外交関係20未満と、その地域に対する関心があれば、征服の外交プレイを発動することが出来ます。
また、同様の地域に関心を持つ国家(今回は英仏と太平天国)が、介入してくる可能性があるので、衝突したくない国とは関係改善しておきたいですね。
軍拡が進み、朝鮮の態度が怯えているになりました。こうなるとAIは大抵引き下がりますが、消滅寸前の小国など結構抵抗してくることがありますので、開戦の覚悟は必要ですね。
朝鮮が屈服。ヤンセオ(平壌?)を奪うことが出来ました。石炭は日本の潜在産出量の半分近く、鉄、木材、鉛も豊富な資源の宝庫、朝鮮で最も価値ある場所です!
また、大陸橋頭保を得たのも大きいです。上陸戦は難しいですからね。早速港を作りつつ併合します。
話は変わるのですが、滅満興漢の太平天国が、満州地域を抑えているのは不思議ですね。どうなってるんでしょうか。
ここからVer1.04となります。日本の継承者が服を着ていないバグは治っておらず、安心残念です。
次は盛京(遼東半島のとこ)です。内満州のほうが資源豊富で人口も多いのですが、清との陸上国境が欲しいのでこちらにしました。
太平天国も屈服。次はいよいよ清!と行きたいところですが、清はまだ強く、外交的に屈服しないであろうこと、
また散兵に必要な物資弾薬を開放する技術銃用雷管が未研究なので、まだ勝てないと思われることから、状況を改善してから殴ります。
征服した州は、動揺度というパラメーターを持っており、これは州内の急進派の割合です。これが50%を越えれば超えるほど、分離独立が試みられる可能性が高まります。
これは生活水準を向上することや、差別を撤廃することによって下がります。また法執行機関や治安維持をアップグレードすることでも減らせます。官僚が必要ですが、征服プレイ時にはぜひ!
またGDPは清を抜き、世界2位になっています。1位になるのは1870年代でしょうね。
戦争の準備が出来たので、清から北京を奪います。お前の紫禁城と賠償金が欲しい! また、大陸でも軍の整備を実施。
ただ、まだ無理はできません。電気の技術を終えて、列強を複数同時に相手どれるようになるまで、BBR100越えは我慢です。
1867年、日清戦争勃発。大陸での軍の整備が終わるまでは防衛に徹します。
嘘です。ヒャァもう我慢できねぇ、劣勢だけど突撃だ! 敵軍をたったけー!
天皇陛下の御親征です! あとこの画像でよくわかったのですが、冠をお召しだったのですね。刀を佩いていらっしゃるのはあれですが。
戦争してみて思ったのですが、清軍は弱いですね。アヘン中毒の効果でしょうか。Ver1.03では恐喝で切り取ったのみで、実際清と戦ったことはなかったんですよね。
この画像からもわかる通り、ver1.04現在戦争目標の一部でも占領すると、攻撃側が戦争目標を完全に制圧している判定になるので、本来もう攻勢する必要はないのですが。
あと、攻勢に出るのは攻勢指揮官だけですが、ダイス参考値として参照されるのは防衛軍も含めた全軍なので、攻勢に適した指揮官だけ攻勢させるのがいいですね。
2倍の敵軍を打ち破り!
敵首都に入城! 万歳! これがやりたかった。支持母体が武装集団(軍)なのも頷けますね。
戦争中でも内政は止まりません!名前はアレですが、意味するところは、漢や朝鮮などの東アジア文化を差別しないということです。
この成立もあってか、朝鮮や中国では動揺度が50%を下回りました。安心ですね。
あちらから満額回答の和平を申し出てきました。首都を占領していますから、城下の盟ですね!
ちなみに清は道光帝(1850年没)でした。まだ生きてたんですね。
併合コストおっも...この時点では世界一重いんじゃないでしょうか。
BBRが76あるので、次の征服まで少し休止します。まだ世界を敵に回すには軍事力が足りませんからね。
紫禁城! こういうランドマークはあればあるだけ楽しいですね。効果はそこそこです。
アヘンやゴムは今後軍に必要になりますし、漢人はアヘン(とタバコ)への執着があります。インドネシアには石油も沸く(ことがある)ので、そういう意味でも必須です。
民間皆保険を通して...
ほとぼりか冷めたので、まずはシャムの首都から行きますか。人口も多いし、アヘン農場の規模も大きいです。
東インド会社が介入してきました...どうやら英国から独立したようです。独立しにくいように修正してほしいですね。
またまた御親征。特性無口で人気が-25されていたのですが、度重なる戦勝もあってか人気がある(28)になりました。
先ほどの画像の直後。見えにくいですが解説すると、上陸したら2つ戦線が出来た! 敵はもういるのに、こちらは最短で46日...まずい、戦線が崩壊する!となったとき。
まず味方のいる戦線に同じ任務で割り当て(今回は攻撃任務)味方と一緒に任務を変更し(今回は防衛)、再配置する(今回はカンボジア戦線)どうやら攻撃と防御を入れ替えるだけで良いようです...と、軍隊がワープします。
上の画像では、本来到着まで46日かかるところを、1日で到着しています。何度もできたので再現性もあるはずです。
明らかなバグですので、上陸直後に戦線が二つできたなどの、理不尽な状況でのみ使うことにします。
バンコクは敵首都でもありますので、上陸したら後は防衛するだけで、敵の士気がモリモリ下がります。というわけで...
一年もかからず、シャムが降伏。東インド会社はフランスに襲われているようです。
さて、7年もたったのに、中々侵略が進みません。BBRの天井があるからですね。次回からはBBRを無視して、暴れまわろうと思います。
まずは東アジアを平定します!
次回へつづく
今回は約7年、112.5M£から203.5M£に急伸しました。年平均GDP成長率は...9%!
高度経済成長(10%)すげー