アントキのトゥルキ†
欧州を席巻したのは今は昔、あん時の栄光を再び
1.生き残る
2.コーヒー生産量世界一を目指す
3.●●●●を●●する
4.●●●●を●●●す
プレイ環境†
1.03ver
1836年1月 1日 開始
1898年8月13日 終了
ルール†
≪ゲームシステム関連≫
・「BBR(悪名)100」を超えてはならない
各国プレイヤー†
NaitouSecond | アメリカ |
totoJP | イギリス |
Kwkn | オーストリア |
Action1943 | オスマン |
yamak | スウェーデン |
memoire | フランス |
ryuusi | ブラジル |
Mizoake | ロシア |
Merico | 両シチリア |
コメント欄†
- AAR/AARのタイトル/AARの章のタイトル、というふうに階層化してください --
- ご指摘ありがとうございます!修正致しました!!(途中間違えてページ消しちゃった
- ここでもネタキャラ扱いのブラウンシュバイク公 --
- EU4でも見たなぁこのノリ、応援してます! --
- Vic2だとまずセメント工場だったけど、今作は無限に増え続ける内需を満たす為に工場建てる感じやんね --
- 前作は内需満たしてないとPOPが昇進しなかったり反乱が起きるバランスでしたけど、3は収入に直結してる感があって良いですね(よく分かってないけど-- Action
- きっちり内政するとシングルでは後半無双になるから、vic3はある意味マルチ向けなのかもしれない --
- オーストリアプレイヤーも同じこと言ってましたね。シングルだと拡張によって自国が巨大な市場を獲得し続け、供給のための工場の建築が追いつかなくなりこうなる...みたいな-- Action
- マルチだと市場間の取引大切そうね --
- オスマン市場は常に資源不足に陥っていて、輸入しかしてないですね。どこか別の市場に入れたりするのだろうか。-- Action
- オスマンは人頭税法改正早めにやらないと財政きついねー。他の国みたくGDP高いステートの数が限られるからさっさと内需安定させないとヨーロッパ勢に置いてきぼり食らっちまう --
- 生きとったんかいワレ! --
- AARの内容関係なくてごめんなさい、ゲームスピードは何でやってます?知人とマルチする時4か5でぶん回そうと思ったらラグりまくるんですが、うちらのスペック不足なのかなぁ --
- 大体4速です。現Verだと各プレイヤーが工場建築しまくった関係で不可が増大し、1875年時点でラグる人が出始めました。ホストの環境によっては改善できる可能性はあるので、次のプレイで交代する予定です。-- Action
- あと動機ズレが頻繁に起きてゲームにならないのも、皆さんどうやって乗り越えてるか教えてもらえると嬉しいです --
- 同期ズレが起きるのは参加者の言語を統一すればそんなに起きない印象です。(例)【Aさん:英語 Bさん:日本語】→ズレやすい、【Aさん:日本語 Bさん:日本語】→比較的安定)-- Action
- トルコはバルカン方面の小国を早めに征服する方が財政安定しますよ --
- GDPしょぼそうに見えて完全に放置してました...。-- Action
- 他国?他地域?の市場に入れますよ、自活できる場合はメリット少ないのと関係改善して相手国から申し入れてもらわなきゃだけど --
- ジェームズ・フィッツジェイムズ、北西航路開拓中に全滅したフランクリン遠征隊の指揮官の1人なんだよなぁ -- Action
- この方ですかね?出自でかなり苦労した実在の人物なんですね、初めて知りました。 あとコメントが私の名前になってますw-- Action