 課税キャパシティ+15 | 課税キャパシティ+30 | |
| - | - | - | - | |
| - | 中央集権化 | 中央公文書館 | 中央指令型経済 | |
| 0 | ||||
| プロフェッショナリズム | 世襲制の官僚 | 職業的官僚 | ||
| - | - | - | - | |
| - | - | |||
| - | - | - | - | |
| 世襲制の官僚 | 世襲制の官僚でない | - | - | |
| 世俗主義 | 管理職聖職者 | 非宗教的管理 | ||
| - | - | - | - | |
| - | - | |||
| - | - | - | - | |
| - | - | |||
| 大学 | |||
|---|---|---|---|
| 建設コスト | 400 | ||
| 解禁技術 | 学術機関 | ||
| 基礎 | スコラ学的教育 | 哲学部門 | 分析哲学部門 |
資格取得+10% | 資格取得+15% | 資格取得+20% | |
| - | - | - | |
| - | 弁証法 | 分析哲学 | |
| 世俗主義 | 聖職者教育機関 | 非宗教的学問 | |
| - | - | - | |
| - | |||
| - | - | - | |
| - | |||
| 摩天楼 | ||
|---|---|---|
| 建設コスト | 2500 | |
| 解禁技術 | なし | |
| 摩天楼 | 官僚制結合 | 貿易結合 |
州の行政府処理量+25% | 貿易ルートの取扱量+25% | |
| - | - | |
| - | - | |
| 飛行船 | 飛行船なし | 飛行船係留ポスト |
| - | 威信+10 | |
| - | - | |
| - | - | |
| - | 飛行船 | |
| 伐採所 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 200 | ||||
| 解禁技術 | なし | ||||
| 基礎 | 簡単な林業 | 製材所 | 電動製材所 | ||
| - | - | ||||
| - | - | ||||
| - | - | - | - | - | |
| - | 製鉄 | 発電 | - | - | |
| - | - | ||||
| 硬材生産 | 軟材生産を優先 | 硬材生産 | 集中的硬材生産 | ||
| - | - | - | |||
| - | - | - | - | - | |
| - | - | - | - | - | |
| - | - | 以下のいずれか ・製材所 ・電動製材所 | - | - | |
| 0 | - | - | |||
| 特殊装備 | 馬引き | スチームドンキー | チェーンソー | ||
| - | - | - | |||
| - | - | - | |||
| - | - | - | - | - | |
| - | スチームドンキー | 内燃機関 | - | - | |
| 0 | - | - | |||
| 輸送 | ロードカート | 鉄道輸送 | 鉄道ログカート | ||
| - | 汚染生成+15 | 汚染生成+15 | - | - | |
| - | - | - | |||
| - | - | - | - | - | |
| - | 鉄道 | 電気鉄道 | - | - | |
| 0 | - | - | |||
| 所有権 | 商人ギルド | 個人所有 | 公開企業 | 国営 | 労働者協同組合 |
| - | - | - | - | - | |
| 政府持ち株+1 | 従業員持ち株+1 | ||||
簡単な林業 | 以下のいずれか ・製材所 ・電動製材所 | 投資信託 以下のいずれか ・製材所 ・電動製材所 | 以下のいずれか ・製材所 ・電動製材所 | ||
| ゴム農園 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 200 | |||
| 解禁技術 | ゴムの素練り | |||
| 基礎 | 基本生産 | かんがい自動化 | ||
汚染生成+5 | - | - | ||
| - | - | |||
| - | - | - | - | |
| - | ポンプジャック | - | - | |
| - | - | |||
| 列車自動化 | ロードカート | 鉄道輸送 | ||
| - | 汚染生成+10 | - | - | |
| - | - | - | ||
| - | - | - | - | |
| - | 鉄道 | - | - | |
| 0 | - | - | ||
| 所有権 | 個人所有 | 公開企業 | 国営 | 労働者協同組合 |
| - | - | - | - | |
| 政府持ち株+1 | 従業員持ち株+1 | |||
