研究室

※基本的には初心者向けの記事です。
ゲームも後半に差し掛かり、工業化がある程度進んでくると百姓の在庫が底をつき、人口の増加を上回るペースで投資プールや海外からの投資が施設を建てまくり、労働力不足に悩まされるようになる。
究極的には資源の方が先に限界に達するため、人手不足はプレイングの失敗が原因と言えなくもない(研究室/成長の限界を参照)のだが、そうは言っても各国の事情や個人的な制約などの理由で移民を増やせず、一時的に労働力不足の状態に陥ることも多いので、その対策について挙げていく。

製法の変更

製法の変更のためには別の材料が必要になる。
特に省人化に関わる製法には工具・石炭・発動機・燃油・電気・輸送などを大量に必要とする。
全部まかなおうとすると大量の資源が必要となり、結局人が足りなくなる。どうしても取捨選択は必要になる。
敢えて旧式の製法を使う業種を作ったり、自国生産を諦めて輸入に頼る、ごく一部の施設のみ省人化するなどの判断も必要。

施設の削減

投資プールが建てすぎた施設を国有化した上で縮小する。金が無限に必要になる。
投資プールが建設する場所は、ある程度のウェイト付けはあるものの基本的にはランダムなので、意図しない場所に建てられたり過剰な施設を間引く必要は出てくる。
レッセフェールでは不可能なので、意図的に人員を回さないようにして狙った施設を廃業に追い込むしかない。

労働力の再配分

隣の芝は青い運動(布告)

目的の州に働き手を移動させる。当然他の地域からは人口が流出するためバランスを取る必要がある。

助成

どうしても人が欲しい施設を助成して、ほかのどうでもいい施設から労働力を吸い取る。
かなり経費が掛かるためしっかり取捨選択すること。

建設力を下げる

建設局の閉鎖

建設局の数を減らし、建設力自体を下げる。建設局の分の人員も手に入る。
必要になれば建設局は数週間程度でまた建て直せるので、躊躇う必要はない。
デメリットは政府が建てたい建設まで遅くなってしまうこと。

海外投資権を剥奪

外国からの投資は向こうの建設力を使って建ててくるので、断らないと無限に発電所とかアヘン農場を建てて人手を吸い取られる。

海外投資

国内で処理しきれない投資プールの再投資を、海外に逃がす作戦。
弱小国がよく投資権をプレゼントしに来るのでそれを利用。
デメリットは影響力を消費することと、思い通りに投資してくれるとは限らないこと。

レッセフェールをやめる

建設力の75%を使って好き勝手に拡張されるのを防ぐ。
企業の数が減ってしまうので注意。

共産化

加筆求む

コメント欄

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • それは単に発展のボトルネックが人口になってるってだけの話だよ。発展という目的に向かって動けてない結果として投資プールが過剰になってるだけで投資プールが過剰なこと自体が問題じゃない。 -- 2024-09-11 (水) 20:09:16
  • (編集者より)他人のコメントを勝手に削除した不届き者がいたので、バックアップから復旧させています
    • コメント欄は元のページなのでまずそっちから復旧してくれ -- 2024-09-12 (木) 01:00:26
  • 民間建設のメリット・デメリットというページに変えて、過剰建設周りはデメリットの方にまとめてしまうのでも良いかもね -- 2024-09-12 (木) 04:12:38
  • 9/9あたりの雑談からの派生と見るなら人口がボトルネックになることによる経済成長の鈍化、もしくはレッセフェールは後半になるにつれデメリットの部分が大きくなる って言いかえれそうな感じはするね -- 2024-09-12 (木) 04:44:29
    • 何が言いたいかというと失礼だけど仕様通りな感じがしてしまう話題だと思う。直接的な手立てが難しくストレス要素と思うことではあるけれどそれも含めてまあ仕方ないことなのかなと -- 2024-09-12 (木) 04:54:27
  • 消されたページをわざわざ復活させたということは、ちゃんとメンテしていくんだよね? まさかなんらかの主張のためのダシに使ったわけではないよな? -- 2024-09-12 (木) 08:05:40
    • 過剰建設による弊害とか追加してみた -- 2024-09-12 (木) 10:11:22
  • 荒らしがページを全消ししていたので復旧。 -- 2024-09-12 (木) 09:25:54
  • 記事冒頭の初心や向けという一文が気になる。研究室に置くなら作成者や編集者の研究や検証の結果を書くべきであって初心者向け情報の提示なら各国戦略/汎用辺りに置くべきではないだろうか -- 2024-09-12 (木) 09:38:51
    • たしかに、初心者講座各国戦略/労働力に書く方がよさそうだね -- 2024-09-12 (木) 10:28:54
    • 民間建設全般の問題なので書くなら新規かなぁ -- 2024-09-12 (木) 10:33:58
    • だからそういう横槍が各人のやる気を減退させるんだって。自分で記事を書け -- 2024-09-12 (木) 11:23:01
      • 横やりじゃなくて普通の意見だと思うが、これに腹を立てるのは神経質過ぎないか? -- 2024-09-12 (木) 12:12:20
  • 記事のタイトルに引っ張られて拡大してるけど、元々は「百姓を使い切った後の立ち回り」の話じゃない?ということで編集内容議論にもあるように論点を整理して記事を分けた方がいいと思う -- 2024-09-12 (木) 12:50:02
  • そろそろ汎用戦略の方に移したいと思っているのですが、適切なタイトル(ファイル名)もしくはどの記事と統合するか、あるいはどの記事のツリーにぶら下げるかについてご意見ありませんか -- 2024-09-20 (金) 12:28:05
    • 労働力のページかなあ -- 2024-09-20 (金) 12:29:23
      • 既存のページに追加するとなると、過剰建設問題という体で書いてあるここの文章は大幅に書き換える必要が出てくるね -- 2024-09-20 (金) 19:40:17
      • ということで、労働力のページにリンクとして置くような感じでどうだろう?もちろん多少は書き換える必要もあるけど -- 2024-09-20 (金) 19:41:15
    • 労働力のページの末尾に、「百姓が尽きた後」みたいな項を作って、そこに移設するのがいいと思う -- 2024-09-20 (金) 22:18:56
      • それじゃ文章はこのまま追加してみて、後で推敲します? -- 2024-09-20 (金) 23:15:27
      • 賛成 -- 2024-09-21 (土) 02:02:47
  • とりあえずあっちにコピペしたあと、不要と思われる部分を削除してみました。今後はあちらの方を編集願います。こちらのページは念のためしばらく残しておきます。 -- 2024-09-21 (土) 15:11:34
    • 紛らわしいので、移設してしまったのならこっちは消した方がいいと思います。議論の流れを追うためにコメントの残骸だけは存続でいいけど、本文は消してしまってよいかと。 -- 2024-09-21 (土) 15:45:48
      • ではそのようにしますね。 -- 2024-09-21 (土) 21:36:11
お名前:

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS