各国戦略

概要

南北で分離独立戦争を抱えた状態で開始する南米の大国。広い領土に恵まれた資源を持つため、南米諸国内では圧倒的強国。
しかし初期から戦争状態でしかも奴隷制を抱え内政には不安がある。
そこそこ多いとはいえ伸び続けるにはやや心もとない人口もいずれは課題になるだろう。

ゲーム内のフレーバーテキスト

皇帝ペドロ1世の王位継承権放棄により、ブラジルは動乱期の渦中にあった。現在この国は摂政が政治を取り仕切っているが、ブラジルはこれらの障害を克服して強大国としてのし上がることができるだろうか?

初期状況

国家元首

国家元首名所属団体イデオロギー特性備考
ペドロ・デ・ブラガンサインテリゲンチャ改革論者几帳面、辣腕政治家

インテリ所属の皇帝で、開始時11歳と若いため、長期にわたって在位が期待されるのが法改正には有利。
未成年であるため、ゲーム開始時での戦争に指揮官として動員することはできない。

法律・公共施設

権力構造経済人権
君主制農本主義検閲
富裕者投票重商主義労働基本権の無保障
人種隔離人頭課税児童労働許可
良心の自由小作農法的被後見
任命制の官僚植民地なし社会保障なし
職業軍人地方警察移住規制
国家警備学校なし奴隷貿易
 医療制度なし 

 

制度投資レベル
法執行機関1
治安維持1

富裕者投票が通っていて任命制の官僚が通っている、しかも経済システムも農本主義。
さらに皇帝がインテリという点だけ見ると超一流神国家であるが、奴隷貿易が制定されている上与党がインテリしかいないため驚きの正当性の低さ。

研究

他の南米諸国と同じく旋盤が研究されていないタイプ。つまりは欧州後進国レベルである。

外交

開始時点で既に戦争中である。このため初期で悪名を持っている。
アルゼンチンとボリビアとの仲が悪いが、どちらも格下なのでそこまで気にせずとも良い。

軍備

初期で戦争中であることもあり、開始時点で20の陸軍を持っている。

ジャーナル

ジャーナル名発生条件達成条件達成後補足
ラガマフィン戦争開始ブラジルは平和である
グラン・パラは存在しない
リオ・グランデ共和国は存在しない
戦争で負けると失敗、ジャーナル「高潔なる君主」が後退
奴隷制の問題開始ブラジルは「奴隷禁止」である
ブラジルは革命がない
ブラジルは「無制限の奴隷貿易」を失う、ジャーナル「高潔なる君主」が後退ジャーナル期間中は農村民と地主は「奴隷制支持」固定になる。
高潔なる君主開始ブラジルは君主制である
ジャーナル進捗が50を超えている
ペドロ2世が死去
ブラジルは知識人の後継者が即位する、イベント「不朽の帝国」が発生条件を満たさないままペドロ2世が死去したり。進捗が0になると大統領共和国に即時移行しジャーナルが失敗となる
ブラジル国民の統合開始ブラジルは「民族主義」研究済である
ブラジルはノルデスティーノ、スリスタ、パウリスタ、アマゾニックを統合
ブラジルは「ブラジルのブラジル人」を得る、ジャーナル「高潔なる君主」が進む50年の時間制限あり。時間切れで失敗
ブラジルの海軍力ブラジルは「財産権」または「スクリューフリーゲート」を研究済ブラジルは南米一の海軍戦力投射を持つ
海軍戦力投射110以上の国が南米に40年存在しない
イベント「海上支配」が発生、ジャーナル「高潔なる君主」が進む70年の時間制限あり。時間切れで失敗
コーヒーの川「集約農業」研究済、ブラジルの農園は50以上ブラジルはコーヒーの主要生産国である
ブラジル市場のコーヒー買い注文を150%増加させる
ブラジルの農園は125以上
イベント「かねのなる木」発動コーヒー生産量で抜かれてはならない
アメリカの入植「文明化の使命」研究完了、生活水準が10以上併合済州の人口は目標値以上「人口の多い国」(威信+25)を得る定期的に首都へ市場外移住が発生する

固有の史実指導者

利益団体代表名所属団体イデオロギー特性出現開始年出現終了年備考
ルイス・ガマ奴隷廃止論者18651880扇動者
ブラジルは「奴隷貿易」である

1865年まで待つ必要があること、「奴隷貿易」という登場条件、開始時点で急進派の扇動者を雇用していることを度外視すれば非常に優秀。
扇動者ガチャに左右されることもない。

企業

企業名設立条件企業補正対象条件繁栄ボーナス
クラビン・イルマオス&シアブラジル文化のいずれかの編入済州にて、製紙工場レベル10以上
技術「メカニカルツール」研究完了
製紙工場、伐採所工具工房生産量+10%、人口由来のインフラ上限+15
サンパウロ鉄道株式会社要DLC
サンパウロに鉄道がある
サンパウロのコーヒー農園はレベル10以上
ブラジルの4州にて鉄道がある
鉄道コーヒー農園生産量+15%、陸上貿易キャパシティ+10
エスタレイロ・マウアリオデジャネイロの造船所または軍用造船所のレベル10以上
要DLC
軍用造船所、造船所輸送船団+10%、製鉄所生産量+10%
ペルナンブーコ・フィアソン・エ・テシドス社ベルナンフーゴの織物工場のレベル10以上
要DLC
織物工場綿花農園生産量+10%、ゴム農園生産量+5%
イパネマ鋳造所要DLC
サンパウロの鉄鉱山または製鉄所のレベル10以上
製鉄所、鉄鉱山弾薬工場生産量+5%、武器工場生産量+10%
アマデオ・ロッシ社要DLC
リオ・グランデ・ド・スルの武器産業のレベル10以上
武器工場、弾薬工場家畜牧場生産量+10%、肥料工場生産量+5%

DLCの目玉だけあって豊富。

基本方針

初期状態で内戦から始まるびっくり国家。
しかし既に戦争が始まっているので、プレイヤーにできることは徴兵して祈るくらいしかできない。
軍質も同様だが、軍量だけちょっとこちらが勝っているので二正面作戦は出来る。

ラガマフィン戦争

開始時に発生している戦争。
史実ではこの後9年間も戦争しているが、ゲーム内では1年以内に終わらせることも出来る。
と言っても徴兵して二人の将軍を南北に送り込むだけ。
完了するとラガマフィン戦争のジャーナルが完了する。

戦争後の内政

戦争が終わったら最初から20ある陸軍で暴れたい...と考える人もいるだろうが戦争の痛手と初期からある悪名、初期の経済状況を考えると戦争ではなく内政につとめたい。
最初は基本通り建築局と伐採所・工具工房・鉄鉱山から立て始めよう。

ジャーナル「高潔なる君主」

ブラジルプレイをさらに複雑にしている厄介なジャーナル。
本ジャーナル達成のためにはペドロ2世が自然死するまでに君主の支持を集めなくてはならず、奴隷制廃止でジャーナルが後退してしまう
各種イベントやジャーナルで積極的に進捗を進めなくてはならない。
また文化統合ジャーナルは平時でないと進められない。
関連ジャーナルとして「奴隷制の問題」があり、全列強がブラジルと敵対化しやすくなっているなど、戦争での拡張がしにくい環境である。
戦争での拡張よりも内政を重視しよう。

頑張って達成した報酬は凄まじく、「啓蒙王党派」が君主に即位するため多文化主義が制定できるようになる。

ジャーナル「奴隷制の問題」

ブラジルの版奴隷制論争ジャーナル。
一見「奴隷禁止」を制定するだけに見えるが、実は落とし穴があり
地主や軍部が共和国主義者に変化するうえ、「高潔なる君主」が後退してしまう。
国民統合ジャーナルまで終わらせられる自信がある人だけ着手しよう。

ジャーナル「ブラジル国民の統合」

ブラジルに散らばる4文化をブラジル文化に統合するジャーナル。
対象文化の州で荒廃や騒乱が起きてないことも必要だが、「奴隷禁止」でないと統合できない文化があるなど急いで統合しようとしてもなかなか進まない。

研究

まずはまっさらな産業系を発展させたい。
さらに人口を増やすためには社会系の研究も必要なのでやはり迷いどころ。
とはいえ初期では産業系を進めるのが良いだろう。集約農業と鉄道までは最低限取りたい。

アクレ戦争

お隣ボリビアの北東、アクレ州は1899年に戦争で勝ち取り、現在もブラジルの一部である。
ジャーナルで請求権がもらえるため、貰った請求権で戦争すればよい。
首都ラパスは魅力的に見えるが、インフラデバフがあるのと主要文化の関係などから美味しい土地とは言えない。

内政地獄

先述の通りこの国は資源こそあれど、広い領土に対して人口が少ないので、早いうちから人口を増やさなければ行き詰まる。
一刻も早く多文化主義を制定するのはもちろんだが、石炭鉱山や鉄鉱山などを擁する地域には早くから布告を行っておくのが良い。
アメリカ入植ジャーナルが起動できれば定期的に市場外移民を強引に呼べるため、侵略してでも人口を稼ぐ意味合いは薄い。

工業化後

人口が少ないので、工業化するとどんどん生活水準が上昇し高級志向が高まるため高級物品の需要が増えてくる。
幸い高級家具用の硬材はアマゾンの熱帯雨林のおかげで豊富、磁器用の染料は各地に点在するので困らないが、高級衣類に必要な絹はどうやっても手に入らない。
南米は硫黄も豊富なので合成繊維プラントでも良いがこちらは生産Ⅳ研究後とかなり遅いので、絹そのものを侵略で手に入れるのが楽だろう。そもそも条約港を置いて輸入すればいい話である。
列強の介入をなんとか出来るなら日本に侵攻するのが良いだろう。人も資源もたんまりある。

ブラジル=ポルトガル連合王国

自信があるなら、旧宗主国にしてブラガンサ家の本家ポルトガルを傀儡化or征服するとよい。
残念ながら同君連合の開戦自由は使えないので地道に侵略する必要がある。
初期で防衛協定を結んでいるイギリスを高確率で敵に回す上、侵略の旨味は0である。
ブラガンサ家を統一したいプレイヤー向け。

南米帝国

南米の良いところは、あらゆる列強から離れている点である。運が良ければ、介入されても軍が派遣される前に制圧可能。
当然運次第なので過信は禁物。ブラジルの隣に英仏がいることも忘れずに。
正直大体自国で資源を賄えるので石炭の為に戦争するくらいしかない。

