法律

各種データ

権力構造 / Power Structure

政府の原則 / Governance Principles

名前条件効果
Chiefdom(首長制)NPCのみ政府内の元首に由来する正統性:+20
君主制法律:無政府ではない地主の政治力:+25%
政府内の元首に由来する正統性:+20
政府の影響力に由来する正統性:+0.1
大統領共和制技術:民主主義政府内の元首に由来する正統性:+15
政府の規模に由来する正統性低減ペナルティ:-10%
政府の影響力に由来する正統性:+0.2
議会共和制技術:民主主義政府内の元首に由来する正統性:+10
政府の規模に由来する正統性低減ペナルティ:-25%
政府の影響力に由来する正統性:+0.2
神権性政府に宗教勢力*1を含む宗教勢力の政治力:+25%
政府内の元首に由来する正統性:+20
政府の影響力に由来する正統性:+0.1
評議会共和制技術:社会主義政府の影響力に由来する正統性:+0.4
農家と機械工の政治力:+25%

権力の配分 / Distribution of Power

専制政治権力:+250
政府内の元首に由来する正統性:+30
貴族の政治力:+50%
寡頭制権力:+200
政府内の元首に由来する正統性:+25
貴族の政治力:+50%
資本家の政治力:+25%
土地所有者投票権力:+150
正統性:+20
貴族と資本家と聖職者と士官の政治力:+50%
富裕者投票権力:+100
投票由来の政治力:+40
投票の財力閾値:+25
正統性:+20
制限選挙権力:+50
識字者POPによる投票由来の政治力:+30
投票の財力閾値:+15
正統性:+20
普通選挙投票由来の政治力:+20
正統性:+20
無政府権力:-50%
共通POP政治力:+1
財力由来の政治力:-75%
正統性:+10

市民権 / Citizenship

民族国家権力:+200
主要文化を持つPOPのみ受け入れられる
国民至上権力:+200
主要文化と系統文化特性を共有するPOPを受け入れられる
いかなる主要文化と系統文化特性でもない文化特性を共有しないPOPを受け入れられる
人種差別権力:+100
主要文化と系統文化特性を共有するPOPを受け入れられる
文化的排斥権力:+50
主要文化と文化特性を共有するPOPを受け入れられる
多文化主義あらゆる文化のPOPを受け入れられる

教会と国家 / Church and State

国教権力:+200
宗教勢力の政治力:+30%
国教を持つPOPを受け入れられる
良心の自由権力:+100
宗教勢力の政治力:+15%
国教と特性を共有する宗教を持つPOPを受け入れられる
完全分離あらゆる宗教のPOPを受け入れられる

官僚制 / Bureaucracy

世襲制の官僚行政力人口コスト乗数:-25%
地主の政治力:+25%
任命制の官僚インテリゲンチャの政治力:+25%
課税キャパシティ:+25%
任命制の官僚行政力制度乗数:-15%
小ブルジョワの政治力:+25%

陸軍モデル / Army Model

農民招集兵地主の政治力:+25%
兵舎最大レベル:+25
徴収センター最大レベル:+25
軍需品の経費:-25%
徴収率:+2%
職業軍人武装勢力の政治力:+25%
兵舎最大レベル:+100
徴収センター最大レベル:+50
国有軍武装勢力の政治力:-25%
兵舎最大レベル:+5
徴収センター最大レベル:+100
徴収率:+5%
大規模徴兵兵舎最大レベル:+100
徴収センター最大レベル:+100
徴収率:+4%
訓練率:+100%

国内治安 / Internal Security

治安維持なし効果なし
国家警備治安維持制度の有効化(以下制度レベル1ごとの効果)
徴収率:+0%
革命/分離進歩速度:-10%
政治運動急進主義:-5%
秘密警察最大治安維持制度投資:+2
治安維持制度の有効化(以下制度レベル1ごとの効果)
抑圧による利益団体の求心力:&-5%
革命/分離進歩速度:-10%
政治運動急進主義:-10%
保証された自由最大治安維持制度投資:+2
治安維持制度の有効化(以下制度レベル1ごとの効果)
革命/分離進歩速度:-10%
生活水準減少に端を発する急進派:-5%
生活水準増加に端を発する体制派:+5%

