各種データ/法律
- ページ作成者様、経済のあたりまで書き進めた途中だったかと思いますが、個人的にまとめておりましたので勝手ながら追記させて頂きました。失礼しました。 --
- 表記はなるべく混乱が起こらないように公式日本語訳に寄せようと思ったのですが、わかりにくい所は少し表現を変えたり表の下に補足を入れてみたりと方針がフワフワしています。どうするのがいいんでしょうね。補足は調べたいだけ調べて書いたのでちょっとゴテゴテ多すぎるかもしれません。 -- 追記した人
- なるべく原語や内部データにあたったり検証したりしたのですが、割と推測含みです。制定のルールや市民権や福祉の効果あたりは頑張って調べたのですが……まあパラドゲーですし細かい所はアプデでどうせ変わるかもですね -- 追記した人
- 中途半端な状態だったにもかかわらず追記、補足していただきありがとうござます --
- 雑に放置していたのがめちゃくちゃ本格的なページになっていてびっくりしました。追記ありがとうございます。 -- ページ作成者
- 和訳修正MODを適用するとけっこう名前が変わってるけど、そんだけオリジナルの訳語が間違ってたってことなんかな --
- まあPower Structureを「電力建造物」も大概なんだけど、国家至上の二番目の条件文が逆の意味になってるし。色々問題っちゃ問題 --
- 役身折酬ってなんでこんな古めかしい訳にしたんだろうな --
- debt slavetyで検索すると役身折酬が出てくるから。(リンク) 日本人が訳すならさすがにこの単語を使わないだろうし、おそらくVIC3の翻訳をやったのは日本語ができる外国人なのではないかと思っている。普通の文章は訳せているわりに歴史、法律、社会など中学高校で習うような単語が壊滅的なので、たぶん日本の学校で教育を受けた訳者ではない。 --
- 医療制度はとりあえず公共医療保険にしてたけど、SoLが17超えてきたらむしろ民間医療機関の方が死亡率は抑えられるのかな、「効率」のいいPOPほど死亡率下がるから管理上もいいかも --
- 国教はデメリット法律だと思っていたけど、使ってみたら意外と強いね。国を選ぶし、何より手間(時間)が掛かるから分離でいいやってなっちゃうけど -- [[ ]]
- 義務教育を通そうと思ったらインテリに市場リベラルがついていてついてる...何とか引退した貰えないかな。29歳で個人体力もあるから決闘イベントに賭けるしかないのかな? --
- もーちょい何とかならなかったのか…法律が通らないせいで10年以上停滞とか当たり前のようにあって経済げーというよりは運ゲー状態になってて糞い --
- 運の要素はある程度あるが、最低限の確率すら確保できないのは運以前にIGの管理で失敗してる場合が多そう --
- 奴隷貿易は奴隷が働いている施設で労働者(奴隷)が足りない場合、少しずつ奴隷を追加できる模様。 --
- 伝統主義基本的にデメリット効果だけど民間投資の配分の都合で少しだけ他より利点ができたな --
- 久しぶりに覗いたらちゃんと更新されててすごい!感謝! --
- 今回はあんま更新されてないな --