| 以下のいずれか ・ ・ | ||||
| 漁港 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 200 | ||||
| 解禁技術 | なし | ||||
| 基礎 | 簡単な漁業 | トロール船 | 蒸気トロール船 | ||
汚染生成+10 | - | - | |||
| - | - | ||||
| - | - | - | - | - | |
| - | - | 装甲艦 | - | - | |
| - | - | ||||
| 冷凍 | 非冷凍 | 冷凍保管庫 | 冷凍庫付き列車 | 瞬間冷凍 | |
| - | 汚染生成+15 | - | |||
| - | - | ||||
| - | - | - | - | - | |
| - | 低温殺菌 | 電気鉄道 | 瞬間冷凍 | - | |
| 0 | - | ||||
| 所有権 | 商人ギルド | 個人所有 | 公開企業 | 国営 | 労働者協同組合 |
| - | - | - | - | - | |
| 政府持ち株+1 | 従業員持ち株+1 | ||||
以下のいずれか ・簡単な漁業 ・トロール船 | 以下のいずれか ・トロール船 ・蒸気トロール船 | 投資信託 以下のいずれか ・トロール船 ・蒸気トロール船 | 蒸気トロール船 | ||
| 捕鯨基地 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 200 | ||||
| 解禁技術 | 航海術 | ||||
| 基礎 | 簡単な捕鯨 | 捕鯨船 | 蒸気機関捕鯨船 | ||
汚染生成+10 | - | - | |||
| - | - | ||||
| - | - | - | - | - | |
| - | - | 装甲艦 | - | - | |
| - | - | ||||
| 冷凍 | 非冷凍 | 冷凍保管庫 | 冷凍庫付き列車 | 瞬間冷凍 | |
| - | 汚染生成+15 | - | |||
| - | - | ||||
| - | - | - | - | - | |
| - | 低温殺菌 | 電気鉄道 | 瞬間冷凍 | - | |
| 0 | - | ||||
| 所有権 | 商人ギルド | 個人所有 | 公開企業 | 国営 | 労働者協同組合 |
| - | - | - | - | - | |
| 政府持ち株+1 | 従業員持ち株+1 | ||||
以下のいずれか ・簡単な捕鯨 ・捕鯨船 | 以下のいずれか ・捕鯨船 ・蒸気機関捕鯨船 | 投資信託 以下のいずれか ・捕鯨船 ・蒸気機関捕鯨船 | 蒸気機関捕鯨船 | ||
| 石油リグ | ||||
|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 400 | |||
| 解禁技術 | ポンプジャック | |||
| 基礎 | 蒸気機関デリック | 内燃機関デリック | ||
汚染生成+10 | 汚染生成+15 | - | - | |
| - | - | |||
| - | - | - | - | |
| - | 内燃機関 | - | - | |
| - | - | |||
| 輸送 | ロードカート | 鉄道輸送 | タンク車 | |
| - | 汚染生成+5 | 汚染生成+10 | - | |
| - | - | |||
| - | - | - | - | |
| - | 鉄道 | 鋼製鉄道車両 | - | |
| 0 | - | |||
| 所有権 | 個人所有 | 公開企業 | 国営 | 労働者協同組合 |
| - | - | - | - | |
| 政府持ち株+1 | 従業員持ち株+1 | |||
投資信託 | ||||
| スエズ運河 | |
|---|---|
| 建設コスト | 5000 |
| 解禁技術 | なし |
| 運河 | 運河 |
威信+100 | |
| - | |
| - | |
| パナマ運河 | |
|---|---|
| 建設コスト | 5000 |
| 解禁技術 | なし |
| 運河 | 運河 |
威信+100 | |
| - | |
| - | |
| 鉄道 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 800 | |||
| 解禁技術 | 鉄道 | |||
| 基礎 | 試作列車 | 蒸気機関車 | 電気機関車 | ディーゼル機関車 |
汚染生成+25 | 汚染生成+20 | 汚染生成+15 | ||
| - | - | - | - | |
| - | 鋼製鉄道車両 | 電気鉄道 | 圧縮点火 | |
| 旅客列車 | 貨物優先 | 木製客車 | 鋼製客車 | |
| - | - | |||
| - | - | |||
| - | - | - | - | |
