FAQ
- 言い回しが嫌味にもとれる書き方だった項目を削除しました。意図的にこういう言い回しをするのは控えてください。もし無意識にこういう言い方をしてしまうようならば、あなたはきっと他の場所でも無駄に他人との衝突を繰り返しているのでしょう。 --
- 僕のハートはガラスのように繊細なんだから気を付けてくれよな。 --
- 君の言動は許されない民族差別だが、僕の言動は単に君のハートがガラスのように繊細なだけなので問題はない。 --
- これは民族差別と並べられる発言ではないな。 --
- 意味不明な発言なんだが、別の場所での喧嘩の場外戦をやってるのか? --
- 2021-08-15 (日) 23:50:02だけど、削除された文章は「民族差別」とはまったく無関係(「差別」とも普通に考えて無関係)ということを指摘した。 --
- ↑それ以前の2021-08-15 (日) 19:53:21や2021-08-15 (日) 21:08:24のコメントも微妙に意味不明だから場外戦みたいに見えるんだよ --
- 2021-08-15 (日) 19:34:42の文章や行動も意味不明。 --
- 歴史背景の頁のコメント欄を見ればわかるが、ページ作成者とされた人物に対する個人攻撃がされているから、その延長線上の行為として考えるなら意味はとれるけどね。 --
- ↑それは知ってる、その人物がEU4wikiとかdiscordとか方々で問題を起こしてるのは知ってるから、ここでの意味不明な発言は別の場所での喧嘩の場外戦なんじゃないかと思ったんだよ --
- なんでもないコメントを削除したりするのも「個人攻撃」で「場外戦」なんだろうね。 --
- 「Q:19世紀の歴史に詳しくないので、ゲームを楽しめるか不安です。A:パラドゲーは歴史に詳しくなくても楽しめますが、歴史に詳しくあればもっと楽しめます。ここを参考にしてこれからどんどん歴史に詳しくなっていってください。」←この文章が「嫌味」や「差別」かどうか、削除に値するかと言われれば自分はそうは思わないな。 --
- EU4wikiでの騒動を知ってるから、最初からこの人物と周辺のコミュニケーションが敵対的になってる気がするんだよ。削除やら意味不明な発言やらもそういうことが原因の場外戦なんじゃないかと思って。 --
- 要するに江戸の仇を長崎で討ってるということ。 --
- こういうのは喧嘩両成敗にしないといつまでも終わらない --
- 少なくともEU4とかの喧嘩をここに持ち込むのはやめてほしいし、EU4でやったような喧嘩をここでも引き起こすような真似もやめてください --
- 個人への憎しみで文章をいたずらに削除したりするのは外野の持ち込みだからやめるよう、以後注意するように。 --
- 匿名で書いた文章なんて誰のものかわからんのに、消されたからって自分が個人攻撃されたと噴き上がるのも自意識過剰だろ --
- でも2021-08-15 (日) 19:34:42のコメントと行動は外部由来の個人攻撃という文脈なしには意味がとおらないからなあ。 --
- 自分は2021-08-16 (月) 12:08:52じゃないけど、↑のような文脈がないと意味不明でしょ。削除コメントと削除の行動。 --
- それ以前に、匿名で書いた文章を対象にピンポイントで個人攻撃なんてできるものなのか?その攻撃された人が書いた文章かどうかなんてわからないだろ --
- 2021-08-15 (日) 19:34:42のコメントのなかで個人攻撃を宣言しちゃっているようなものだから、その擁護は難しいんじゃないか --
- 部外者にとっては個人攻撃というよりは意味不明な文章だし、そもそもなんで匿名の文章相手に個人を特定できて個人攻撃ができてしまうのかも意味不明 --
- 怪文書で削除行動してたら荒らしじゃん・・・。 --
- 怪文書の荒らしだってならわかるけど、個人攻撃だってのは経緯を知らんので文章からするとほんと意味不明 --
- 他のページの情報と総合すると、個人攻撃による荒らしなんだろな --
- 何も言わなければみんな事情は知らないし怪文書の荒らしとして粛々と復旧していられたのに、個人攻撃だーといちいち反応するから騒ぎが大きくなるんだろ --
- 擁護になってないぞ --
- ↑擁護がどうとか、いったい君は何と戦っているんだ --
- 荒らされる方が悪いという意見には賛成しがたい --
- 善悪を問うているのではなく、いちいち騒ぎを拡大させるような対応をしているという指摘なのだが --
- では荒らしと判断して復旧します。 --
- ↑誰に対するレス?そもそも復旧にはだれも反対していないが --
- ぜひ特別Editionバージョンを購入しましょう! --
- レスバしていてワロタ。そんな事よりも選択できる国?の一覧とか書いてほしい(購入検討中の新規 --
- チュートリアルがよくわからんのでチュートリアルの解説がほしい --
- あと左のメニューと下のレンズの違いもほしい --
- ゲーム内の日本の識字率が低すぎてワロタ。江戸時代日本の識字率70%超えてるのに25%とか --
- ベータ版だと日本の識字率もっと高かった気がするんだけど、なんで変えたんだろ。 --
- なんか騒がしいととりあえずみんなな黙ろう --
- マウスホイールが死んでるからズームインやズームアウトができないんだけど、キー対応してないよね? --
- 各国戦略のページがあるとうれしいです --
- 識字率は、文字を読める割合よりも、高等教育を受けている割合を意識しているらしい。お膝元のスウェーデンの識字率も前作より抑えられているらしいし。 --
- 流石に日本の識字率80はやりすぎ感あった。POP多いし鉱山設備以外揃ってるし相変わらず優遇感はある。 --
- 海渡って攻める方法がわからん・・・ --
- 海軍を選択すると、上陸作戦を行うコマンドがある。 --
- 海を渡って戦争をするには、十分な数の海軍が必要やで。戦争が始まったら海軍を選択し、上陸支援任務を選び、上陸させる陸軍を指定する。蛇足だけど、スタート時の日本は海軍ゼロだから、海軍を整えないと戦争ができない。 --
- 何と中部から石油が出る。ゴムやアヘンはないが、それ以外の資源は豊富で、滅茶苦茶優遇されてるな。隣の大陸に比べると霞むが... --
- その十分な海軍ってのがどこに書かれているんですかね・・HoI4と同じで1師団=1船?輸送船みたいなのは無いみたいだが・・・色々聞いてすまん --
- 左の軍事タブひらいて、その中の海軍タブ選んで、海軍に提督ついてたら提督を選択して、提督に上陸作戦の任務みたいなのを選ぶ。あとは流れでOKだったと思う。 --
- 海軍は海軍基地を建てて増やす。海軍基地1つにつき海軍1つ。ゲームでは海戦もあるので、少しの船で上陸作戦を行おうとすると普通に海戦で負けるので注意 --
- 十分な数の海軍っていうのは、戦争相手の国に負けない海軍力ってことです。 --
- 行政府機能しないのですが、、、。課税キャパオーバー。 -- ももん
- 初期の課税キャパはオーバーするもの。伝統主義とか課税キャパ-25%してくるやつを外したほうがでかい。行政府を増やしても維持コストのが高い傾向にある。指令経済で+25%は魅力的だが、指令経済には致命的なバグがあるし、資本家が飢餓状態に陥るのでやめた方がいい。閉鎖経済を外すと+25%も消えるので、税収に余裕を持たせてからやった方がいい。 --
- いつまでたっても制定されない法、いつまでたっても支払い続ける地震による追加支出、、、このゲームってク○ゲかな? --
- セーブロードできるだけ感謝しなきゃいけない定期 --
- 承認国家になる方法がわからん --
- 服の生産が建てても建てても追いつかなくて、輸入しようと思っても各国余りが無いのかむしろ輸出制限かけても大量に買われて…これどうすればいいですか?ヌーディト法案とか欲しいくらいなんですが --
- 列強を相手にする時にだけ使える外交プレイがあるから、それを使う --
- ありがとうございます。そんな外交プレイがあったとは! --
- 全州動乱祭りになるんやがなんやこれ…急進派が増えすぎてんのか…? --
- 輸出に関税を掛けるか保護貿易法を制定すれば減るはず --
- 人口が増えてから課税レベルを高くしてしまったとか?人口少ない内は将来人口が爆増したら微々たるものだけど人口増えてからだと手に負えなくなる --