経済 / Economy

経済システム / Economic System

伝統主義行政力人口コスト乗数:-25%
課税キャパシティ:-25%
インフラと交易センターの国有化を許可:はい
干渉主義全施設の国有化を許可:はい
貴族投資プール出資度:+5%
資本家投資プール出資度:+25%
農本主義農業と牧場と農園とインフラと交易センターの国有化を許可:はい
貴族投資プール出資度:+25%
レッセフェール貸付歩合:-25%
インフラと交易センターの国有化を許可:はい
資本家投資プール出資度:+50%
指令経済権力:+25%
課税キャパシティ:+25%
国有化義務:はい

交易方針 / Trade Policy

課税 / Taxation

植民地化 / Colonization

警察活動 / Policing

教育システム / Education System

医療制度 / Health System

人権 / Human Rights

言論の自由 / Free Speech

労働者の権利 / Labor Rights

子供の権利 / Children's Rights

女性の権利 / Rights of Women

福祉 / Welfare

移住 / Migration

奴隷制 / Slavery

法律一覧

カテゴリサブカテゴリ法律
権力構造
Power Structure
政府の原則
Government Principles
首長制
Chiefdom
神権制
Theocracy
君主制
Monarchy
大統領共和制
Presidental Republic
議会共和制
Parliamentary Republic
評議会共和制
Council Republic
権力の配分
Distribution of Power
専制政治
Autocracy
寡頭制
Oligarchy
土地所有者投票
Landed Voting
富裕者投票
Wealth Voting
制限選挙*2
Census Suffrage
普通選挙
Universal Suffrage
無政府
Anarchy
市民権
Citizenship
単一民族国家
Ethnostate
国民至上
National Supremacy
人種隔離
Racial Segegation
文化的排斥
Cultural Exclusion
多文化主義
Multiculturalism
教会と国家
Church and State
国教
State Religion
良心の自由
Freedom of Conscience
完全分離
Total Separation
官僚制
Bureaucracy
世襲制の官僚
Hereditary Breaucrats
任命制の官僚
Appointed Breaucrats
選挙制の官僚
Elected Bureaucrats
陸軍の体制
Army Model
農民徴兵
Peasant Levies
職業軍人
Regular Army
国家民兵
National Militia
国民皆兵
Mass Conscription
国内治安
Internal Security
治安維持なし
No Home Affairs
国家警備
National Guard
秘密警察
Secret Police
自由の保障
Guaranteed Liberties
経済
Economy
経済システム
Economic System
計画経済
Command Economy
介入主義
Interventionism
伝統主義
Traditionalism
農本主義
Agrarianism
レッセフェール
Laissez-Faire
貿易政策
Trade Policy
孤立主義
Isolationism
保護主義
Protectionism
重商主義
Merchatilism
自由貿易
Free Trade
税制
Taxation
消費ベース課税土地ベース課税人頭課税比例課税累進課税
植民地化
Colonization
植民地なし
No Colonial Affairs
植民地再定住
Colonial Resettlement
植民地搾取
Colonial Exploitation
警察活動
Policing
警察なし
No Police Force
地方警察
Local Police Force
専門的な警察機構
Dedicated Police Force
軍事警察
教育システム
Education System
学校なし
No Schools
宗教学校
Religious Schools
民間学校
Private Schools
公共学校
Public Schools
医療制度
Health System
医療制度なし
No Health System
慈善病院
Charity Hospitals
民間健康保険
Private Health Insurance
公的健康保険
Public Health Insurance
人権
Human Rights
言論の自由
Free Speech
異議の禁止
Outlawed Dissent
検閲
Censorship
集会の自由
Right of Assembly
言論の保護
Protected Speech
労働者の権利
Labor Rights
農奴制
Serfdom
農奴制廃止
Serfdom Abolished
労働規制機関
Regulatory Bodies
労働者の保護
Worker's Protections
子供の権利
Children's Rights
児童労働許可
Child Labor Allowed
児童労働の制限
Child Labor Restrictions
義務初等教育
Compulsory Primary School
女性の権利
Rights of Women
被後見人
Legal Guardianship
財産権をもつ女性
Propertied Women
女性の職場進出
Women in the Worklplace
女性参政権
Women's Suffrage
福祉
Welfare
社会保障なし
No Social Security
救貧法
Poor Laws
賃金助成
Wage Control
老齢年金
Pensions
移住
Migration
国境閉鎖移住規制移住規制なし
奴隷制
Slavery
奴隷貿易
Slave Trade
債務奴隷
Debt Slavery
遺された奴隷制
Legacy Slavery
奴隷の禁止
Slavery Banned

