各国戦略/サルデーニャ・ピエモンテ
- 特殊イベント追加してカヴール外交をできればいいんだけど何年後になるかな、シチリアと比べて強みがあんまりない.... --
- v1.1でイタリア統一にメス入れるって公式が言ってるから何かしらあるんだろうね。史実のカヴール外交みたく自国領渡して参戦要請入れる計画もあるとか --
- 今のバージョンだと一番人口多いシチリアが統一して、そのあとは未回収のイタリアに野心を燃やすでもなく引きこもってるだけだしな、ぜひメス入れてほしいわ --
- CKから居座ってる国なのになぁ... --
- フランスに融資で恩義と書いてるけど可能なの?数週間で破産しますが....というかシチリアがオーストリアと手を組んだらどうしようもねぇなこれ、フランス関税に入るの前提とか?書いてないからしなくても行ける?初心者には難しいな... --
- ごめん、鉄人じゃなければデータ戻しでリセマラすれば恩義持てるねこれ、どうとでもなるか。 --
- 首都地域の補正に「建築速度-15%」があるのが痛い。首都人口こそ多いが発展させにくい。 --
- 隣にフランスが --
- 失礼、隣にフランスがいるのがデメリットすぎる物資を根こそぎとっていくから国内需要が安定しない、禁輸しようにも対オーストリアにはこれ以上ない味方なため、切り捨てることもできないのがほんと厄介 --
- まじでそれ、フランスに国内需要取られて急進派が増えまくってる --
- 1.1アップデートで小国でもイタリア統一運動の指導者になれるようになる?もしそうなら統一に何の関与も許されなかった史実統一国のピエモンテの存在感が増すね。 --
- フランスと関係改善しても全く参戦してくれないけどどうすれば良い --
- 恩義を与えるか、同盟を組む・・・・ぐらいかな?もしくは敵にフランスのライバルがいること。あとはAIがデレルのを待て --
- 融資で恩義負わせるのが確実よ 金は消えるけど --
- 史実通りにイタリア統一無理じゃね? 初期から他国の市場に参加もできないし --
- 自分は最初にトスカーナ征服して、その後内政だけして1890年代ぐらいにオーストリアを敵に回せるぐらいの軍隊が作れた、無理ゲーではないけど史実のようなイタリア建国は難しいから、現状浪漫を求めなければシチリアでイタリア作る方が手っ取り早い --
- 初手トスカーナは再現性あるな。列強2か国 + シチリアが味方になれば折れて併合できる。その後は国家主義の技術を研究してエミリアの小国の友好度を上げて併合。内政に力入れて大国ステータスになったらシチリアに統一戦争を吹っ掛ける。これで1870年くらいまでにはイタリア化できるはず。 --
- 初手オーストリアが一番楽。大抵フランス様が来てなぎ倒してくれる --
- 良くも悪くもフランスしだい、フランスが頑張れば未回収すらサクサク進むし、頑張らなければ統一すらままならない。ある意味中上級者向け --
- フランス様の保護国になって初手オーストリアがド安定だけど、独立プレイは難しいね。大抵シチリアが伊半島の覇権国家だからな --
- 運に任せない方法として初手スイスはありだな --
- 列強は介入してこないし近代化に必要な鉄、石炭さらに鉛や他の原材料もある程度の人口もある --
- モデナやパルマがサルデーニャに併合されるイベントの条件って何? --
- 国家主義の技術取得、友好度50以上の時に関税同盟に入れればOK --
- ゲーム開始時点では史実と違って専制なのな --
- 1836年で専制なのは史実通りやぞ、議会ができたのは1848年だ --
- そうなのか 立憲主義イコール議会って思ってたすまんな --
- 今気付いた。これは略歴に書いてある「1821年の立憲革命をきっかけに立憲制となった」が嘘で、実際は失敗して専制が続いているんだよ。編集議論で言われてる、略歴に全体的に不正確な記載が横行してるって例がここにもあったか。 --
- もう略歴全消しでいいんじゃねえの、無能な働き者みたいな奴が方々で嘘書き散らしてるんだろ --
- そう思うならここよりvic3避難所スレで意見書いた方が要求は通りやすいと思うよ。 --
- 避難所見たら、今のところ略歴は大幅に削る方針みたいなので満足 --
- 騙された身として、略歴事態は面白いし始める前に知識をつけたい身としては手っ取り早くてありがたいんだけど、今回みたいな不正確はなんとかして欲しいな、載せる前に議論とか避難所に載せて賛成得られたら載せるとかでいいんじゃない? --
- それやっても、ほとんどだれもチェックも校正もしなさそう --
- 始める前に知識をつけたいならwikipediaでも読めばいいんじゃない?wikipediaが100%正確だとは言わんけど、ここにあるような初歩的な誤りはさすがに少ないはずだから --
- 汎国家主義研究して関係50以上にして関税同盟にぶちこんでるのに併合できないのなんでや? --
- トスカーナや --
- もしかして:隣接してない --
- 略称は一般的にサルデーニャではなくピエモンテだと思うので、文中の記載を修正しています --
- 政治経済の中心地がピエモンテなのは間違いないのだが、日本語での略称の一般性ではサルデーニャが優勢では?ちょっと調べた限り、wikipedia、デジタル大辞泉、日本大百科全書ではサルデーニャが採用されてた。 --
- 英語資料だとPiedmontが優勢だったので勘違いしてた。サルデーニャ表記に戻しておきます。 --
- サルディーニャでやっても統一のリーダーシップが取れないんやがどうやったら戦争目標に統一リーダーシップが取れるようになるんや? --
- ロンバルディアの確保をしないと大国入りがキツイけど、オーストリアからむしり取るのは相当キツイな…。散兵まで進めた上でプロイセンとフランス、イギリスを引き込んでも返り討ちにあうのでとても大変。いっそ中央イタリアを軍事統一&両シチリアを蹴落としてイタリア化してからオーストリアと戦った方がいいのかな --
- 初手モデナはわりと惜しいところまで行った。1860年代前半ぐらいには大国ランクになれて、モデナはトスカーナと教皇領に接してるので関税同盟に引き入れて併合できた。でも、そのころにはパルマとルッカがオーストリアに保護領にされ、シチリア倒せる兵力整えてる間にシチリアも保護領化され、プロイセンとフランス引き入れても倒せないくらいオーストリアが強大で同盟が多い国になってしまった。 --