AAR

ポルトガルに
過ぎたるものが二つあり
ゴアの港にマカオの港(詠み人知らず)

bwjtynV.png

コンセプト

ヴィクトリア時代のポルトガルといえばかつての海上帝国の栄光はとうに去り、1755年のリスボン大地震、1807年のフランスによる侵攻と半島戦争への突入、1822年のブラジル独立、1832年からの内戦、と多くの災難に見舞われヨーロッパの小国へと落ちぶれていた。そんなポルトガルに残ったのはアフリカ南部の植民地と、二つの港である。

vic3において、ポルトガルは1836年時点で7つある条約港のうち2つ、ノヴァゴアとマカオを保有しています。これらはイギリス市場清市場という二つの巨大市場に接続しています。条約港システム自体はプレイ環境を激変させうるものではないが、それでも関税をかけられず清市場(やイギリス市場)に商品を輸出入できるのは強力である、と思います。

そこでこのAARでは、ポルトガルで、拡張を条約港に制限して国家運営をしてみたいと思います。プレイの条件は以下のとおりです。

1 州の征服、州の返還、傀儡政権樹立、自治領化、臣下の併合、臣下の権限移譲、これらの外交プレイの使用禁止、他国から戦争参加の条件として提示された場合も拒否。
2 植民の禁止。植民中の州も放棄。
3 開始直後に本土3州、マデイラ、アゾレス、ケープヴェルデ、条約港以外の全領土をコンソールとMODを使って放棄する(コンゴ、オマーン、ズールー、オランダ領東インドに譲渡)無論これ以外にコンソールは使用しない。

目標は列強1位及び英仏独墺伊露米西に条約港を作ることを目指そうと思います(ドイツやイタリアができるかは知らない)。

AARは他ゲームで似たようなのを書いたことはありますがあまり慣れてはおりません。なにとぞ指摘やアドバイスをいただけるとありがたいです。

目次

使用MOD

State transfer tool
Production Method Auto Conversion
Improved Building Grid + Building Employment In State Overview + Simple Downsize in Building List States Panel
Dense Trade Routes Tab
Dense Market Details
Notifications Filter
Extra Topbar Info
Remove all trade routes' line and arrows
Unemployment and Peasant Data
Visual Methods

コメント欄

コメントはありません。 Comments/AAR/過ぎたるものが二つあり

お名前:

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS