各国戦略

概要

その国は「太陽の沈まぬ国」と呼ばれていた。全世界に点在する植民地帝国は、いつもどこかで太陽が昇っているのだ。
『慎重王』フェリペ2世の御代において、ポルトガル王国を併合したスペイン王国はメキシコ、南米大陸、アフリカやインド、東南アジアの植民地を保持し「スペインの世紀」が築かれる。
欧州においても、ネーデルラントにミラノ公国、サルディーニャとナポリ王国、シチリア王国を版図に収め、その威容はまさしく世界帝国と呼ばれるに相応しい物であった。

...だがこの時代(19世紀)において太陽の沈まぬ国と呼ばれているのはこの国ではなかった。
最盛期をもたらしたスペイン・ハプスブルク朝は100年前に途絶え、継承戦争を迎えた後順調に植民地の独立を許し世界帝国の面影は今やない。
さらに悪いことに、先代のフェルナンド7世は立憲革命を弾圧して絶対君主制に回帰させようとし内戦を勃発させ、恐怖政治で切り抜けた上に唯一の跡継ぎは齢8歳の女王である。
工業化の波に乗り遅れ、立憲主義の波からも取り残され、王位継承という波乱まで抱えているこの衰退する帝国に、果たして未来はあるのか。

略歴

上記で察しの通り、スペインは衰退の一途を辿っていた。
ポルトガルやネーデルラントは独立、1701年ハプスブルク朝断絶によるスペイン継承戦争にてイギリスにジブラルタルを持ち逃げされる。
フランス革命戦争時はフランスに協力してしまい、果には傀儡化。
当然急進主義が発生し、1808年スペイン独立戦争に突入、独立に成功する。
独立後に国王が絶対主義へ回帰したのをきっかけに1820年にスペイン立憲革命。
王家の正統性を巡り1833年~1839年・1846年~49年・1872年~76年と三度のスペイン内戦カルリスタ戦争が発生。
そしてこの間コロンビアやチリ、ボリビアなどの植民地の独立を許してしまい
果には残ったキューバやフィリピンも1898年の米西戦争で喪失。アフリカ植民地でも出遅れてしまう。

初期状況

国王は8歳の女王というCKなら確実に請求戦争になっていたであろうなかなか凄い状況であるが、ゲーム的な問題は特にない。そこそこ植民地もあり、多少は工業化もされており、多少は資源もあるので
即座に困ることもない。技術もまあまあ進んでいる。

基礎データ

ランク政府陸軍海軍GDP人口識字率生活水準国教主要文化

政治

政治体制国家元首所属団体推定相続人正当性

利益団体

利益団体名影響力初期代表代表イデオロギー備考
地主○○代表名ランダム
武装勢力○○代表名ランダム
(宗教勢力)○○代表名ランダム
小作農○○代表名ランダム
インテリゲンチャ○○代表名ランダム
小ブルジョワ○○代表名ランダム
実業家○○代表名ランダム
労働組合○○代表名ランダム

法律

州名主要都市初期インフラ(使用量/上限)建設済の施設(施設名+初期レベル)建設可能な資源・農業施設(施設名+最大レベル)初期小作農数初期未就業者数州補正(補正名称(補正内容))

研究

市場

外交

軍備

ジャーナル

ジャーナル名発生条件達成条件達成後補足

イベント

イベント名発生条件選択肢内容補足
イベント名発生条件選択肢1内容補足
選択肢2内容補足

判断

判断名条件効果

国家形成

詳細は国家形成を参照

基本方針

コメント欄

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • イサベルが齢8歳と書いてあるけど、彼女は1830年生まれだぞ。おかしくない? -- 2022-12-04 (日) 12:17:18
    • ゲーム内表記は5歳だったから修正しておいた -- 2022-12-04 (日) 12:55:17
      • ありがと -- 2022-12-04 (日) 12:57:00
  • なんでGC時点で植民地政策忘れてるんですかね?エンリケさん? -- 2022-12-23 (金) 19:39:00
    • わざと設定してるんじゃないか?前時代なら植民地=ポルトガル・スペインだけどこの時代だとむしろ減ってるし -- 2022-12-23 (金) 19:58:24
    • むしろ植民地政策の失敗でむしろスタート時は撤退戦だから…まさしく南米植民地がごっそり抜けたのがGC直前だしな… -- 2022-12-24 (土) 03:07:36
  • 仕方ないけど概要が味気なくなくなっちゃってちょっと寂しい -- 2023-01-17 (火) 20:12:46
    • フレーバーでだいたい説明されちゃってるからな。旧植民地帝国としての側面は「拡張方針」のほうでも説明がある。 -- 2023-01-17 (火) 20:16:30
      • ゲーム的な意味では、危険な香りのフレーバーテキストの説明があまり関係なくて、普通に国内が安定しがちな点が肝だと思う。DLCでなにか追加されそうな気はするけども。 -- 2023-01-17 (火) 20:18:31
      • 今のバージョンでは国ごとの個性が無くて書くべきことに乏しいので、アプデやDLCで特徴が増えるまでは味気ない表記で仕方ないと思う。ゲーム内でのスペインがそもそも味気ないのよ。 -- 2023-01-17 (火) 20:22:48
  • 初期研究レベルTier3は定義ファイルで欧州後進国(backwards European)とされているので記載を修正 -- 2023-01-17 (火) 20:33:45
  • モロッコ侵略が趣味の領域って書いてあるけど、実際鉛や砂糖などの資源があるから実用的だと思う。 -- 2023-06-19 (月) 20:07:07
  • モロッコ侵略は普通に手だと思うけどねフランスが噛んでくるけど多少の領土取られるぐらい構わん気持ちでモロッコ楽に降伏させられるし -- 2023-06-21 (水) 01:17:08
  • 南米に殴り込んで数年前に撤退した癖に即行で再征服するプレイ好き -- 2023-06-25 (日) 11:16:25
    • レコンキスタやぞ -- 2023-06-25 (日) 19:04:21
  • 比例課税とポルトガル吸収イベリア化で中盤の爆発力あるから列強1~2位までは難しくないけど、生活水準の上げづらさと早めの人口枯渇が初期列強ではない感触で面白かった -- 2024-10-19 (土) 09:44:30
  • 小国統一でも、自治領まで下げれば自動併合だよね?>イベリア統一 -- 2025-07-10 (木) 19:08:14
  • 1.9でジブラルタルは条約港じゃなくなった? -- 2025-07-16 (水) 17:11:56
    • そう、1.9でかわった。史実でも条約港じゃないし妥当だろうね。 -- 2025-07-16 (水) 17:32:08
お名前:

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS