各種データ/施設
- 各施設の製法ごとの産出をまとめるのがベターだが、いかんせん量が多すぎて手つけるの辛い --
- 一覧以外の情報も加えたのでページ名を「施設一覧」から「施設」に変更 --
- 施設の製法はサンプルだけ作ってみた。もし作業するにしても、その前にテンプレートを固めたほうが良いと思う。 --
- とりあえず州固有でややこしいモニュメントの類だけ簡単に表を作ってみました。必要な情報の関係で上のサンプル準拠だと難しいので簡単な形式の表で作っています --
- かき集めると聖職者IGが+80%か --
- 国教、神権、宗教学校、異議の禁止(宗教団体以外を抑圧)を導入した国家を見たくなりますね -- null
- アプデで摩天楼の建て増しが不可能になりましたね --
- Ver1.2って施設の解体できないですか? --
- 造船所がすぐ赤字になって止まってしまうんだけど、海軍とか港とか増設し続けないといかんの? --
- 対外貿易で需要を確保するのもあり --
- 原料費が高すぎる可能性もあるかも --
- v1.6での主な変更点は、食品産業の方式「肉の缶詰」追加、発動機産業で基本方式によらず「公開企業」が使用可能に、伐採所の硬材生産の減少、運河に移住求心力追加、いくつかの施設でゴム消費量減少、など。 --
- EU4に比べるとモニュメントの能力が控えめだね,自由の女神は強いけど、他の信者強化とかいらないものが多いな --
- 建設力が週ごとの最大建設進捗を超える場合にどういう挙動になるか、常識かも知れませんがどこかに記載があったほうが良いかと思います。 --
- 非常に素晴らしい。投資プールがどのように構成されるか理解した。マナーハウスの聖職者に対する配当が意外と多いな。 --
- 例示されてるのは「聖職者の監視の強化」と「聖職者の監視」を両方採用してる場合だけど、多くの国ではどっちも採用してないのでそこまで多くはならない --
- ちょっと訂正。「どっちも採用してないので」じゃなくて「聖職者の監視しか採用してない」です --
- 投資プールの再投資が建設でなく私有化を引いた場合にどの施設を選ぶかのウェイトはどこかに載ってますか? --
- 既存施設の私有化をした場合って、金融街になるか、マナーハウスになるかってどう決まるのだろう、施設の種類によって固定かな? --
- ここと各種データ/施設/施設一覧で同じ記載が二重にされてる --
- 二重記載じゃなくて施設一覧をこのページにincludeしてる。 --
- 合成繊維プラントは農場よりも収益性悪いし、染料がどうしても取れない国じゃない限り全く建てる意味がないな --
- でも投資プールが勝手に建てちゃうんですよね・・・ --
- 勢力圏に組み込まれかねない中小国ならともかく既に勢力圏を作ってる国なら海外投資は積極手に呼び込んだ方が良さそう --
- 合成繊維プラントの数値がアプデで変わっていたので修正。現バージョンだとプランテーションで作るのと比べても遜色ない収益になってます。 --
- v1.7.6で確認しましたが変わっていませんでした。MOD等入っていませんか? --
- ご指摘の通りMOD効果でした、申し訳ない。戻しておきました。 --
- 干渉主義の場合でも、施設は基本的にどんどん民営化していった方が強いですか?規模の経済と国庫収入の再投資という観点からみると、あまり国営にする理由がない気がしますがどうなんでしょう?(初心者) --