フランスとプロイセンに挟まれ、海の向こうにイギリスという列強に囲まれた場所に位置する中堅国家。
ルクセンブルクと東インドを属国として持つが、ルクセンブルクとは接続が無く孤立しているため市場アクセスがゼロの状態で開始する。
初期状態こそ中堅国家と呼ぶには物足りないが、ポテンシャルは十分ある。
オランダは6年前にベルギーを失っている。依然経済は安定しているものの、近隣諸国に比べると工業化のスピードはやや鈍くなっている。19世紀の世界を動かす原動力としてオランダが頭角を現す日はくるのだろうか?
初期でのランクは大国だが、陸も海も軍隊が弱く正直強さを感じられる要素がない。
だが有難いことにオランダ領東インドとしてインドネシアに植民地がある上、初期から植民地搾取が通っているので外に向けて拡張していくのが良いだろう。
政治体制 | 国家元首 | 所属団体 | 正当性 | 相続人 |
立憲君主制 | ウィレム フォン・オラニエ・ナッサウ | 小ブルジョワ | 95% | ウィレム フォン・オラニエ・ナッサウ |
初期国王は小ブルジョワ、相続人はインテリとどちらも地主でないのがありがたい。
ウィレム王は64歳と高齢で、早めに死亡することも多い。
権力構造 | 経済 | 人権 |
君主制 | 干渉主義 | 集会の権利 |
制限選挙 | 重商主義 | 労働基本権の無保障 |
国民至上 | 人頭課税 | 児童労働許可 |
良心の自由 | 入植 | 法的被後見 |
選挙制の官僚 | 植民地搾取 | 社会保障なし |
職業軍人 | 専門的な警察機構 | 移住規制なし |
治安維持なし | 公共学校 | 奴隷禁止 |
医療制度なし |
制度 | 投資レベル |
植民地関係 | 1 |
教育 | 2 |
法執行機関 | 1 |
初期から制限選挙・植民地搾取・公共学校が制定済み。植民地を必要としている関係上非常にありがたい。
植民地の発展が国家の希望なのだが、公共投資までされておきながら人口が希薄なので発展速度が非常に遅い。
しからば、やはり侵略と戦争で人口を確保する他にない。
国家至上でも差別されないフランドル、ワロニア人がいるベルギーを引きつぶしたいところ。
どうせ大国が介入してくるので恩義を売りまくって世界大戦にするほかない。
世界大戦にしたら、後は介入させた列強国に任せよう。というよりほかに何もできない。
上手いことベルギーを併合できたらルクセンブルクも併合したい...が同君連合下位はそのままでは併合不可なので君主制を捨てるか外交プレイで傀儡にすることになる。独立させ征服でもよい。
東インドはオランダの自治領である。…自治領であるのに、こちらより遥かに軍隊が多い。豊かすぎるため、機を見て併合したい。
ついでにスラウェシ島へ入植していこう。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照