研究室/成長の限界
- ゲーム中の生活水準は1~99まであって、公式曰く「狂ったプレイ」のために用意したとのことだが、とうてい到達できる気がしない。ゴリゴリ格差を付けるのが前提になるんだろうけど、生活水準50を超えるようなPOPを働かせられる職場のイメージが湧かない。 --
- ゲーム中盤の終わりぐらい(1900年越えるぐらい)で終わってしまう技術に追加でもっと効率のいい研究追加してくれんと無理ねこれ?hoi4の1945以降の技術の無価値さと同じやこれ。 --
- 30年代半ばまでゲーム範囲なのに、技術はWW1周りで止まってるのが諸悪の根源のような --
- 生活水準50は後半の石油産業や金鉱山の資本家、個人利益50wo --
- 単位人数当たりの利益が50を超える工場の資本家あたりが(privatery ownedで)到達してた。石油産業の一部資本家popは60に到達してるのもいた。 --
- 90の到達候補は、伝統主義経済を取って税を消費税重視にしたうえで何も取らず、資本家を怒らせてinvestment poolへの流入をなくして、原料を極端に安くして生産物を極端に高くした衣服工場の資本家とかだと思う。 --