雑談
- 従属国が開戦と同時に遠方からへっぽこ軍隊で上陸かけるせいで主力部隊がいつまでたっても上陸出来ないの何とかできないかなぁ… --
- 次バージョンで賠償金の「金額」も要求できるようになるので過大な賠償金の不履行から再戦事由を作るなどというファンタジーが遊べる……? --
- いつも整備・更新をありがとうございます。vic3歴約一周年を記念して初コメさせて頂きました、civ2生まれシド星育ちの元civ民です。先月、やっと建築500で日本国民を使い切り、次は大清で技術大国だー!→識字率80%超え達成→急進派10M越え、などとポカをやらかしながら楽しませて頂いております。これも全て、皆様のおかげ。ココが無かったら、迷走した挙句、慣れて来た頃に到来した1.7→1.8の仕様変更で心折れていたことでしょう……(まさか無料更新でココまで仕様が変わるとは……)重ね重ね、感謝御礼申し上げます。 -- 元civ民
- 1.9では港の建設上限が無くなったことから、天然港や瀬戸内海とかのボーナスが変更されて、MAPI+5%になるみたいだね --
- 港の上限無くなるの!?神アプデ --
- 1.9本当楽しみ。システム面への調整多いから例のごとく暫くはバグ多いかもしれないけど --
- ちょっとでも海に面していれば貿易し放題なら、内陸国のハンデは今まで以上に大きいという考え方もある… --
- 通行協定で貿易できるからそんなに困らんと公式フォーラムには出てた --
- 未編入州の建設効率が-33%なってるな --
- ちら見しただけの感想だけど条約・外交関係が好みすぎてよだれでてきた --
- 輸送船団が不足しているのに商船の需要が増えずに港の利益でないから、助成しても全然港の雇用が充足されんなぁ。輸送船団と商船需要が連動しないの仕様としてどうなんだろう。 --
- フォーラムやredditでも同様の報告が複数出てるな --
- 港の接続や補給路分をそのまま商船の需要にして、輸送船団なんて要素は削除、商船の供給不足で市場アクセス低下するようにした方がすっきりしそうなもんだがなぁ。 --
- いちいちフォーラムとか言ってマウントですか?哀れで仕方がない。 --
- お前は何を言っているんだ いや真面目に精神状態大丈夫か、これがマウントに見えるって何がどういう思考の順序になったんだ --
- 初心者丸出しで申し訳ないんだけど、建設局って具体的にどんな施設をイメージすればいいの?土建屋さん? --
- それであってると思うけど、時代とゲームの仕様的に官営のものだと思う。 --
- 外交条約でイギリスに何回も借金押し付け続けられるわ ガンガン拡大出来てありがたいw --
- 土地ベース課税から所得税率消えてて草 道理で税収増えねぇわけだ…さっさと人頭課税に変えないといかなくなったのね、元からではあるけど --
- 建設局や行政府みたいな各種公務員の雇用数が激減したせいか前までと同じように進めるとアホ程黒字になるな 慣れるまで時間かかりそう --
- 今からVic3買うなら最低限必要なDLCってなんですか?マルチとシングルどっちもやります --
- どんな遊び方したいか知らないから何とも言えないけど別にDLCなくても最低限遊べるよ。物足りなかったらDLC買えばいいんじゃない? --
- 貿易どうなったんだ。交易方針を採用した上で、取引所を建設するんか? --
- 貿易関連は大分改善したと思う。プレイヤーの作業負担が激減して、財政的にもコストが減ってメリット増えてるように感じる。取引所を任意に分散建設できるから、地域価格も乖離しにくくできるし。 --
- 取引所って地域市場と国際市場でやりとりしてたのか…、国家市場と国際市場間での取引だと思ってた --
- 条約に勢力圏への参加ってのがあったから押したら北ドイツ連邦をぶち込めちゃった… --
- 列強相手に法律の確約→制定→別の法律の確約が延々と出来るんだけどこれ良いのか…? --
- 温和な同盟国から拘束期間中にバカスカ同盟切られる…悪名も25以下なのに --
- 貿易の更新処理が重いのか1900年以降、GDP 1Bくらいの経済規模になると以前のverより大分重くなるね。 --
- 今回のDLCトップ画像に岩崎弥太郎がいるんだな。気づかなかった。 --
- 貿易特権ってなんぞ・・・ --
- 貿易協定の片方だけのやつ。相手に貿易協定を渡すと相手からの輸入に関税がなくなる。相互に組めば貿易協定とおなじになる --
- やっぱり貿易協定と同じなんだね。新DLCは結構説明も虫食い多いから助かった。ありがとう。 --
- ゲーム内ウィキによると貿易の優位性が増加とあるね。貿易の優位性は世界市場で品目を選択すると国別に-100%から100%程度で表示されて、高まると売却価格が割り増しに、購入価格が割引になるみたい。要するに貿易特権を得るとより安く買えて、高く売ることができるようになるらしい。 --
- アプでと整合性の確認したら企業の設立条件が表示されねえ! --
- よくわからんがどういうこと? --
- ゲーム内に企業の設立条件書いてないでしょ。設定ファイル見れば分かるけど数が多いから更新大変だわ --
- それは仕様なんじゃないの? --
- アプデ前は書いてあっただろ。なんで問題提起されてるか考えなよ --
- modで解決できるよ --
- 単なる愚痴ならここでもいいけど、問題提起のつもりならここじゃなくて公式フォーラムで報告したほうがいいぞ。パラドはこんなとこなんか見てないから、ここで問題提起しても修正されるはずがない。 --
- またお前か… --
- なんかこのwiki、公式フォーラムの話題が出る度にイラつく変な人がいない? --
- この件はフォーラムのバグレポートに報告されたんだろうか? --
- ここを対戦型SNSだと思ってる変な奴が多すぎるわ --
- 条約という大枠の中に今までの外交協定でできた内容が入っているという認識でいいんだろうか。 --
- 条約港を奪ったぞ…あれ奪えてなくない?みたいな現象が発生しているのだが何故だ…香港が英領にならぬ --
- 1.9から条約港は元の国の市場に留まるようになったので、市場の色が変わっていないのを勘違いしているということはないでしょうか。 --
- 条約港バグ、1.9.3で解消されたわ。やったぜ。 --
- 条約はまだ調整が不十分な部分もあるのか、貿易特権や投資権引き換えに州(樺太とかバスラとか)をもらえて結構おいしいよね。 --
- 今日までのお試しプレイをしているのですが国際市場に入れない(というか貿易のレンズが削除されている)のは仕様なのでしょうか? --
- 左のメニューから市場を選択、商品タブの一番下から世界市場をクリックではだめか? --
- 国際市場には入れはするんですけど商品の下に表示されているはずの取引ボタンがなくて国際取引に参入できないようになっています。(ヌエバ・グラナダ以外の国で試してみても入れませんでした) --
- ...今調べていたんですけど、ひょっとしてアップデートで仕様が変わりました?すみません、過去の解説動画を元に勉強していたもので --
- 動画世代ってなんか抜けてる奴多くない?文字読まないと思考力が落ちるんだろうか。 --
- すいません、wikiと解説確認していたんですけどそこまでは... --
- なんでこんな嫌味ったらしいんや。ver1.9から欲しい物品をポチるだけで商品が届かなくなった。各国の市場の上に国際市場があってそこから商人が国際価格見ながら勝手に輸出入するようになった。 --
- というかポチる機能自体がなくなったといえばいいか。そんでプレイヤーはトランプのように関税を操作して誘導する方式に変わった。 --
- どうしても欲しいものがある場合は各国と条約を結んで物品を貰う(買う?)ことができる。 --
- 動画より日本語や英語のwikiのほうがよっぽど詳しいと思うが、なんで先に怪しげな動画見るのを選んじゃうんだろうね。世代なのかな? --
- 木主はそもそもアプデの時期や概要把握してないから、とんちんかんな質問してしまっているだけで、ここ見たって書いてる内容と違うとなるだけやろ。1.9の最速概要を把握したいなら開発日記が一番で、ここの情報更新はまだ先でしょ。動画勢の方が先に概要説明動画あげると思うぞ。 --
- 概要調べたいなら、動画よりもredditのほうがずっと早いぞ --
- 動画で情報得ようとするタイプの人だと、redditの英語が壁になりそうw --
- ここを対戦型SNSだと思ってる変な奴が多すぎるわ --
- 1.9版以降の貿易については「VIC3 開発日記143」で検索して変更仕様の概要を把握した方がいい。 --
- せっかく1.8で軽くなったのに、また1.9で重たくなっちゃった。1836のスタートから重いもの。 --
- v1.9入れてから貿易関係の表示が英語なんですけど解決策ありませんかね? --
- 英語を覚えて読めるようにするのが手っ取り早い解決策 --
- 解決しました。すいません自分の勘違いでした --
- マクランとかカラートを併合した際になぜか無関係の東インド会社の領土になってしまうのはなぜなんだろう? --
- やはり黒字ギリギリまで建設局追加プレイが強いんやな…てかアプデで収入増えやすくなってる? --
- 政府施設の雇用人数が減って支出が増えにくくなったからかね --
- 国を併合した時にろくに充足されない軍隊が既存の軍隊に混ざりこんで、充足満たせるようにするため解体したり手間がかかってるんだけど。これどうやって処理するのが楽なんだろう? --
- もう少し、安定するまで待つべき?それとも問題ないかんじ? --
- 昨日のアプデで問題視されてたバグは結構直ったから大丈夫だと思う --
- 今は大きなバグは直してあるが、次のマイナーアップデートでゲームバランスの調整待ちって状況 --
- 貿易の数量表示ってどうなってるん?スウェーデンプレイで工具が65輸入されてたから、輸出側のプロイセンのアイコンにカーソル合わせたら、スウェーデン市場に115輸出ってでてきて、??となってる --
- 穀物法って消えてる?今回のアプデで大気圧機関とかのジャーナル一斉に消えたからその余波で穀物法って消えてるんかな? --
- 消えはしてないけど扇動者が出るのが小ブルジョワになった。条件は変わらず --