コメント欄

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • いくつかの制度に法律を制定するだけでは効果は無く、と書かれているけど現バージョンだと制定すれば即効果あるよね? -- 2025-01-13 (月) 09:57:18
    • 初見で分かりやすく修正してみました -- 2025-01-16 (木) 19:35:55
  • 超大国と最底辺の国は孤立主義をとった方が得、という認識で間違いございませんか -- 2025-04-04 (金) 20:58:08
    • よほどの超大国なら孤立主義でもいいけど、基本的にどの国でも孤立主義は改正した方がいい。貿易できないと資源の余剰不足が解決しにくくなるし、技術伝播-15%が痛すぎる。 -- 2025-04-04 (金) 22:55:43
    • 勢力ブロックが使えなくなるので、超大国はなおさら不要になった感じ。Ver1.6までは選択肢としてはありでした。 -- 2025-04-07 (月) 08:25:03
  • 何度やっても伝統主義と奴隷を変えられない… -- 2025-05-26 (月) 21:18:02
    • 多分地主が強力すぎるせいだと思われるので、それら以外の法律(世襲制官僚/農民徴集兵/現地警察あたり)を変えて削りましょう。隙を見て富裕者投票あたりを入れられると良いと思います。焦らずに -- 2025-05-31 (土) 12:56:42
    • 建設力を高めて小作農を減らして資本家や労働者を増やすのも地味に重要。あと、識字率を上げるとか -- 2025-06-03 (火) 14:48:49
    • 伝統主義は、ロマン主義とって農本主義にするのが手っ取り早いです。 奴隷はひとまず放っておいてもよいかも(就業率が50%でやたらと労働人口に寄与したり、識字率が低い状態だと労働者よりも生活水準高かったりするので) -- 2025-06-03 (火) 15:16:12
  • 労働者の保護の最低賃金ってのは通常賃金の15*n%を最低賃金として有効化させるみたいな意味であってる?最低賃金を上昇させるものだと思ってたけど、施設の賃金がすでに通常賃金の75パーセント以上なら意味はない感じ? -- 2025-06-27 (金) 04:49:04
  • 海外投資を積極的に行っていくと比例課税よりも累進課税の方が強くなってる気がしますね -- 2025-07-08 (火) 07:26:19
    • 実は海外投資そんなにしなくても自国企業が強いだけで累進課税が強い。 -- 2025-07-08 (火) 07:37:36
  • 先進性も表記されてるけど、そもそも先進性って何よ? -- 2025-07-12 (土) 03:55:54
    • このコメページの上の方のログにあるから見て -- 2025-07-12 (土) 04:24:01
  • 編集乙 -- 2025-07-16 (水) 15:40:32
  • レッセフェールが強くないという風に書き改められたようだけど、貿易の優位性が高まる点が全く考慮されてない。 -- 2025-08-07 (木) 18:30:27
    • というかそもそも投資権与えるか?ってところから -- 2025-08-08 (金) 16:12:44
      • そうだよね。買い戻せないからレッセは強くないって言われても、使い方を間違ってるとしか言えない。 -- 2025-08-08 (金) 17:30:00
      • というかそもそもとして「強くない」って書き方ですら無くない?こういう弊害がありますよって付け足しただけにしか見えんが -- 2025-08-08 (金) 18:11:12
      • こんなにくどくど書くほど弱くなってないし、それなら対処法を書いとけば良いだけの話 -- 2025-08-08 (金) 18:14:43
  • というか独占権ってそんな強かったっけから始まる -- 2025-08-08 (金) 18:22:02