実績

実績名達成条件
ペドロには投票しない「大統領共和制or議会共和制」「普通選挙」を制定

法律を通すだけなので簡単。

コメント欄

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • せっかく頑張って高潔なる君主の条件達成しても、ペドロが長生きして多文化主義制定してる間にイザベルも死んで全部水の泡になるパターンばかりなんですが、これって運が悪いだけなんですかね…… -- 2024-08-25 (日) 13:14:45
    • うちのペドロは運よく革命派に暗殺される優秀なペドロだった。。。 -- 2024-09-02 (月) 08:52:39
    • わざと地主を急進化させて、退位すればいい -- 2024-09-26 (木) 14:50:46
  • しょうもないこと聞いていいですか? なんで海軍の名前が「スペイン海軍」なんですか? -- 2024-09-24 (火) 12:30:11
    • ローカライズ側の誤訳です -- 2024-09-24 (火) 13:59:31
    • 原語では"Armada Nacional"、「ブラジル国海軍」みたいな感じ。多分アルマダ=スペインの艦隊と短絡したAI翻訳取って出しのミスだと思う。 -- 2024-09-24 (火) 14:01:03
    • 原語のArmadaはスペイン語・ポルトガル語で海軍を意味する一般名詞。ただ英語でArmadaと呼ぶ場合は、16世紀スペインの海軍を意味する固有名詞となる。この場合原文がポルトガル語であることに気付かず、英語のAI翻訳にかけた文章を雑にそのまま採用しただけなのだと思われる。 -- 2024-09-24 (火) 15:26:06
      • 単なる疑問なんだけど原語英語なのに英語の時点でポルトガル語が混在してるってこと? 日本語言うところの翻訳せずにカタカナ名詞使うような感じなのかな -- 2024-09-24 (火) 17:13:36
      • 史実の編成が設定されてる国はその国の言語で書かれてる。例えばプロシアの編成はドイツ語だし、ロシアの編成はロシア語。 -- 2024-09-24 (火) 21:49:16
  • 英語でやってればパラドが意図的に英語表記と原語表記を使い分けてるのが分かって趣深いんだけど、日本語訳だとそういうフレーバーを台無しにして全部和訳してるのがつまらんと思う。最初から日本語でしかプレーしてないような人はそういうの気付かないままだから、何も知らないままお気楽にプレーできてどうでもいいだろうけどさ。 -- 2024-09-25 (水) 01:55:15
    • ハイ、ヨカッタデスネー -- 2024-09-25 (水) 12:11:51
    • お前みたいなやつがどこのコミュニティでも誰も望んでない翻訳の変更をやりたがるんだよな -- 2024-10-14 (月) 10:15:22
  • 人口を増やすために1880年ぐらいまで奴隷制維持してたけど、アフリカ系ブラジルが主要文化にならないから、アフリカ系の元奴隷は同しないんだね -- 2024-10-26 (土) 01:32:57
  • 現在の高潔なる君主の進捗が何が原因でそうなってるかってのはどこかで確認出来ますか?自分の計算と進捗が合っていないような気がして… -- 2024-11-20 (水) 07:36:00
  • 象牙海岸周辺の植民地1ステート(+恩義)とガイアナで交換に応じてくれることが多い 但しフランスは革命が起こると編入州になって交換が困難になることが多々あるので要注意 -- 2025-01-13 (月) 23:35:27
    • セネガルの港周辺が1地方だけになったときに入植するとすぐ交換できていいね -- 2025-01-14 (火) 11:17:47
  • プレチだけど開始直後にイギリスに宣戦、即撤回で奴隷制を廃止できるな -- 2025-04-02 (水) 00:53:54
  • 開始直後に寡頭制に移行すると知識人政権で安定して高い正当性を確保できるようになる。スペインと同じで知識人君主の場合は地主を弱らそうと選挙制度を導入すると知識人がもっと弱くなるので選挙制度は無い方が正当性が高くなる。 -- 2025-04-22 (火) 07:08:32
  • ゲーム開始直後からイギリスに対して半年ぐらい関係改善して、中立+20以上に持っていきガイアナ征服で外交戦を始めるとイギリスの一次要求は必ず奴隷制の廃止なので即撤回する事であっさり奴隷制は廃止可能。しかも奴隷廃止イベントでイギリスとの関係が+80されるので外交態度が守護・親愛になり同盟締結が可能になるおまけ付きという…後はイギリスを使ってセルフアヘン戦争するもよし。東南アジアに絹を求めて保護国化するもよし。 -- 2025-05-08 (木) 15:52:13
  • バージョン1.9の影響をかなり受けるんじゃないか?この国 -- 2025-06-19 (木) 12:33:56
    • そうなる。コーヒー輸出の特化でちゃんと儲けが出るようになったらしい。 -- 2025-06-19 (木) 13:31:31
お名前:

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS