AAR

序文

植民地法には二種類ある。移住を促す再定住と現地資源を重視した搾取だ。
ここでは再定住の人口移動に着目して人が多すぎる国家は「課税キャパを気にして移住を進めるべき」か「人口を集中させて効率的な国家にすべき」かを考えるたたき台としてもらいたい。

環境

設定意図説明

他国からの影響が限りなく0に近く、人余りを起こしている日本が最適と判断。
手動でやるのは意味が無いが現バニラAIは追加資源を開発しない状況が多く、実験の最適化の為にAIMODを導入。

実験内容

コンソールコマンドにて植民地技術の開発と、実験対象となる法律と移住規制を入れる。
後はAIに任せてGDPや人口の推移を確認する。
実験期間は50年後の1886年2月までとする。

目次

コメント欄

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 後、植民地再定住の利点はウラルとかペルミみたいな資源に対して人口が少なすぎる州に対して本土から人口を送り込める点だと思う -- 2022-11-18 (金) 18:55:51
    • 逆に問題としては送り先を選べないので、ポーランドやバルトみたいな地域にもどんどん送り込んで本国の人口が減ってしまう点 -- 2022-11-18 (金) 19:07:23
      • 第一回で証明されましたが再定住バフだけで吸っていきますからねえ… -- 実験者 2022-11-18 (金) 19:10:05
    • ロシアの場合は植民地へ小作農が行ってくれると地主影響力が減るので農奴制撤廃が早くなる…かも ロストフが異常に過疎るのは何故 -- 2022-11-21 (月) 00:33:12
  • イギリスやロシアの停滞も植民地再定住の悪影響のせいじゃないかと思っていて、これのせいで本国人を植民地に送り込んで税収が減ってしまうのがAIの足を引っ張ってると思う。ちなみにフランスも再定住だが、こちらは市民権法が寛容なおかげで移民で補えてるっぽい。 -- 2022-11-18 (金) 20:22:39
    • プレイヤーが使っても本国で人が足りてないのにどんどん植民地に送り出されてつらい -- 2022-12-05 (月) 18:05:04
  • 申し訳ありません。実験一回目と用意していた実験用セーブデータが異なっている可能性が生じた為、厳密な環境の統一が出来なくなってしまいました。ひとまず自分のモチベの為に搾取に取り掛かろうと思います。二週目はいっかい完走した後という事で… -- 実験者 2022-11-20 (日) 16:49:07
  • 搾取を公開しました。二週目へのモチベが出てきたら改めてしたいですね…おのれフランス。 -- 実験者 2022-11-20 (日) 23:20:44
    • お疲れ様です。現verはイギリスが大人しいのもあってフランス1強って感じですね。プロイセンも外交併合してないのか戦争ばかりでパワーバランスが崩れている… -- 2022-11-21 (月) 10:52:08
  • 今更ながら、この実験方式だと北海道とサハリンの併合が不可能で純粋な比較にならないと気が付きました…。植民地法無し回では即時併合して観察させていただきます。 -- 実験者 2022-11-22 (火) 13:37:17
    • 了解しました。引き続き楽しみにしています! -- 2022-11-23 (水) 00:56:00
  • 一週間お待たせしました。一回これで完結とさせていただきたいと思います。複数回実験が必要なのはわかってるんですが予想以上にキツかったのと、有意な差が出たと考えた為です。 -- 実験者 2022-11-27 (日) 19:33:35
  • 直接関係ないのですが労働力ページでもあるように、人口大国は移民どうこうより死亡率や出生率、就業率をなんとかするのが良いんだなという気が -- 2022-11-28 (月) 02:31:20
    • なので植民地法なしで書いた結論で同じことにたどり着きましたね。富国が最優先です。 -- 実験者 2022-11-28 (月) 15:14:44
  • サハリンはまともな産業ないし最低限機能させるだけの人口もなく始まるので一般的な植民地とはかなり条件が違うね。人口過疎地でも気にせずに入植するのか、ニジェール・デルタみたいな一等地だけ取るかでも違ってくる。 -- 2022-11-28 (月) 07:57:14
    • そうなんですよねえ…実験の性質上一等地取って列強から攻められるのも不本意だったのでこのような形に落ち着きました。発端は植民地法はどれがいいのかですので植民戦略については触れません。 -- 実験者 2022-11-28 (月) 15:17:50
  • 今気づいたんですけど、植民地再定住の効果として、「自国主要文化popを送り込むことで主要文化を塗り替えて併合時間を短縮する」というのはないでしょうか -- 2022-11-29 (火) 00:34:53
    • だいぶ少ない地域じゃないと難しそう、そしてそこまで限定されてるとやはり布告の方がニーズに合ってそう -- 2022-11-29 (火) 00:37:04
    • その用途なら結局搾取で現地人を潰した方がいいと思います。上の指摘であるようにサハリンと日本という差がある組み合わせで実験したのですが、搾取で予め現地人をすり潰した方が比率で上回っていたからです。 -- 実験者 2022-11-29 (火) 01:52:54
    • 主題とだいぶずれてしまうが、主要文化を塗り替えるって考えなら餓死を待つより貧しいまま国境開放して他国に叩き出した方が恐らく早い。 -- 2022-11-30 (水) 23:23:07
    • 併合時間はPOP数じゃなく最初に定義されてる文化の故郷で決まるので、いくら移民を送り込んでもかわらないです -- 2022-12-02 (金) 16:33:10
  • 植民地搾取だと鉄道や港にもバフが乗るのでめっちゃ強いのよね -- 2022-12-02 (金) 16:21:29
お名前:

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS