各国戦略

概要

進んだ技術と豊富な資源を持ち、イギリスの次点につける列強。
イギリスと異なり既存の植民地が少なくい代わりに陸路貿易可能国が多いため市場の管理がやりやすい。

Ver1.3より多数の史実関連ジャーナルが追加、遊びがいのある国へとなった。

ゲーム内のフレーバーテキスト

シャルル10世がルイ・フィリップに王位を追われてから6年が経過した。度重なる王座への脅威に対し、ルイ・フィリップは民衆の締め付けを一層強化していった。より民主的な政治がフランスに訪れる未来はくるのだろうか?

初期状況

基礎データ

ランク政府陸軍海軍GDP人口識字率生活水準国教主要文化
2(列強)君主制187+1958028.4M34.5M39.4%苦境(9.1)カトリックフランス

 

政府

政治体制国家元首所属団体正当性相続人
立憲君主制ルイ・フィリップ・オルレアン実業家65%フェルディナン・フィリップ・オルレアン

フレーバーテキストでも説明されているオルレアン家のルイ・フィリップが国王。
親ブルジョワだった史実を反映してか実業家IG所属であり、ゲーム上では工業化の助けとなるだろう。ただし開始時点で62歳と高齢であり、早々に死亡してしまうことも多い。

法律

権力構造経済人権
君主制干渉主義検閲
富裕者投票保護主義労働基本権の無保障
文化的排斥人頭課税児童労働許可
良心の自由小作農財産を持つ女性
任命制の官僚植民地再定住救貧法
職業軍人専門的な警察機構移住規制なし
国家警備公共学校奴隷禁止
 医療制度なし 

 
かなり先進的。
市民権が「文化的排斥」、宗教法が「良心の自由」なのでヨーロッパ人を広く受容できる。

公共施設

制度投資レベル
植民地関係1
社会保障1
教育2
法執行機関1
治安維持1

 
イギリスなどとの植民レースが想定されるので植民地関係の投資レベルは上げておきたい。

ジャーナル

ジャーナル名発生条件達成条件達成後備考
分裂した君主主義者初期フランスは君主制である
オルレアン主義者・ボナパルティスト・レジティミティストのうち1つが単独支配を確立
フランスの後継者に、主導中の王朝の人物が就任君主主義の廃絶ジャーナルを完了させると失敗となり、ジャーナルが削除
アルジェリアの征服初期オラン・アルジェ・コンスタンティーヌを領有イベント「アルジェの布告」発生
アルジェリアの省庁「アルジェリアへの征服」完了オラン・アルジェ・コンスタンティーヌを編入済かつ社会不安10%以下%br;アルジェ・オラン・コンスタンティーヌのいずれかにて、プロヴァンスの20%以上に値するフランス人が居住
マグリブ・アマジク文化はフランスにて差別対象でない
イベント「フランス領アルジェリア」発生
フランス外人部隊「アルジェリアへの征服」完了北アフリカ地域の3州にて、兵舎レベル20を達成イベント「フランス外人部隊」発生
フランスの自然国境民族主義の研究完了フランス全土・ワロン・フランドル・ラインラント・北ラインを編入イベント「フランスの自然国境」発生開始時に対象州に対して請求権を取得。またサヴォイ・ニースの割譲イベントの発生条件でもある

基本方針

史実と大きく異なり、急進派がほぼいないためすぐに市民を無視しても問題は無い。むしろ普通選挙に切り替える方が不満が高まる始末で、史実の七月王政では上層ブルジョワのみに選挙権が許されていたので富裕者投票が適切なのだろう。

最初はアルジェリア関連ジャーナルのためにアルジェリアへの侵攻が必要だ。

イギリスと並ぶゲーム内最強国家の一角であり、すでに列強なので基本なんでもできる。
一番の脅威は当然ながら隣にできつつあるドイツの統一であり、史実(普仏戦争)同様、早期に阻止に動いたほうが良い。

建設

他の大国同様、建設セクターとそれを支える鉄工具木を中心に市場で足りないものを建設すればよい。

研究

すぐに必要なものは特にないのでお好みで。

ジャーナル「分裂した君主主義者」

史実フランスにおける7月王政・第二帝政などの変化を反映するジャーナル。
本ジャーナル期間中は「派閥が条件と一致」「オルレアン主義者・ボナパルティスト・レジティミストのいずれでもない」派閥指導者を寝返らせるコマンドが実行可能。

関連イベントでどのリーダーにするかを選び、それに沿った派閥へ変更できる。
狙って第二帝政復活ももちろん可能。

ジャーナル「フランスの自然国境」

Ver1.3で追加されたジャーナル。
要求される州は全て自国で領有が必要だ。

対プロイセン

先述の通りフランス最大の懸案は隣の国プロイセンである。
いずれ肥大化して統一され、技術と軍量で上回られるのは時間の問題である...
のならば、先んじて叩いてしまえばよい。幸いプロイセンはオーストリアと致命的に仲が悪く、何らかの形で介入してくれるだろう。
初期のフランス陸軍は技術軍量共にトップクラス(軍質はイギリスに次ぐ2番手)であり、敵わない相手ではない。
余り切り取りすぎると悪名が上がってしまうのでほどほどに切り取るのが良いだろう。
お勧めはラインラントで、石炭の産地として役立つ。

ドイツ形成にはドイツの範囲のうち19州の統治国家が統一ドイツに参加する意思を見せる必要がある。
ドイツの範囲から初期でのオーストリア領とアルザス・ロレーヌを除くと21州である。
即ち、3州を奪えばオーストリアと戦争しない限り永遠にドイツになれない。
プロイセンはロシアともオーストリアとも(イギリスとも)仲が悪いため、適当に州を奪って生かさず殺さず程度にプロイセンを抑えておけば東の守りとなってくれる。
ただし弱体化しすぎるとオーストリアがドイツを統一してしまう可能性があるのであまり叩きすぎないようにしよう。

株屋の王

史実のルイ=フィリップは小ブルジョワと実業家ばかり優遇して制限選挙を敷いたことで一般市民とインテリの怒りを招き追放されたのだが、
この世界では工業化を進めるごとに実業家とインテリが政府を礼賛してくれるようになるのでフランスの伝統である革命の危険性は事実上ない。
工業化に励めばあっという間にドイツやイギリスやオーストリアを追い越せる。

フランス植民地帝国

史実では北アメリカの植民地を失ってこれからアルジェリアやベトナムに再進出する段階である。
アルジェリアには本当に何もないので侵略の価値はない。ベトナムにも特に良い物は無いので、
植民地を作るならまずはアフリカから始めるとよい。

エジプト遠征

アヘンが不足したらエジプトやシャムを叩こう。
イギリスなどの列強が介入しなければ大変容易な相手。

プレイ方針例

固有実績に関してもベル・エポックは達成が比較的容易、パリ・コミューンは単純に時間がかかるためイギリス以上にプレイが中弛みしやすい。
GDP1B実績などを目指しても良いが、暇を持て余すようなら何かしらの目標を立てるのも良いだろう。
以下にプレイ方針となる一例を記載する。

イギリス、プロイセン、オーストリア

にわかには信じがたいのだが、この国はキャンペーン開始の30年と少し前には全欧州を相手取って戦争し、大勝利していたのである。
開始時のプロイセンの半分はフランスの衛星国(ライン同盟)であったのだ。
せっかくならば、この版図を再現するためイギリス、プロイセン、オーストリアを倒したい。

ゲーム的には列強の解体を進めることで、植民地戦争など他愛のない外交プレイで介入され面倒な思いをする可能性が減らせるメリットが大きい。
最も、列強と友好的な関係を築けばそれだけでも介入の可能性は減らせるので、悪評度外視の超拡張路線を取る場合の戦術となるか。
弱体化も兼ねるならば戦争目標で「国家の解放」を突き付け、バラバラにするのがよい。悪名も上がらない。

スペイン

スペインはフランス革命前は王家が同じブルボン朝だったため版図に入れても良い。

ゲーム的には侵略の旨味は微妙な上に先の列強3国と異なり、大した脅威でもないのでロマン寄りの戦略。
戦争目標の「国家の解放」でバラバラにすることもできるが、プレイヤーの開発が順調な場合スペインは列強入りしづらいため、悪評を気にしないのならまるまる傀儡化することも望める。
この場合はキューバ、フィリピンの植民国家もそのままついてくる。スペイン本国との直接戦争なら植民国家との間に和平は成立しないため、関係が良好でなければ直後に「臣下の併合」も可能。
本土で砂糖が採れるようになり、絹・鉛の生産も補強できる。

両シチリア

同じくブルボン朝の両シチリアを抑えるのも良い。

ゲーム的にはスペインと同様に本土で絹や砂糖が栽培可能であるが、本土で取れる鉱物は少なく、資源面での旨味はそこそこ。シチリアの硫黄100は美味しい。
イタリア化されるとしょっちゅう戦争に介入されて面倒であるため、直接介入を狙う場合はイタリア成立までに行いたい。
また、悪名は重いが両シチリアを臣下化しておくと両シチリア主導でイタリアが成立した場合、イタリアがそのまま臣下になってくれるためリターンが大きい。
もし侵略前にイタリアが成立してしまった場合は解体して弱体化や分割を狙いたいが、シチリアを解放出来ない点には注意が必要。

メキシコ

史実ではナポレオン3世のフランス第二帝政によって行われた出兵だが、本ゲームでは特にイベント等が用意されているわけではない。
しかしゲーム的には、メキシコを確保することは主に資源面でメリットがある。
フランスの初期領土ではほとんど算出しない石油の大産出候補地をアメリカとの国境付近に持ち、南部ではゴムの候補地も持つ。金の産出地でもあり、染料・砂糖も採れる。
メキシコ文化が「ヨーロッパの遺産」の伝統文化特性を持つため、併合も5年で完了すると至れり尽くせり。アメリカの拡張が進んでいない場合は資源的な旨味がさらに増す。
AIでは列強入りすることも少なく、直接の臣下化もやりやすい。
アメリカとの国境を抱える点と、多文化主義でなければ受容できない「アメリカ先住民の遺産」持ちの人口が初期で300万人(3M)ほどとやや多いことが注意点になる。
また立地的にアメリカの直接介入を招きやすくもあるため、この戦略を取るならアメリカとの対立は覚悟する必要があるだろう。

実績

実績名達成条件
パリ・コミューン「評議会共和制」「指令経済」を制定
ベル・エポックGDPで世界一
革新の生産量で世界一

コメント欄

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 分裂した君主主義者ジャーナル、オルレアンorレジティミスト狙いの場合は多少は軍縮しないとランダムイベントの引きが悪ければ普通に失敗しかねないな -- 2024-09-20 (金) 02:19:34
    • 初めてフランスやったけどオルレアンにできなくてびっくりしたわ -- 2025-04-27 (日) 00:19:29
  • >スエズ運河企業は強力ではあるのだがフランス固有企業を退ける価値があるかは微妙。 って書かれてるけど、固有企業でそこまで評価されてるのって何でしょう?植民地形成速度? -- 2024-10-05 (土) 11:03:26
    • シンプルに繁栄度が稼げないことでしょうね -- 2024-10-05 (土) 20:01:21
      • 取引所で繫栄度稼ぐのがきつすぎるよね。孤立主義で貿易切って造船所だけにすれば稼ぎやすいんだけど、貿易するなら薄利の取引所が足を引っ張って繁栄度が稼げないし、繁栄しなければ企業ボーナスも絵に描いた餅。 -- 2024-10-05 (土) 20:25:38
      • 対外貿易Ⅱのおかげなのかセーブデータ追っていっても繁栄失ってる時間無さそうでしたし今環境だと違う話なのかもしれませんね。とはいえ納得できる意見いただきありがとうございました。 -- 2024-10-05 (土) 20:46:37
  • DLC要素込みだけど君主制諦めて急進派雑に扱えば初期から選挙制の官僚と保証された自由までいけて本当この国楽 -- 2024-10-30 (水) 06:42:06
  • フランス植民地帝国のところを加筆・更新しました -- 2024-11-12 (火) 01:52:53
  • 実績の「ドイツが存在したことがない」についてだが、北ドイツ連邦や南ドイツ連邦までなら国タグが異なるから非ドイツ扱い=実績達成可能なんだろうか? -- 2024-11-12 (火) 03:40:10
    • 国タグがGERに指定されてるので多分そうですね。 -- 2024-11-12 (火) 08:36:17
      • ありがとうございます。ドイツのリーダーシップ戦発生がどうしても不可避でも、やりようはありそうですね -- 2024-11-12 (火) 09:21:37
  • 強いし政体ごとの楽しみもあるし勢力ブロックを一から構築していけるしで楽しい国だ -- 2024-11-13 (水) 19:24:20
  • 初手法的被後見 -- 2025-04-15 (火) 08:57:38
    • 人口が正義のゲームなので最初に財産を持つ女性から法的被後見にするのはかなりアリ。日本やオーストラリアもそうだが法的被後見+食品企業の出生率+5%+勢力バフの食品の規格化で100年で4〜5倍に増える。出生率+は偉大。 -- 2025-04-16 (水) 15:27:40
      • 別にフランスに限らず、女性の権利は剥奪しといたほうがいいわな -- 2025-04-27 (日) 15:42:14
  • 何もしてないのに赤字がひどすぎて10年近く何もできないんだが…どうすりゃいいんだ? 放っておいても行政力がマッハで赤くなるし・・ -- 2025-07-15 (火) 18:00:15
    • 自分の体感だと鉄が足りてないので、赤字上等で政府用の製品を増産したほうが良いです -- 2025-07-15 (火) 23:38:33
      • 鉄と紙かなあ。初期建設力だと時間かかりまくるんだよな…増税必須か -- 2025-07-16 (水) 05:08:12
      • 初手で建設局増やすのに増税が必要ない国は存在しないと思ったほうがいい -- 2025-07-16 (水) 06:36:37
      • というか何か変だと思ったら鉄も工具もないイル・ド・フランスに建設局5つも建ってるせいじゃねえのかこれ -- 2025-07-17 (木) 16:52:10
      • 首都は元から建設局あった気がする …アヘン戦争便乗賠償金ばかりやってたせいでフランスの元の収支が思い出せない -- 2025-07-17 (木) 20:20:21
      • 列強二位の超大国の癖に首都に工具工房無いのはなんかフランス人ぽい感じがする(適当) -- 2025-07-18 (金) 20:29:17
  • シャンパンの実績クリアしました。助成金最大にしてもシャンパンを全然輸出してくれなかったので、オクシタニアを独立させて貿易特権結んでなんとかしました。フランス人はワイン飲みすぎ。 -- 2025-07-28 (月) 18:09:37
  • 初手軍縮が無難そう エジプトオスマン戦争に便乗イギリス解体にしてもアルジェリア込みで150あれば十分だったし -- 2025-07-30 (水) 00:56:46
お名前:

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS