各国戦略
- 各国戦略のテンプレート作る? --
- ボリビアがペルーを選択肢だけで併合できるので面白いかも --
- スタート時の国家ランクに分けて分類を整理、Ver1.0時点の日本語訳に合わせて国名を修正、ランク≧25・ニューゲーム時の公式おすすめ国家・初心者ページで名前の挙がっている国家をコメントインしました --
- 日本とイギリスでテンプレの基礎を入れてみた --
- ようつべでバーレーンから始めるプレイ見て自分でもやってみた。 --
- バーレーン、リロードなどをやって34位まで行けた --
- 南アフリカにあるオラエニはおすすめ。オラエニで5位の列強に行った --
- ただし、初手で英国と関係改善、軍備拡張してズールーに進行、即併合しないと無理ゲー --
- 各ページの中で「テンプレート」からコピーされているが、中身の記述が行われてない部分を削除してる。読み手にとっては空白部分に目を取られるのは好ましくない。書き手にとっても「テンプレート」自体がまだ改良の余地がある(DLC要素も踏まえればなおさら)から、ページに放置された古いテンプレートを使って加筆するような状況になるのは好ましくない。書き手は少し面倒かもしれないが、必要に応じてテンプレートページから新たにコピペして持ってきて欲しい。 --
- バージョンアップするごとに国の順位が変わりそうでメンテしきれなくなる気がするから、順位は書かないほうがいいんじゃないかと思う --
- 初回DLCあたりのアプデで大胆に変わるようなら順位欄を消しちゃって良いと思う --
- 項目の個数が増えてから後で消すのは面倒になるので、先に消しておきます --
- 記事名の頭に何でもかんでも汎用って付いてるのは邪魔じゃないかな --
- 「汎用」の文字が入る場所が明らかに違うだろと感じたので改名しておいた --
- この名前だと各国戦略のツリー下に来ないんだよね。便宜的に各国戦略下に置いてる関係との整合性が問題。 --
- 各国戦略下に国を問わない戦略があるのはEU4wikiでも同じで、少し変ではあるけど別のところに移したり独立させるほどではないんだよね。たとえば初心者講座の下に移すのも、それはそれで問題がある(どうしても初心者の域を越えた記述も含まれるので) --
- 提案としては「汎用」の文字自体をページ名から取っ払って各国戦略/建設みたいにするほうが、ツリーの運用とページ名の分かりやすさの両立になると思う。汎用の文字は目次のほうで書いておく形。差し支えないなら作業は引き受ける。 --
- 今さら変えにくくなってしまってるけど、「各国」がそもそも不要だったんだろうな。「戦略/イギリス」みたいなタイトル名でも別におかしくないし --
- とりあえず各国戦略下でいったん妥協。もし「各国戦略→戦略」にするなら削除を通じた改名だとシビアだから、管理者権限でリネームコマンド打って貰わざるを得ないと思う。そこまでしてもらうほどではないかなー。 --
- 政府の正当性、利益団体の影響力のブレについては、個別ページで逐一説明するのも大変だろうから、このページで触れておいた --
- データ入れていただいたのはありがたいんですが、データだけのページが多いのでそういうのをコメントアウトしてもいいと思うのですがいかがでしょうか? --
- 反対。データにアドバイスをつけたらアドバイスだけ各国戦略に分離するし、考察をつけたら研究所に行くから、データはデータだけである状態が正常に思えるから --
- いや違うか、各国戦略のページの話か。失礼した。あのデータ群は正直いらないと思ってる。まとめて初期状態などのタブを作ってそこに特記事項だけ入れるとか --
- ゲーム内で(比較的簡単に)確認できるデータ群を並べるのは、優先度としては低いと言わざるを得ないんだけども、あって困るものではないとは思う。VIC3を起動できない時間にもwikiを眺めて欲を満たしたくなる熱中期もあるしな。 --
- 一方でゲーム内だけで確認しがたいデータについて、たとえば人物の初期特性は固定のものとランダムのものがあるんだけど、ファイルを覗かない限り判断しがたい。ファイルを覗く段階まで進んでないライト層への助けにはなるだろう。毛利敬親のジンゴイストガチャみたいな具体的な戦略の手がかりにもなってるし。 --
- 冗長的なデータは可読性を下げているのは事実。wikiで折りたたみプラグインを使えるなら必要に応じてデータを開閉して表示できて良いかと。 --
- 分かりにくくてすみません、各国戦略のページから、データだけで戦略がない奴を一時的にコメントアウトしちゃってもいいんじゃないかなっていう意見です --
- 州のみを書かれてるページを想定してるのかな?それなら自分は問題ないと思うが、作った人の意見も聞いておいたほうが良さそう。 --
- とりあえずあまりにもデータしかないものをコメントアウトしました。 --
- 地名のところに注釈で色々入れてるの、なんか公式の誤訳に対する嫌味っぽく見えてやめたほうがいいと思うんだが --
- 現代の名前と違うケースとかもあるとはいえ、今の量はいらんかなぁ。 --
- 嫌味っぽく見えるのに加えて、書いた人が蘊蓄語りたいだけのキャンプおじさんや美術館おじさんみたいでキモいのもある --
- おれとしてはなんか際どいこと書いて横線で消して書き直すみたいな挙動の文章が散見されるのでそれがキモいと思う。もっとくせのない文章になおせんか? --
- 皆が見て編集するようなwikiの文章はもっと癖のない普通の文章で書いた方がいいよな。ウケ狙いで書いたのが滑ってキモいって印象だわ。 --
- そう思うなら自分で書き直せば良いのに。好きになれない文体でも情報提供してくれる人の方が、コメント欄で人を貶すことしか出来ない害悪より何倍も世の為になってるわ。 --
- 編集合戦になるという批判もあるかもだけどwikiなので書き直せばよいわけで...というか編集合戦になるくらいみんな書いて... --
- あれはパラドゲー日本語版wikiの伝統文化みたいなとこあるから個人的には残しておいて欲しいかな…。そこまで目くじらたてる程スベってるとも思えない、というかむしろ結構気に入ってるし。まぁ属人性を廃するという視点から見ればwikiっぽくないとは思うけどね。あ、一応言っておくけどそれらを書いた本人ではないからね? --
- 本当にそうか?EUやHoIでの話になるが、ディスコやツイッターでなれ合ってる一部のヘビーユーザーの内輪ネタにすぎなくて、一般の閲覧者はけっこう置いてけぼりだった感じがあるぞ --
- このあたりVictoria1/2wikiだと少なくて全然伝統じゃないので、Hoi民/EU4民の文化なんだと思うわ --
- EU4のwikiでもそれを持ち込んだ作者はかなり顰蹙食らった上に、今ではネタ部分はほとんど消されて普通の文体に書き直されてるから、HoIの文化だと思う。EU4だとネットのスラングとかも禁止になってて、ブリカスとかカステラとかのスラングはAARでは許容されても、データや攻略のページだと全部NGになってるし。 --
- えっそうだったの?どこのコミュニティにも関わらず軽い感じでwikiだけ見てたからてっきりそういう文化なのかと思ってたわ --
- hoiにもstellarisのwikiにもこんな文化ないよ。なんてvic3で初めてこの手の言い回しを見て面食らった --
- 名前上げて申し訳ないんだけどアニオタwikiとかpixiv大百科の文化だと思うよ --
- 「パラドゲーの伝統文化だぞ」「Victoria1/2にはなかったからHOIとEU4だろ」「EU4では嫌われてたしHOIだろ」「HOIにもstellarisにもないから一緒にするな」 なんかウンコの押し付け合いみたいなやり取りで草 --