- 小作農使い切ってないと小作農が急進派になってるかも。小作農は収入増えないのに税金は取られるから社会技術が進んで生活水準の最低値が上がっていくと一気に急進派になる。 --
- 動揺状態になった州って生産減ってるのかな?ブラジルで自由貿易にしたあたりで大量の州が動揺して大赤字になった… --
- 市場アクセスたりないので鉄道建設しても、全く働いてくれない…鉄や石炭もそんなに高くないし小作農余ってるのになぜだ…? --
- 識字率が低い、あるいは大学が建っていないので資格獲得率が低いとか? --
- 識字率が低くてpopが鉄道で働く条件を満たせない、資格取得が遅くて労働者が微増しかしない、popの要求する最低賃金を払えるほど鉄道が利益を上げていない。三つ目だとしたら、輸送が価格崩壊していてどうしようもないから、赤字経営で諦めて助成する。 --
- 鉄道路線を機能させるための原材料は、石炭と車両だが、自動車産業はある? --
- ↑4です、みなさんありがとう 大学あんまり立ててなかったから、多分資格取得が原因だ。植民地に建てた鉄道が動かないので…利益も上がってないから女性ださなきゃっぽいけど、これは輸送の需要を満たさなきゃ賃金上がらないんだよね、国内農場と鉱山を鉄道運送にしてもまだまだ余ってるわ… 自動車産業も大量に立ててなんとか+数%程度に出来てる。 --
- 動乱お祭り男です。コメ貰ったように小作農が原因っぽい。正確には「所得水準低いから急進派になる」奴らが圧倒的やったわ。 --
- 傀儡国を外交併合するのはどうすればいいのでしょうか? --
- 関係を悪化させた後、外交プレイで併合。他のパラドゲーと違って友好度を上げると併合できないので注意。 --
- ジャーナルで大量に州の返還要求が出せる戦争なのに、相手国が外交フェーズで降伏したら1州しかとれないんですが、こういう仕様ですか? --
- 仕様。外交で折れたら最初に突きつけた条件だけ適用。 --
- ありがとうございます。国力差付けない方が良さげですね。 --
- あえて動員せずに小国を折れさせない方法もある --
- 統合の外交プレイを始めようとすると「対象の国は有効ではありません」と表示されて外交プレイが始められません。どうすれば外交プレイを始められるでしょうか? --
- 足りない生産量や、原材量を数値で見る所ありますか? --
- 日本語にしたいのに再起動したら設定が英語に戻ってる…どうしたらいいんです? --
- ↑×2 足りないものにマウスオーバーしたり、左側から市場開いて見るといいですよ --
- ↑×2 OneDriveが有効になってると起きるらしいです。バックアップから除外したら治るかもしれません。(当方の環境では起きないので自信はないです) --
- ↑情報ありがとうございます!しかし…OneDriveはサインインすらしていないのでおそらく原因はそれではないと… --
- 日本語化が初期化される話ですが、なぜかランチャーにpdx_settings.jsonの中身がゲーム終了の度にnullにされるのが原因のようなので、pdx_settings.jsonをなんらかのテキストエディタで開きっぱなしにしておくと(上書きできないようにしておくと)いちいち削除する必要はないですよ。 --
- 提督に艦隊を付属させるのはどうやればいいんでしょうか?海軍基地建設と戦列艦建造はやってるんです。。。 --
- 雇った地域の艦隊が、その提督の職位で指揮可能な限り配属されるよ。ただ海軍は非常にゆっくり生成されていくよ。 --
- 反乱がおきたとき反乱側につくにはどうすれば? --
- 初動の時に外交プレイの画面を開くと下の方に「場所を交替する」と表示されると思います。 --
- ↑↑↑すみません。質問の仕方が不適切だったようです。艦隊を創設するにはどうやったらいいのでしょうか。日本で艦隊が一向に増えなくて、外に出ていけません(´;ω;`) --
- ↑3ごめん初動じゃなくてもできたわ --
- ↑2施設で海軍基地を増設してみるとか? --
- 日本なら日本に海軍基地を建てて、日本で提督を雇えば、戦列艦で構成された艦隊がゆっくりその提督の旗下に増えていくはずだけど... --