    • なんだかんだで育つ速度に差は出るし、工業系オンリー企業だとあんま気にならないけど、資源産業系だと外国企業が鉱山とか建てるのを抑止できて安全に企業を育てられて結構嬉しい…気がする 複数国から相互投資権取れると別の国の鉱山乗っ取ったりとかできるんだけど -- 2025-08-08 (金) 19:52:01
      • それって相互じゃなくても良くない? -- 2025-08-08 (金) 20:38:42
      • もちろん一方的に投資権取れるならそれでいいのは前提として、国次第だとは思うけど(貿易特権込みの)相互だと条約受け入れられやすくなるし、個人的には企業作った後くらいからなら相互投資権結構強いと思ってるんだよね 高級品作ってくれるし -- 2025-08-08 (金) 20:55:35
      • だとすると独占権を付与できないのはやや不利というのは理解できるかも。独占権を付与したことによる不利な点は特にないですよね。 -- 2025-08-08 (金) 21:02:43
      • 独占権ってあくまで建設するのは(政府と)企業だけだよって権利だから、企業が私有化に現を抜かしてたり建設力が足りてないと全然建ててくれないとかかな?政府で建ててもいいけどこの場合は海外企業が先に買い取っちゃう可能性もある あとは失業者ありあまってる場合は企業じゃなくてもいいからとりあえず施設建ててくれやってなるかも -- 2025-08-08 (金) 21:35:52
    • 結局国と戦略次第だろうな。欧米でプレイする派閥とアジア(日本)でプレイする派閥で全く違う意見になる。 -- 2025-08-08 (金) 22:15:06
    • 独占権ってあまり使ったことなかったな。序盤に民間建設でいらないもの建てられるのをブロックしたいときに国家独占するくらい。 -- 2025-08-09 (土) 18:48:24
    • 独占権はどちらかというとレッセでは設定できないので注意、じゃなくて、レッセほどの経済発展が見込めない代わりに一部業種についてブーストが掛けられる救済措置の面が強いかと。逆に言えばレッセでは独占権を付与する意味が無い。 -- 2025-08-09 (土) 18:50:22
  • 多文化主義ってどうやったら通せるんだ? どの派閥も支持してないし煽動者の属性にも多文化主義に賛成するものはないみたいで確率0%なんだが -- 2025-08-09 (土) 16:58:23
    • 賛成:シク教過激派 主権主義者 人道主義者 啓蒙専制君主 独裁的夢想家 主権主義者 多元主義(多文化主義) 強く賛成:無政府主義者 無政府主義者 -- 2025-08-09 (土) 18:37:25
    • 国内に受容されてない文化が多いと少数派の権利運動が起こって、その運動が盛り上がるほど法律の成功率が上がる -- 2025-08-09 (土) 18:45:06
    • 啓蒙君主制とか多文化主義に賛同するイデオロギー自体はいくつかある。そういう先導者を狙って招聘するようにしないと、待ってるだけじゃ通せるとは限らない。 -- 2025-08-09 (土) 21:24:19
    • どういうときにどのリーダーが出やすいかは各国戦略/リーダーイデオロギー戦略に書いてあるから読んでみてね -- 2025-08-09 (土) 21:41:38
お名前:

*1 宗教系の利益団体 ○○教会・○○聖職者・○○僧など
*2 Censusは国勢調査という意味であるが、census suffrageは英語版wikipediaによると"the votes cast by those eligible to vote are not equal, but weighed differently according to the person's income or rank in society."とのことらしい。

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS