各種データ/軍事
- 上陸戦の前にも護衛船団の指示って要りますかね? --
- 直感的に分かりにくいシステムやな --
- 兵力が一つ一つの戦闘に関係ないから完全に軍質優位のシステムなんだな --
- そうしないとアヘン戦争でイギリスが勝てないし --
- 海軍戦力が増えないのはバグですか?造船所で戦艦を生産して軍港を作っても増えない・・・ --
- 海軍は労働者(兵士)が就職するのが他の施設より圧倒的に遅いから拡張しても数が揃うまで時間がかかる。急ぎなら軍事費最大+布告でするしかない(それでも遅い)。それとは違って国画面の戦力投射の話なら陸軍と海軍は別の行に分けられている --
- そういう仕組みだったんですね。ありがとうございます。 --
- 海軍は人が集まるのにバグかという程時間がかかるので仕様です。書いてありますが訓練の製法変更で早くなります --
- 海軍解説助かる --
- 戦争ふっかけるときに第三国が相手側につくのをできるだけ防ぐ方法ってありますか? --
- 仲良くする 相手が孤立しそうなのを確認する 関心示されてるか確認する --
- セーブアンドロードでガチャするのは意味ありますか? --
- 基本はない --
- 外交プレイの時期をずらす事で多少は変わるが、BBRが25を超えていると効果はだいぶ薄い --
- 化学兵器のジャーナルを達成すると戦場となった州に永世の重いデバフが乗るので注意。宿敵の領内ならともかく自国州が対象になるとちょっと困ったことになる --
- 懲罰戦争(土地汚染)ができてしまうのか… --
- 正直あのジャーナル利益無いよね…結局今の戦闘システムだと指定した場所を荒らすってのも難しいし --
- 護衛艦隊が上手くいかなくて大概サプライネットワークが寸断されて収入がえらいことになる、なんか良い守り方ってあるのかな? --
- 護送指示が地域別なんで艦隊が足りてないのが原因かと思われる。護衛船団の指示画面で確認できるけど1つの島でもサプライネットワーク的に分かれてたりするからね。体感だけど100の大艦隊より40くらいの艦隊でサプライネットワーク守ると安定してる印象が強い。 --
- 分散して各地を守る感じか、やってみるよありがとね --
- 海軍の方は全数がぶつかるからか、世代よりも数の方が重要な気がする。モニターvs帆船でも数が倍いるとボコボコにされたりする… --
- ザコでも物量で圧倒してると海戦終わってないのに上陸部隊が上陸始めるときあると思う --
- 大隊 --
- 将軍の配属先を異動させることはできないのでしょうか? 例えば日本本部からオセアニア本部に移動のように --
- ↑は上陸戦以外の話です --
- できません。 --
- ご回答ありがとうございます。各地に予め配属させる必要があるんですね --
- V1.1になり防衛で負けるようになった。何を見れば勝敗判断できるのか謎に --
- アプデで士気周りが改変されたので、勝てるはずが士気崩壊で逆転負けって言うのが前より多くなった気がする。特に士気周りのスキル持ってる将軍いるとかなりピーキーな気が --
- モルトケが弱くなっているのが改悪、呂布が弱いみたいなもんじゃん --
- 兵舎分より減った兵数はいずれ回復しますか? --