MOD/BoP
- ゲームにおいては蒙昧ー啓蒙のラインは出来上がっているように思える。特定の技術は労組の影響力を上げ、識字率は教会の影響力を下げてインテリを上げる。問題はインテリがやけに強くて教会と地主がやけに弱いこと --
- ありがとうございます。教会や地主を味方にしてそれなりに面白いプレーができるようなバランスができたらいいですよね。また、大学スパムをすればいい、というだけでなく、そうすると予想外のバットイベント(大学紛争とか)が起こりやすくなるみたいな調整もしたいです。 --
- 問題はインテリが強すぎるというより、ある程度の近代化を達成した後もインテリが分解せず一枚岩なことじゃないかなぁ。明治初期には近代国家建設で団結してた日本の知識人が、後半になると国権主義と自由主義・社会主義に分裂していったみたいなのが再現できないせいで、インテリが常に一枚岩で動くみたいな、史実からすると???な現象が発生してる。 --
- 労働運動の技術で、インテリが右派インテリと左派インテリに分かれるとかどうだろう?左派は社会主義志向的で、労働者と同じく外交方針は平和的。右派インテリは実業家お同じく外交方針が帝国主義的。右派インテリは多文化主義を激しく嫌うとかだと、侵略戦争するにと多文化主義にできない、とかになれば、現在の多文化主義移民一強が崩れると思う。人口増加は早いけど侵略戦争に制限がある多文化主義、移民は全然来ないけど戦争しやすい国民史上、みたいな。 --
- 労組と小ブルジョアにそれぞれ振り分けて良さそうに見えますねそれ。リベラルが衰退して国粋主義と共産主義が台頭していくと考えると史実らしくなりますし --
- そもそも小ブルジョアってなんだろう?何を持って、実業家と小ブルジョアを分けたのだろう? --
- ↑検索してみると分かるが小ブルジョアはアカの用語でブルジョワとは別 --
- 調べてみたらなるほど、そこそこの専門技能を持った雇われ労働者って感じなのか。いつも最終的に近縁勢力に押し込まれるからよく考えたことなかったけど、本当は中流階級全般に当てはまる語なのね --
- 他のページと同じようにコメント欄を調整 --
- 基本的に工場建てるのが正義だから、農業大国にもそれなりの意味があるようになると面白いかも。他国の食料供給に対して影響力がある(大量輸出している)にも関わらず、基本的に対して意味がないものになっているし --
- それこそ今のウクライナみたいに飯を握れる国として生殺与奪の権利行使してみたいですねー。 --
- 一応大量輸出の停止に伴う生活水準の急落は再現できるけれども、致命的なものにはならないねー。急進派を増やして革命を近づけさせることはできてるだろうけど、わかりにくい。 --