| - | - | 鋼製鉄道車両 | - | |
| 0 | - | |||
| 所有権 | 個人所有 | 公開企業 | 国営 | 労働者協同組合 |
| - | - | - | - | |
| 政府持ち株+1 | 従業員持ち株+1 | |||
投資信託 | 以下のいずれか ・ ・ ・ | |||
| 取引所 | |||
|---|---|---|---|
| 建設コスト | 0 | ||
| 解禁技術 | なし | ||
| 基礎 | 取引所 | ||
| - | - | - | |
| - | - | - | |
| - | - | ||
| - | - | - | |
| 所有権 | 商人ギルド | 個人所有 | 国営 |
| - | - | - | |
| 政府持ち株+1 | |||
| 以下のいずれか ・ ・ | |||
| 自給農家 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 0 | |||
| 解禁技術 | なし | |||
| 基礎 | 基本生産 | |||
| - | - | - | ||
| - | - | - | ||
| - | - | - | - | |
| - | - | - | - | |
| - | - | - | ||
| 家内制手工業 | 家内制手工業なし | 家内制手工業 | ||
| - | - | - | ||
| - | - | - | - | |
| - | - | - | ||
| - | - | |||
| - | - | |||
| 農奴制 | 自由農民 | 農奴制 | ||
| - | - | - | ||
| - | - | - | - | |
| 自給生産+4 | 自給生産+3 | - | - | |
| 以下のいずれか ・ ・ ・ ・ | - | - | ||
| 0 | - | - | ||
| 所有権 | 個人所有 | 入植 | 労働者協同組合 | 国営 |
| - | - | - | - | |
| 従業員持ち株+1 | 政府持ち株+1 | |||
| 自給果樹園 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 0 | |||
| 解禁技術 | なし | |||
| 基礎 | 基本生産 | |||
| - | - | - | ||
| - | - | - | ||
| - | - | - | - | |
| - | - | - | - | |
| - | - | - | ||
| 家内制手工業 | 家内制手工業なし | 家内制手工業 | ||
| - | - | - | ||
| - | - | - | - | |
| - | - | - | ||
| - | - | |||
| - | - | |||
| 農奴制 | 自由農民 | 農奴制 | ||
| - | - | - | ||
| - | - | - | - | |
| 自給生産+4 | 自給生産+3 | - | - | |
| 以下のいずれか ・ ・ ・ ・ | - | - | ||
| 0 | - | - | ||
| 所有権 | 個人所有 | 入植 | 労働者協同組合 | 国営 |
| - | - | - | - | |
| 従業員持ち株+1 | 政府持ち株+1 | |||
| 自給牧場 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 0 | |||
| 解禁技術 | なし | |||
| 基礎 | 基本生産 | |||
| - | - | - | ||
| - | - | - | ||
| - | - | - | - | |
| - | - | - | - | |
| - | - | - | ||
| 家内制手工業 | 家内制手工業なし | 家内制手工業 | ||
| - | - | - | ||
| - | - | - | - | |
| - | - | - | ||
| - | - | |||
| - | - | |||
| 農奴制 | 自由農民 | 農奴制 | ||
| - | - | - | ||
| - | - | - | - | |
| 自給生産+4 | 自給生産+3 | - | - | |
| 以下のいずれか ・ ・ ・ ・ | - | - | ||
| 0 | - | - | ||
| 所有権 | 個人所有 | 入植 | 労働者協同組合 | 国営 |
| - | - | - | - | |
| 従業員持ち株+1 | 政府持ち株+1 | |||
| 自給漁村 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 0 | |||
| 解禁技術 | なし | |||
| 基礎 | 基本生産 | |||
| - | - | - | ||
| - | - | - | ||
| - | - | - | - | |
| - | - | - | - | |
| - | - | - | ||
| 家内制手工業 | 家内制手工業なし | 家内制手工業 | ||
| - | - | - | ||
| - | - | - | - | |
| - | - | - | ||
| - | - | |||
| - | - | |||
| 農奴制 | 自由農民 | 農奴制 | ||
| - | - | - | ||
| - | - | - | - | |
| 自給生産+4 | 自給生産+3 | - | - | |
| 以下のいずれか ・ ・ ・ ・ | - | - | ||
| 0 | - | - | ||
| 所有権 | 個人所有 | 入植 | 労働者協同組合 | 国営 |
| - | - | - | - | |
| 従業員持ち株+1 | 政府持ち株+1 | |||
| 自給水田 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 0 | |||
| 解禁技術 | なし | |||
| 基礎 | 基本生産 | |||
| - | - | - | ||
| - | - | - | ||
| - | - | - | - | |
| - | - | - | - | |
| - | - | - | ||
| 家内制手工業 | 家内制手工業なし | 家内制手工業 | ||
| - | - | - | ||
| - | - | - | - | |
| - | - | - | ||
| - | - | |||
| - | - | |||
| 農奴制 | 自由農民 | 農奴制 | ||
| - | - | - | ||
| - | - | - | - | |
| 自給生産+4 | 自給生産+3 | - | - | |
| 以下のいずれか ・ ・ ・ ・ | - | - | ||
| 0 | - | - | ||
| 所有権 | 個人所有 | 入植 | 労働者協同組合 | 国営 |
| - | - | - | - | |
| 従業員持ち株+1 | 政府持ち株+1 | |||
| 建設局 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 建設コスト | 100 | |||
| 解禁技術 | 都市化 | |||
| 基礎 | 木造施設 | 鉄骨施設 | 鋼鉄フレーム建築物 | アーク溶接施設 |
州の建設効率+0% | 州の建設効率+0% | 州の建設効率+0% | 州の建設効率+1% | |
| 労働者死亡率+10% | 労働者死亡率+10% | 労働者死亡率+10% | 労働者死亡率+10% | |
| - | 都市計画 | 鉄骨建築物 | アーク溶接 | |
ゲーム中でそれぞれ1つしか存在しえない特殊な建造物。民間の建設で建てられることはなく、政府が建設する必要がある。
任意で方式を変更することができない。
建設コストは全て2500。
開始時に存在する記念碑
| 名称 | 州 | 効果 | 雇用 | 備考 |
| アンコールワット | カンボジア | 威信+25 | 分割州でシャムに存在 | |
| 紫禁城 | 北京 | 国家元首に由来する 威信+25 | ||
| アヤソフィア | 東トラキア | 威信+25 | ||
| 聖ワシリイ大聖堂 | モスクワ | 威信+25 | ||
| タージマハル | ラージプーターナー | 威信+25 | 分割州でジャイプルに存在 | |
| バチカン市国 | ラツィオ | |||
| 威信+25 | - | |||
| ホワイトハウス | コロンビア特別区 | 州の行政府処理量+20% |
建設可能な記念碑
| 名称 | 州 | 解禁技術 | 効果 | 雇用 | 備考 |
| エッフェル塔 | イル=ド=フランス | 鉄骨建築物 | 威信+100 | ||
| ビッグベン | ホームカウンティー | - | 州の施設処理量+1% 威信+50 | ||
| 泥のモスク | 東マリ | - | 州の | ||
| 自由の女神 | ニューヨーク | 鉄骨建築物 | 威信+75 国の | ||
| コルコバードのキリスト像 | リオデジャネイロ | 空気工具 | 威信+50 |
\common\building_groups ※施設のグループごとの特性(インフラ使用数や都市化数)を定義 \common\buildings ※施設の建設条件を定義 \common\production_method_groups ※施設の用いる製法を定義 \common\production_methods ※製法の中身を定義
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照