AAR/東 亜 新 秩 序
- 微妙に本編とは関係ない突込みだけど、返済の義務が無いなら融資じゃなくて単なる援助だよなあ --
- 確かにそうですね。融資って基本返済を前提としてますしね。 --
- いいねのこの高速改革感 --
- ありがとうございます!ただ、法案提出等ですごい勢いで地主内の反体制派が増えていって、利益団体の86%が反体制派に... --
- Comments/AAR/東 亜 新 秩 序のほう、使わないなら消してもいいでしょうか? --
- 直接関係ないけど融資戦略は自治権上げたインドがめちゃ強い、軍の評価が高い上に非主要国なのでバイエルンとかデンマークレベルの国から融資引き出せる --
- バイエルンとかデンマークがかわいそう...破綻待ったなしじゃん --
- 穏健派スタートのメリットってなに? --
- 穏健派は追放でイデオロギーが変化するからそれじゃないか? --
- 穏健派なら証券取引所の研究後に追放すると毛利君が市場自由主義者になる→移住規制なら即呼び戻して代表に据えれば農奴も伝統も鎖国も変えることに全力で賛成する --
- しかもちゃんと長生きなんですよね。ジャーナル産のと違って --
- 1838年に入植通せるんですね --
- 以前のverのAARだと、1837年1月に通してたりするんですけどね。かなり遅くなりました。もっとセーブ&ロードを駆使すれば早くなりますが... --
- 1.7の日本、黒船来たら速攻勢力ブロック作ってアフリカで属国化一本で大拡張していくのも案外楽しい --
- それは思いつきませんでした!たしかに、勢力ブロックは孤立主義だと作れませんね。 --
- 1930年代の清で融資5M吸い取ってる飲みたことある --
- ヤバすぎて草 --
- 払わされたプロイセンは毎月破産してたらしいです --
- 毎月破産、ゲームシステム的にできるのかよ --
- アメリカプレイしてる時イギリス融資で1.5M貰ってたんだけど、イギリス側に乗り移ってみたら権力全て消費税に突っ込んで税額もMAXにした上でなお赤字という悲惨な状況だった。いずれ潰す味方相手には融資参戦は本当に便利 --
- やっぱり融資は最高じゃないか...(呆れ) --
- 誰か最大融資額チャレンジとかやってそう --
- このAAR見てアメリカで融資戦略始めてみたけど、時々対立してたフランスくんから融資引き出したら非主要国にまで蹴り落とせてそのまま勢力ブロック消滅した。融資つえー --
- いいですよね!関係が悪すぎると引き出せないのが玉に瑕です。 --
- 融資取り付けて開戦したら即降伏で良かった気がする。後最初の神権政の制定は退位イベント起こした後法案審議やめれば侍も政府に組み込めるよ --
- なるほど、そっちのほうがいいですね。ありがとうございます! --
- 続きだ! --
- 次回明治維新と予告してしまったので長いです! --
- 国家神道と宗教学校の時間がきそう --
- 今思いついたのですが、大政奉還が終わった直後に国教を制定されるように調整しておけばよかった...! --
- 最初の融資のおかげで雪だるま式で建設のスピードも半端ないことになってすごい --
- 内戦起きたら融資じゃなくて保護国化で懐柔するんだろうな --
- そうしたいのですが、なかなか保護国化に賛成してくれませんね。AI同士だとそこそこ見るのですが、何か条件があるんでしょうか。 --
- 今のバージョンだと関税同盟ならとりあえずブロックに入れとけばどっかで保護国化チャンスが来る --
- 秘密警察って国家警備よりも弱いんですか? --
- 国家警備は軍量を増やすのが強いかなと思ったのですが、どうなんでしょう?使ったことはないですねえ。 --
- 次回、悪名無視プレイ!楽しみだなあ 属国増やしすぎると悪名高いと自由願望爆発するからいつも躊躇ってしまう --
- 無視してたら仰るとおり爆発したので、次回予告詐欺になりそうです。なお、常に戦時を維持し、属国を戦争に呼び続ければ、少なくとも独立はされないかも... --
- 一党独裁、あまり実際やってるところを見かけたことなかったが、正当性に難がある感じだったのねなるほど…。中欧ファシスト目指してみたかったが参考になります。北京取っておいた方がいいのか… --
- 党内の利益集団の数が多くなると、政府内のイデオロギー不一致のペナルティが大きくなります。なるべく少数の利益集団による独裁が(正統性的には)好ましいですね。書きませんでしたが、事前に農民と地主を抑圧して非主流化しています。 --
- 一党独裁は評議会&共同所有&集団農場でやるのが一番安定してる --