各国戦略/シク王国
- ガードナー無双したいけどペルシア本部は酷い。なんで将軍の異動させてくれないんだ~ --
- 各国戦略/ルクセンブルクと同じく、略歴と戦略のひも付きが確認できなかったので削除、せっかくなので研究室/歴史背景に移転しておいた --
- ロシアとの付き合い方で大きくスタイルが変わってくる.被保護国ルートで安全に周辺を食い漁ることもできる.ロシアが保護国や傀儡としてしまうこともあり,アフガニスタンなどが取れなくなることもあるので注意.ペルシャ・東インド会社はそこまで脅威ではない.特に東インド会社はほとんど戦争に絡んでこないが何等か理由があるのだろうか? --
- 運よく東インド→シクが温和で東インド→シンドが対立・交戦国になってくれればいくらか楽やな --
- バージョン1.2で20年以内にイギリスに勝ちたいけど難しい勝てる人いる? --
- 滅ぼすとかではなく1戦何でもいいから勝つだけなら開始即「東インド会社の解散」で布告すれば勝てる自分の賠償金と東インドの領土2つと東インド解散で和平が可能。 --
- 捕捉すると軍部の支持+2以上で地方警察と軍事賃金MAX、首都兵舎小屋生産でベリーまでは押せる。その後防衛してればギリ上記の条件で和平が可能になる。後は東インド会社分の外交協定バフが消えるから大分楽なはず --
- デリーだったわ。軍部の支持+2は開始ガチャで出るまで粘る。法案と賃金で愛国熱が発動するので攻撃防御+15%でイギリスと東インド勢まとめて相手に互角に戦える --
- 現在では、インドに変態しても実績が取れます。 --
- ver1.4からだと思うけど、初手拡張で即宣戦すると対シンドでほぼ東インドが敵になるな。開始から2~3か月待てば東インドの関心が外れて好き放題できるが。 --
- シンドじゃなくてカラートだった。国名まちがえとった。 --
- 1.5になって初手拡張でもまた対シンド以外で東インドが絡んでこなくなった。代わりにロシアやオスマンがそこそこの確率で絡んでくるようになった。初手カラートやアフガンで援軍を送れないのに絡んでくる事も割とあって和平まで滅茶苦茶な時間が掛かる。verを経るごとに辛くなるなぁ。 --
- イギリス倒すの難くない? 鉄とか抑えてからでないと東インドとか行けないし・・・ --
- 史実で負けて滅ぼされてるし、難しいと言われてもそりゃそうやろとしか --
- アメリカの領土(American Territory)の荒唐無稽さに比べたらよっぽどマシ --
- 歴史的にみればパキスタンになれるべきなのに、国教の問題でパキスタンになれない残念国家。 --
- インフラ上限そのままでマナーハウスにインフラ使われまくってパンジャブのインフラが終わってる。布告使っても-30とかある。 --
- 東インドはイングランド人兵士がほとんど育たないので一度削ると立ち直らないこともある もちろんイギリスが付いてくれば勝ち目はほぼ無いが --
- 初手で戦争仕掛ければ穀物需要+25%いける国だから現代の保守派が狙いやすい --
- それよく見かけるんだけど、初期に扇動家が現れても法律通せないから意味なくない? --
- DLCのVoPがあれば「指導権の付与」コマンドで扇動者を地主派閥のリーダーにできるので、地主派閥がまるまる干渉主義の賛成に回ってくれるようになります --
- そうなんだ!教えてくれてありがとう --