AAR/どう見てもドイツです。本当にありがとうございました。(v1.2)
ヨーゼフさんはオーストリア・ハプスブルク帝国の事実上の最後の皇帝です。
彼は実は重度のパラドゲーマーで、今日も今日とてパラドゲーに興じます。
ヨーゼフさんは祖国オーストリアでプレイするのが大好きです。
でもこの日は、ある来客があって...?
こんにちは皆さん。オーストリアの事実上のラストエンペラーであるヨーゼフだよ。
こんにちは皆さん。オーストラリアを象徴する動物であるカンガルーくんだよ。
お前、しょっぱなからいい度胸してんな。
このやりとりも久しぶりですねえ。元気でしたか?
おうとも。少し前にVIC3のv1.02がリリースされたので、オーストリアでまた大ドイツをつくろうというAARを始めたいと思う。
オーストリアで大ドイツですか。ロマンですねえ。VIC1のときはイベントが組まれてないので苦労しましたよね。
VIC2になってようやくディシションが組まれてオーストリアで大ドイツが公式でできるようになって、VIC3でもそれが踏襲されている。
CuluturesのタブからNation Formationを選ぶと、ドイツが選択できるので選択した画面がこちらになります。
つまりドイツを構成するステートは30州あって、オーストリア(と彼らを支持する諸侯)はそのうち8州を押さえてますよ、ということだ。
そうです。そして30州のうち19州を得るか、Nationalismの技術を得て「ドイツ統一CB」をつかうかすれば、ドイツを建国することができます。
なおオーストリアによるドイツの国旗は黄赤黒のトリコロールとなっている。プロイセンのドイツとは異なっていて、こういう細かいディテールがいいよね。
じゃあ目標を確認したところでつぎは現状を把握しましょう。
では政治Politicsのタブを開いてごらん。
政府と法律という重要項目が確認できますね。
この利発そうな子どもがのちの"ラストエンペラー"であるフランツ・ヨーゼフだ。
へえ、このこまっしゃくれた砂利が...。
なにか言ったか?
いえ、何も。それにしても君主は健康不良。唯一の与党は地主と、なかなか困った政府ですねえ。
この地主の指導者がかの有名なメッテルニヒで、彼がナポレオン戦争以後のハプスブルク帝国の偉大さを形作ったのだ。
史実では「諸国民の春」のときに失脚して亡命してますね。ゲームでは人気があって、地 主 に し て は まあ有能な方だと思いますけれど。
さて、政府を確認したところでつぎは法律を見てみよう。
アンシャンレジームのホームグラウンドなだけあって、君主制&専制&主要文化至上主義&世襲官僚と例のアレが揃ってますね。
主権は君主が神から授かったものだからね。当然だね。
まあでも職業軍人と非・伝統経済なのは良いですね。アメリカやロシアと違って農奴も奴隷もいないですし。
女性の権利もあったりする。
意外ですね。
それでは実際にAARを始めていこうと思う。オーストリアでドイツを建国するとき、初動で大事なのは外交と技術だ。
外交はあれですね、ドイツ諸侯をプロイセン主導の関税同盟からひっぺがすのにつかうんですよね。
そう。あと、イギリスとフランスとロシアと関係改善をしておく。とくにロシアは早期に友好値をカンストさせておかないといけない。
ドイツへの介入を防ぐためですね。技術は?
最初にとる技術で必要なのは二つある。
「最初に」「二つ」はとれませんよ。
二つのうちどちらからとってもいい。どうせ、二つ揃わないと意味がないから。
何と何ですか?
「ナショナリズムNationalism」と「将校団Genral Staff」だ。
ははあ、まあ理由はそれなりにわかりますけど、一応説明しておいてください。
ナショナリズムは分かるな。これがないと「ドイツ統一CB」がつかえないから。
はい。
で、CBをもっていても戦争に勝てないと意味がないわけだ。そこで「将校団」をつかって散兵戦術を採用する。そうすると軍質がプロイセンと同等になる。
ではナショナリズムと将校団の両方が揃った時点でプロイセンを「ドイツ統一CB」でぶん殴ればいいわけですか?
そこでもう一つの要素、外交ですよ。ロシアが介入してこないように、友好値をカンストさせる必要がある。できれば防衛同盟も結びたい。
ちなみに「ドイツ統一CB」でプロイセンを殴るのってどうやるんです? 主要戦争目標に設定できないんですけど。
文化タブのドイツ形成画面から選択できる。
ありがとうございます。じゃあ時計の針を動かしてもいいですか?
どうぞ。