- 経緯はともあれ押し付け合いは面白い --
- ck3にもないから容疑はirか? --
- 死人に口なし --
- そっか…このウンコ面白いなぁと思って見てたけど全部ただの面白みに欠けるくっさいウンコだったのかぁ… --
- そりゃハエはウンコ大好きだけど人間は嫌いだからなあ --
- 属人性の強いネタ表記、EU4 wikiでもさんざん叩かれた挙句に取りやめてるし、車輪の再発明みたいな議論を繰り返すよりはなるべく避けるということにしておいた方が穏便だと思う --
- 属人性の強い試みをやりたいんだったらAARがあるからねー。実際、EU4でも各国戦略で属人性を発揮してた人はAAR→動画投稿のほうに移っていったと記憶してる。 --
- EU4の各国戦略で属人性やってた人は淫夢ネタとかやってたし、ああいうのは10年経った後に読むと寒いだけになるからなあ --
- ニコニコ大百科とかだとこの手の書き方有名だけど世間的に受け入れられてる訳じゃないからね --
- 注意文が追加されちゃったが、とりあえずコメント欄の議論で伝わる人には伝わるだろうし、今の時点で追加するのは早計。こういうのは際限ないから慎重にしてもらいたい。 --
- コメント欄は流れるから、注意文を書いておくのはありだと思う。ただ長々となりすぎても嫌なので、とりあえずはこの程度の短文で様子見がいいとは思うが。 --
- 外部サイトに飛び火してて笑う、ただ上げられたサイトの記事をみるとまぁ確かに上で言われてる系の記述方法ばっかりだな --
- 略歴なんだけど、これって「この国の当時のこと何も知らねぇよ」って人のためのものだと思っていて、1700年より前とか1936年以降の話は数行とかでいいと思うんだけどどうでしょう? --
- 長くても500文字ぐらいに抑えるのが無難だと思う --
- 500文字でも相当な気がする…ゲームのデータや攻略に関係ない以上、一言二言で良いような --
- 折り畳みがあればねえ…簡潔すぎるのもどうかと思うが長いのも困る --
- 略歴も上で言われてるニコニコ大百科風の脚色付けて書いてる奴がいるが、そういうのも見かけ次第普通の記載に直すってことでいいよね --
- その認識でOK+1700~1936年以外の記述は一行レベル切って良い というのが自分の認識 --
- やたら略歴ばかり更新される模様 --
- 未だに追加されないブラジルに涙が止まらない --
- 賑やかで動画もたくさん作られてる日本の隣の朝鮮も無いんですよ。清が害悪過ぎて経済工場資源全て圧迫されるは供給過多にされるは、軍量も多くて独立がなかなか難しいは大変やぞ!人口も生活水準のせいで溶けて行く.....。 --
- 1.10になってからエジプトきつくなりましたね。オスマン帝国にフランスが付いちゃうので防衛もままならない --
- 史実通りだな、史実でもエジプトが軍事力では圧倒していたが、英仏の介入に負けてシリアを放棄させられた --
- 国家ランク〇~〇みたいな具体的な数字は入れないほうがいいのでは。今作の列強とか大国とかの区切りになる順位は固定じゃなく可変なので。 --
- あくまで開始時基準の記載だからいいんじゃない? --
- バージョンアップするごとに区切りも変わるだろうから今のうちに消しておきたいな --
- そういうことを言い出すとキリがないので実際に変わったときに初めて検討すれば良いと思う --
- 1.1で朝鮮の順位が上がるなど早速変わってるんだよ。今書かれてる区分は既に間違ってる。 --
- 順位消したのと同じでこっちも消していいと思う --
- 消しといた。 --
- 乙。間違った記載がいつまでも放置されるよりは、さっぱりと消してしまったほうがいいな。 --
- ブラジル追加ありがとナス --
- 大コロンビア建国実績めちゃくちゃ楽しいからおすすめ。最後イギリスやフランス倒さなきゃいけないから燃えるし --