各国戦略

概要

東西ローマ帝国に分裂した後にギリシャ地域を統治していた東ローマ帝国は、新興国オスマン・トルコの脅威に曝され続けた後、1453年に滅ぼされてしまう。
オスマン帝国に取り込まれなかった諸島の一部はヴェネツィアの支配下となり、残りは350年以上に渡ってオスマンの統治下に置かれることとなった。

しかし独立の灯は決して消えたわけではなく、オスマンの衰退ののち1821年にはギリシャ独立戦争が勃発する。
当初は反乱がうまく進まず苦戦するも、「Eleftheria i thanatos(自由かさもなくば死か)*1」を合言葉に戦い続け、途中でムハマンド・アリー朝のエジプトに介入されたりするものの
最終的にロシアがオスマンに宣戦布告し、1829年に露土間で結ばれたアドリアノープル条約においてギリシャの独立が認められたのであった。

...だがこの独立も、所詮は列強の手の内であり、ギリシャは彼らのご都合で誕生した国であった。
ナポレオン戦争の後に誕生し大国の利権を適度に守り衝突しないよう作られたウィーン体制を守るべく、英露墺の3国は当初過度なオスマンの弱体化を望まなかったのである。
しかしエジプトが参戦したことで世論は独立の容認に傾き、コンスタンディヌーポリ総主教をオスマン帝国が処刑したことでロシアの態度は硬化、みるみるウィーン体制は崩壊を始める。
結局英仏露がそろって介入することとなり、休戦をオスマン帝国に強要し始める。うっかり主力艦隊を壊滅させてしまうなどの事故もあったが、最終的にはどうにか妥結点を見つけ直接関係のないバイエルン王国の王族を国王にすることで一致した。

列強の妥協による産物ギリシャ王国に、果たして明日はあるのだろうか。

略歴

初期状況

基礎データ

ランク政府陸軍海軍GDP人口識字率生活水準国教主要文化
£%()

政府

政治体制国家元首所属団体推定相続人正当性
%

利益団体

利益団体名影響力初期代表代表イデオロギー備考
地主%代表名ランダム
武装勢力%代表名ランダム
(宗教勢力)%代表名ランダム
小作農%代表名ランダム
インテリゲンチャ%代表名ランダム
小ブルジョワ%代表名ランダム
実業家%代表名ランダム
労働組合%代表名ランダム

法律

州名主要都市初期インフラ(使用量/上限)建設済の施設(施設名+初期レベル)建設可能な資源・農業施設(施設名+最大レベル)初期小作農数初期未就業者数州補正(補正名称(補正内容))
アティッカ(首都)*2アテネ11/32交易センター3, 行政府2, 造船所1, 漁港1, 伐採所2, 綿農園2, タバコ農園1, 小麦畑1, 兵舎5, 海軍基地2, 港1, 徴兵センター1硫黄鉱山32, 鉛鉱山21, 漁港8, 伐採所7, 綿農園46, タバコ農園45, 小麦畑45, 家畜牧場44, 未使用の耕作地4485,3kごく僅かなし
ペロポネーゼ*3カラマータ2/15漁港1, 小麦畑1, 兵舎5, 海軍基地3, 港1鉄鉱山21, 漁港10, 伐採所5, 小麦畑23, タバコ農園22, 家畜牧場23, 綿農園22, 未使用の耕作地2230,5kごく僅かなし
西エーゲ海諸島テラ11/6漁港1漁港4, 伐採所7, タバコ農園8, 家畜牧場8, 小麦畑8, 綿農園8, 未使用の耕作地814,0kごく僅かなし

研究

市場

外交

軍備

ジャーナル

ジャーナル名発生条件達成条件達成後補足

判断

判断名条件効果

国家形成

詳細は国家形成を参照

イベント

イベント名発生条件選択肢内容補足
イベント名発生条件選択肢1内容補足
選択肢2内容補足

基本方針

コメント欄

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 1.0.5での話になるけど、初手オーストリアの保護国になってオスマンに宣戦→オーストリアswayが強かった -- 2022-11-15 (火) 22:21:38
  • 第二次オリエント危機でエジプトと戦争してる間に背後をつくと独力でも勝ちやすい -- 2022-11-16 (水) 00:23:15
  • やってみたけど、質ゲーなので普通に序盤からオスマンに勝てるな。初手で戦列歩兵と徴兵まで取って、エジプトと戦争してる隙に背後をつけば、テッサリアまでなら簡単に取り返せる -- 2022-12-04 (日) 23:22:45
  • 1870年らへんにタイマンでオスマンに殴りかかってみたけどオスマンのAIが消極的なのか30連隊だけで226連隊のオスマンを圧倒してコンスタンティノープルまで占領出来た時流石に笑ってしまった -- 2022-12-05 (月) 23:24:44
  • ビザンツ形成後はロールプレイ的にコンスタンティノープルに遷都したい -- 2022-12-27 (火) 22:45:11
  • オスマン倒すのは難しくないけどバルカンから叩き出すのは他国への州返還出来ない関係でめんどくさいな -- 2023-09-04 (月) 18:00:25
  • 一回目テッサリア、二回目屈辱と東西トラキアで大国になりつつ、非主要国に押し込んで1954年にオスマン自治領化できたぞ。シビアだけど何とかなるみたい -- 2023-11-04 (土) 01:25:56
    • 1854年 -- 2023-11-04 (土) 01:26:37
お名前:

*1 現在のギリシャの標語でもある
*2 Atticaは英語名。ギリシャ語ではアッティキ(Αττική/Attikí)
*3 Peloponneseは英語名。ギリシャ語ではペロポネソス(Πελοπόννησος/Pelopónnisos)、ヴェネツィア語ではモレア(Morea)。

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS