本ページの内容は、ver1.0.6で確認されたものです。
利益集団とは、特定の政治的見解を支持し、その見解に沿うように国を変えたいと願うPOPの集まり。
POPは政治に無関心である者を除き、八つの利益集団のメンバーとなる。
ゲーム内の略称はIG。
すべての利益団体は指導者が存在する。
指導者は追放や死亡、あるいは扇動者に主導権を付与することで入れ替えができる。
指導者を追放した場合基本的には人気が0以上ある提督か将軍のなかから最も人気の高い人物が後任になり、該当者が居ない場合はランダム生成された人物に入れ替わる。史実指導者の登場条件を満たす場合、史実指導者が優先される。
ただし、政府の支配者を兼任している指導者を追放することはできない。その場合でも扇動者に「指導権を付与」することでの入れ替えは可能だが支配者自体は変わらない。
分権型国家では実業家・知識人・小ブルジョワ・労働組合は出現しない。
全団体で同値の「代表人気補正」を持ち、最大1.25倍から最小0.75倍の補正が付く。
職種補正が「×」のPOPは、決してその利益集団に加入しない。
軍部 | 聖職者 | 実業家 | 知識人 | 地主 | 小ブルジョワ | 農村民 | 労働組合 | |
基本条件 | 被差別待遇では ないPOP | 国教を信仰するPOP | - | 識字率25% 以上のPOP | - | 主要文化かつ 都市/工場/政府で 働くPOP | 農業で働くPOP | 農業以外で働くPOP |
基本値 | 25 | 0 | 0 | 0 | 0 | 75 | 50 | 50 |
補正値 | - | 聖職者以外 -2~-10*1 | - | 10~18*2 | - | - | - | 社会技術Ⅱ 「平等主義」未研究で半減 社会技術Ⅱ 「労働運動」未研究で半減 |
職種補正 | ||||||||
将校 | 200 | 0 | × | 0 | 50 | 0 | 0 | × |
兵士 | 100 | 0 | × | 0 | × | 0 | 0 | 0 |
貴族 | 50 | 50 | × | 50 | 200 | × | × | × |
聖職者 | × | 200 | × | 0 | 50 | 0 | 100 | 0 |
百姓 | × | 50 | × | × | × | 0 | 200 | 0 |
資本家 | × | 0 | 200 | 50 | × | × | × | × |
技師 | × | 0 | 50 | 0 | × | 0 | 0 | 0 |
店主 | × | × | 50 | 0 | × | 200 | 0 | × |
学者 | × | 0 | × | 200 | × | 0 | 0 | 0 |
官僚 | × | 0 | × | 100 | × | 0 | 0 | 0 |
事務員 | × | 0 | × | 100 | × | 50 | 0 | 0 |
農家 | × | 0 | × | 0 | 50 | 0 | 200 | 0 |
労働者 | × | 0 | × | 0 | × | 0 | 0 | 100 |
機械工 | × | 0 | × | 0 | × | 0 | 0 | 50 |
奴隷 | × | × | × | × | × | × | × | × |
POPは所属団体に対し、法律に基づき大小の「政治力」を提供する。
たとえば、寡頭政治では裕福な貴族POPは貧しい労働者POPの何百倍、何千倍もの政治力を提供する。
被差別POPは10%、非併合州POPは50%の政治力しか持たない。
全体の政治力の内、特定の団体が持つ政治力の割合を「影響力」と呼ぶ。
たとえば、国内の全POPが10万の政治力を持ち、実業家が3万の政治力を持つ場合、彼らは国内の影響力の30%を持つことになる。
選挙が行われる体制の場合、その結果も影響力を増減させる。詳細は各種データ/政府・政党#s28efb90を参照。
影響力が20%以上の団体は「強力」の状態となり、下記の承認の影響に加え、政党の結成に影響する。
いったん影響力が20%を超えた団体は、18%を下回るまでは「強力」が維持される。
影響力が5%以下の団体は「周縁」の状態となり、政府・政党への参画ができなくなる。更に利益集団特性が無効化される。
いったん影響力が5%を超えた団体は、4%を下回るまでは「周縁」とならない。
利益集団が政府をどのくらい指示しているかの値。
以下の補正を合計して+20~-20で変動する。
現行の法律への賛否(+5~-5)
法律の議論(最大で+20/最小で-20)
構成員が体制派か急進派か(+15~-15)
予算の配分(知識人or小ブルジョワ/軍部のみ+2/+1/0/-1/-2)
司令官の解雇(階級に応じた減少が5年継続)
利益集団政治家の特性(政府か対立かで変動)
イベントによる上下
法律の議論の補正は法律の制定後も変化が残り、60ヶ月かけて減衰していく。議論を取りやめた場合は補正は消滅する。
効果は以下の通り
承認名 | 数値 | 効果 |
忠実 | +10~ | 忠実時の利益集団特性発動 幸福時の利益集団特性発動 |
幸福 | +5~+10 | 幸福時の利益集団特性発動 |
中立 | -5~+5 | |
不幸 | -10~-5 | 不幸時の利益集団特性発動 |
怒り | ~-10 | 不幸時の利益集団特性発動 利益集団が対立に自動的に移動 政治運動に参加した場合革命を開始 |
承認の段階に応じて利益集団特性が発動する。
利益集団の影響力が強力である場合は、補正値が二倍になる。
利益集団名 | 不幸/怒り | 幸福 | 忠実 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
軍需品コスト+15% | 軍事技術研究速度+10% | 陸軍攻撃+10% 陸軍防御+10% | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
影響力-10%・差別による急進派+25% | 行政力+10% | 貸付歩合-10% | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
教育機会-10% | 権力+10% | 出生率+2.5% | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
製造業税収-10% | 生産技術研究速度+10% | 資本家の投資プール貢献効率+10% | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
威信-10% | 社会技術研究速度+10% | 移住求心力+25% | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
農業税収-10% 牧畜税収-10% 農園税収-10% | 影響力+10% | 貴族の投資プール貢献効率+10% | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
技術普及-10% | 農業生産量+10% 農園生産量+10% 牧場生産量+10% | インフラ+10% | |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
建設効率-10% | 製造業生産量+10% | 就業率+5% |
特定の条件を満たす国家では利益団体が異なる特性を持つ場合がある
利益集団名 | 条件 | 不幸/怒り | 幸福 | 忠実 |
![]() | 中国である | ![]() | ![]() | ![]() |
士気減少+10% 士気回復-10% | 軍需品コスト-15% | 軍事研究速度+10% | ||
以下のいずれか ・フランスである ・主要文化がフランスである | ![]() | |||
攻撃+15% | ||||
いずれかの主要文化が以下を満たす ・スペイン語圏である ・ヨーロッパ系統である ・イベリアでない | ![]() | |||
権力+10% | ||||
ブラジルである | ![]() | ![]() | ||
生活水準の低下による急進派+10% | 権力+5% | |||
![]() | スウェーデンである | ![]() | ||
採掘場処理量+10% | ||||
トルコである | ![]() | ![]() | ||
威信+10% | 行政力+10% | |||
エジプトである | ![]() | |||
威信+10% | ||||
フランスである | ![]() | ![]() | ||
貸付歩合-7% | 生活水準の上昇による体制派+15% 社会不安による州ペナルティ-10% | |||
イギリスである | ![]() | ![]() | ![]() | |
生活水準の低下による急進派+15% 影響力-10% | 行政力+5% 権力+5% | 貸付歩合-15% | ||
![]() | 国教がプロテスタントである | ![]() | ||
企業の処理量ボーナス+5% | ||||
以下のいずれか ・国教がヒンドゥー教である ・国教が大乗仏教である ・国教が上座部仏教である | ![]() | |||
生活水準の低下による急進派-50% | ||||
国教がシク教である | ![]() | ![]() | ||
徴兵可能な大隊+10% | 生活水準の上昇による体制派+10% | |||
国教がゲルク派である | ![]() | |||
政府内イデオロギーペナルティ-15% | ||||
国教がユダヤ教である | ![]() | ![]() | ![]() | |
技術の普及-10% | 教育機会+10% | 死亡率-2.5% | ||
国教が神道である | ![]() | ![]() | ![]() | |
差別による急進派+20% | 改宗+20% | 権力+15% | ||
以下のいずれか ・国教がスンナ派である ・国教がシーア派である トルコでない | ![]() | ![]() | ||
権力+10% | 改宗+50% | |||
トルコである | ![]() | ![]() | ||
布告コスト-10% | 改宗+50% | |||
![]() | 日本である | ![]() | ![]() | |
資本家の投資プール貢献効率-10% | 製造業税収+10% | |||
スウェーデンである | ![]() | |||
資本家の投資プール貢献効率+5% 採掘場税収+5% | ||||
フランスである | ![]() | |||
威信+5% 州建設効率+10% | ||||
ブラジルである | ![]() | |||
インフラ+10% | ||||
![]() | 中国である | ![]() | ||
権力+10% | ||||
以下のいずれか ・トルコである ・ロシアである | ![]() | |||
同化-15% | ||||
フランスである | ![]() | |||
威信+10% | ||||
ブラジルである | ![]() | ![]() | ||
生活水準の低下による急進派-10% | 威信+10% | |||
![]() | ロシアである | ![]() | ![]() | ![]() |
権力-10% | 影響力+10% | 貴族の投資プール貢献効率+15% | ||
ブラジルである | ![]() | ![]() | ||
移住求心力+10% | 農業税収+10% 農園税収+10% | |||
以下のいずれか ・プロイセンである ・プロイセンが形成した北ドイツ連邦である ・プロイセンが形成したドイツである | ![]() | |||
権力+10% | ||||
以下のいずれか ・オーストリアである ・オーストリアが形成したドイツである | ![]() | |||
威信+15% | ||||
以下のいずれか ・主要文化がヤンキーである ・主要文化がディキシーである | ![]() | |||
生活水準の上昇による体制派+15% 威信+5% | ||||
![]() | ブラジルである | ![]() | ![]() | |
農業処理量+10% 農園処理量+15% | 移住求心力+15% | |||
ロシアである | ![]() | |||
農業税収+10% | ||||
エジプトである | ![]() | |||
農業処理量+15% 農園処理量+15% | ||||
![]() | フランスである | ![]() | ||
就業率+5% 福祉を受給した際の政治力+5% |
それぞれ固有かつ複数のイデオロギーに基づいて法律への賛否を示す。詳細はイデオロギーとこちらを参照。
一部の国では初期のイデオロギーが異なる。たとえば日本の聖職者(仏教僧)は、「道徳主義」を持たず、「仏教道徳主義」を持つ。
「現代家父長制」「フェミニズム」のみイベントによって追加される可能性がある。
利益集団のイデオロギーとは別に、利益集団の代表者のイデオロギーが存在し、そちらでも法律への賛否が左右される。
利益集団名 | イデオロギー |
![]() | 好戦主義 体制派 愛国主義 |
![]() | 反動主義 実力主義 愛国主義 |
![]() | 敬虔 道徳主義 家父長制主義 |
![]() | 金権主義 自由放任主義 個人主義 |
![]() | 自由主義 反教権主義 共和主義 奴隷制反対派 |
![]() | 父権主義 権威主義 家父長制主義 |
![]() | 農本主義 独立主義 孤立主義 |
![]() | プロレタリア 平等主義 大衆主義 奴隷制反対派 |
女性代表率は、女性の権利に関する法律を通すと右の値に変わる。
軍部 | 聖職者 | 実業家 | 知識人 | 地主 | 小ブルジョワ | 農村民 | 労働組合 | |
君主ウェイト | 0.25 | 1 | 0.5 | 0.25 | 2 | 0.25 | 0.25 | 0.1 |
司令官ウェイト | 5 | 1 | 0.5 | 1 | 2 | 1 | 1 | 0.5 |
noble_chance*3 | 0.5 | 0.5 | 0.3 | 0.5 | 1 | 0.1 | 0.2 | 0.1 |
女性司令官率 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
女性代表率 | 0 | 0→0.05 | 0→0.1 | 0.01→0.11 | 0→0.05 | 0→0.1 | 0→0.05 | 0→0.05 |
司令官→代表*4 | 0.75 | 0.25 | 0.25 | 0.25 | 0.5 | 0.25 | 0.5 | 0.25 |
\common\interest_group_traits ※承認ボーナスのみ定義 \common\interest_groups ※承認ボーナス以外を定義 \common\defines\00_defines.txt 「NPolitics」内 ※承認の上下限など多数の値を定義
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照