各国戦略

概要

欧州の中ではかなり遅れた技術、前時代的な法律、軍隊を持ち、史実では「瀕死の病人」と呼ばれていた。
本作でも病人扱いされており、固有ジャーナル「ヨーロッパの病人」や、オスマンで最高の医療を提供する固有実績が存在する。

ゲーム内のフレーバーテキスト

19世紀初頭に数々の戦乱に巻き込まれたオスマン帝国では、復興に向けた試みが幾度となく講じられてはいたが、この帝国の凋落を防ぐにはまだまだ十分とは言えないだろう。

初期状況

軍隊は弱い、工業力もない、ジャーナルでデバフをかけられているなど悲惨の一言。
おまけに北のロシアやオーストリア、南のエジプトとは関係が最悪であり、近所の味方は碌なものがいない。
それでも初期のインフラについてはティグリス・ユーフラテス川のバフもあるためそこそこ優秀であり、さらに人口が程よく全土に散らばっているので建設の自由度は高い。それをうまく生かして後述のタンジマート「都市化」のジャーナルクリアを目指しながら工業化を進めていこう。

基礎データ

ランク政府陸軍海軍GDP人口識字率生活水準国教主要文化
9(大国)サルタン国145+632515.6M19.5M22.0%貧困(10.4)スンニ派トルコ

君主制を変更すると国名がトルコになる。

法律・公共施設

権力構造経済人権
君主制伝統主義検閲
専制政治重商主義労働基本権の無保障
国民至上土地ベース課税児童労働許可
国教農奴制法的被後見
世襲制の官僚植民地なし社会保障なし
農民召集兵警察なし移住規制なし
治安維持なし学校なし奴隷貿易
 医療制度なし 

 
初期は制度が一切なし。
史実通りに奴隷制度がまかり通っている。ゲーム的には地主の経済力を強化しているだけなので特にデバフがかかっているわけではないが。
伝統主義経済の土地ベース課税で世襲制の官僚、さらに農奴制と農民召集兵を維持する専制政治の衰退帝国であり、さっさと改革していきたい。
唯一の救いは君主がインテリなのでインテリ政策を推進しやすい所か。

技術

ヨーロッパでは最も遅れたレベルであり、綿繰り機すら研究されていないお粗末っぷり。
軍事技術については未承認国である南のエジプトよりも遅れており、戦争での劣勢は必至である。
戦列歩兵の技術が最初からあるだけマシである。

市場

工具や鉄は最初からそこそこある上に未開発の鉱山資源もある一方、
戦列歩兵の技術があるにも関わらず肝心の武器がどう考えても足りてない。
タンジマートの兼ね合いもあるため、鉄や武器工場の増築は必須だろう。

基本方針

さっさと工業化し、なんとしても忌々しい「ヨーロッパの病人」ジャーナルをクリアしたい。
クリアするにはゲーム開始から20年以内に複数の「タンジマート」ジャーナルで提示される条件を達成する必要がある。
もし期限内にクリアできなかった場合、病人は死人と化して臣下は独立、オスマン自身は非承認国家落ちしてしまう。

タンジマート

20年以内に初期6つ+拡張ジャーナル1つの計7つのうち、4つ達成すればよい。
比較的簡単なものもあるが、20年という時間的制約下で複数の条件達成を求められるため難易度が高い。取捨選択が重要。

都市化

パラドの慈悲か、全州のうち75%に都市セクターが建設されるだけでOKとなっている。
都市化100で都市セクターが生まれるため、都市化+20の工場系を中心に各種施設を分散して建てていけば何とかなる。
初期の建設力ではどう考えても間に合わないため建設セクター増設は必須。
増設を支えるために奉仕を始めとする消費税の追加や増税による財源確保や飾り細工工房・鉄鉱山・伐採所の増設や研究による生産効率改善がどれだけできるかが鍵。

分離主義の抑圧

分離運動が起こらなければよい。よほど非効率な工場を建てたり特定民族を弾圧し続けない限り達成できるはず。

陸軍の近代化

陸軍150師団と戦列歩兵&自走砲が条件。一瞬条件を満たせば達成可能なので、資金に余裕ができてから軍拡し一瞬製法を変更すればよい。何なら初期軍隊でも徴兵した総数は150を超えるので、シリア奪還のついでに達成してしまうとよい。どうせ農民徴兵の法律は変更するので遅いか早いかの違いでしかない。

官僚改革

消費or土地ベース課税以外、任命制の官僚、官僚制0以上。
課税システムの変更のために経済システムの伝統主義も変更が必要。
貴族がとても邪魔で達成しにくいが、タンジマートで指定されなくともいずれやらなければならない事である。根気よく祈ろう。

シリア奪還

史実の第二次エジプト・トルコ戦争関連のジャーナルにして本ゲームの時報。エジプトからシリア地域を奪還するというもの。
放置しているとエジプトは向こうからやってくる上、技術はエジプトが格上。つまりどのみち戦うことになる。
よって序盤からこのジャーナル達成を狙った動きが必要。
Ver1.1の変更により、最初の1戦に限り英仏の介入を受けることが現実的となった。史実通り英仏を引き入れよう。
列強ランクならば一回の戦争で引き込みと全てを取る事が可能な為、公務員と軍人の給金を一時的に上げて国威を稼ごう。
もたもたしていると英仏が戦争を始めるようになるため、早めに仕掛けてしまいたい。
引き入れる列強としてはフランスが最有力、次点でイギリス。最初の1戦で可能な限り回収したいため、どちらか一方のみでよい。

エジプト奪還

上記のシリア奪還を完了することにより追加される拡張ジャーナル。
条件は「エジプトを傀儡にする」もしくは「シナイ・上エジプト・中央エジプト・下エジプトの所持」。
圧倒的に後者が簡単ではあるが、エジプトを傀儡化して併合することで完全にかつてのオスマンが復活する。

ただシリア奪還とは違い、列強が靡かないどころかエジプト側につく可能性すらある。
それでも序盤からジャーナル達成を意識して内政を進めれば十分達成できる範囲内と言えるだろう。

教育改革

条件は大学5つの稼働及び識字率を20%上昇させるというもの。
識字率は財力×2%+公共施設レベル補正であり、20年で運用可能なのは宗教学校Lv3(+30%)が限界。人口の9割が下層民であること考えると下層民の財力を14程度まで上げる必要がある。
下層民の初期財力は10に満たないためこれだけでも相当厳しい戦いとなる。
研究の選択肢も「学会」→「経験論」→「弁証法」を急いで終わらせる必要があり、官僚改革の「ロマン主義」や財力確保のための生産系研究との食い合いもある。
ver1.2で20%まで軽減されたとは言え、依然として難易度が高め。

タンジマート完遂

タンジマートを完遂した場合はイベントが発生。以下の中から選択する事になる。
・五年間、本拠地内の攻撃、防御+20%。軍事革新+25%
・アッティカ・ペロポネソス・クレタ・北セルビア・南北トランシルヴァニアの請求権獲得。
・五年間、行政力+10%
下の選択肢は論外として、列強に打ち勝てる軍事バフか無期限の請求権を選択する事になるだろう。

シリア奪還のみでタンジマートを終わらせた場合はエジプト請求権が丸々残る事になる。
エジプトに絡んできた列強をシリア地方で撃退する事でエジプトの拡張が安全に終わらせる事が出来る。

パクス・オトマニカへ

ようやく資源の為の対外拡張への道筋が整った。オスマンが足りない重要資源は染料、ゴム、材木となる。
奪還対象のエジプトを併合したと仮定しても、特に枯渇が酷いのは染料なので農作地を早期に開拓したい。
だが、内部改革を優先してきたオスマンにとって植民地開拓は後回しになっていることが多いので戦争で獲得するのが近道となる。

アヘンもとれて併合も素早く出来るペルシャか、農作地として豊かなエチオピア諸国が列強の関心も付きにくく戦争での拡張でお勧め。
アラビア半島は休戦オマーンが保護領である以上最低でも英国の関心が付いているので逆におすすめできない。

石油の時代が到来したら石油を掘って列強のエネルギーを握る事が可能になる。石油王となったオスマンで世界の工場として君臨しよう。

実績

実績名達成条件
ヨーロッパの健康な人公共施設の医療制度がレベル5
列強1位

実績説明文からは分かりづらいが列強1位になる必要がある。
とはいえそれ以外に特段難しい条件は無く、列強1位もタンジマートを突破出来たプレイヤーであればさほど難しくはないと思われる。
医療制度レベル5解放が社会Ⅴ研究なので単純に時間がかかるが、条件の達成順は問われないのでのんびりやろう。

コメント欄

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • トルコなのにムスタファ•ケマル出てこないってマジすか? -- 2025-02-03 (月) 16:05:56
  • 何回リセットして追放しても伝統主義者になるけど今のバージョンだと出来ないのかな -- 2025-02-08 (土) 20:42:09
  • v1.8だと開始時点でロシアとライバル同士になっており、同じライバルであるイギリスとは温厚・親愛という関係からスタートするので政府体形をイギリスに合わせるとゲーム開始10秒後に恩義付きで同盟が結べるのが唯一無二の救い。外交面はこれでクリア。華南と華北に関心を張って山東の条約港を要求して外交戦開始。イギリスを広東の条約港で呼べるので戦争賠償金も要求してセルフアヘン戦争開始。その後に悪名が0になった辺りで関係性が親愛(+80)になってるのでペルシア保護国化要求でイギリス召喚してペルシアを保護国化すればアヘン貿易網が完成して財政面が楽になる。完全分離から公共学校を狙いたいが識字率を一刻でも早く上げたいのでロシアのように宗教学校もアリ。 -- 2025-04-17 (木) 10:29:04
    • セルフアヘン戦争やるのに山東条約港要求だとイギリスが関心張ってなくて参加してこない場合があるので四川の解放など華南の適用な理由で開戦するのが望ましい。 -- 2025-04-17 (木) 11:15:17
    • 今は初期拡張するとフランス・オーストリアが高確率で敵対するから、100年戦争する人向けのチャートやね… -- 2025-04-17 (木) 12:13:25
      • フランスとは関係改善いれつつ北アフリカに関心を張っておけば1840年前後までにアルジェリア関連のジャーナルで侵略外交戦が開始するので無条件で支持をするとその瞬間だけ外交態度が温厚に変わる。友好(+50)だったら政府体系揃えれば恩義付きで貿易協定や防衛条約結べる。外交戦ストーカーして何回か「無条件で支持」を繰り返せば外交態度が「温厚」になりマウスオーバーするとその戦略態度の理由が書かれており、温厚(+225)になると外交協定が結びやすくなり敵対しなくなる。イギリスフランスは西アフリカの植民レースでバッティングするまでライバル同士にならないのでそれまでだったらイギリスと同盟、フランスと防衛条約は容易です。外交態度は例え対立でも外交戦で無条件で支持を繰り返す事によって外交態度の所をマウスオーバーすると「誤認された敵」という戦略になり関係改善できます。 -- 2025-04-19 (土) 12:44:35
      • オーストリアと敵対するとイギリス呼んでもエジプト戦に勝てないよ。フランスは関係よくても来てくれないし -- 2025-04-20 (日) 05:15:25
  • 1838年にロシアにドブロジャ要求されるとなすすべがないな… -- 2025-04-20 (日) 05:01:47
    • 1.8.7環境だとゲーム開始して時間を10秒進めると大国から列強にランクが変更された瞬間にイギリスと恩義付きで同盟が結べるからロシアやエジプトが何か要求してくる事は無くなるよ。 -- 2025-04-21 (月) 06:58:39
      • イギリスとだけ関係改善を入れて時間を進めると出来るようになるよ。 -- 2025-04-21 (月) 07:00:40
  • 知識人君主のおかげで改革は進みやすいが、地主を弱くする為に選挙制度を導入すると地主より知識人が弱くなって知識人政権だと正当性が低くなるので君主が知識人の時は選挙制度は制定しない方が良いな。 -- 2025-04-21 (月) 07:06:31
  • 勢力バフの「創造的な立法府」が強すぎて国教から完全分離に一気にいけたり(宗教学校あるのに)多文化主義制定も簡単になるので、最速でレベル3まで上げるようなプレイが最適解に感じる。 -- 2025-04-21 (月) 07:17:29
  • タンジマート達成のご褒美、実は達成した目標に応じて種類が五個くらい変化して提示されるんだけど、その記述やんなきゃと思ってやれてないわ -- 2025-04-22 (火) 20:06:36
  • プレチに近いが、初期拡張してもオーストリア政府にイデオロギーを近づければ、なんならこちら側で参戦してくれる。英墺露同時に味方につけてエジプトを殴れる...そこまでする必要どころか1vs1でも勝てるが。 -- 2025-04-26 (土) 13:55:51
  • イギリスとの同盟はゲーム開始直後に軍人と公務員の給料を普通に戻す(大部分このせいで列強から大国落ちしてる)の病人ジャーナル踏んで君主に指揮権付与しイギリスと関係改善残りの影響力は属国と関係改善する。すると時間を進めた2秒後に列強になるので時間を止めてイギリスとの外交画面を開くとイギリス政府ブルジョア地主やブルジョア知識人ならそのまま恩義付きで同盟締結が可能に(列強補正とイデオロギーの一致で加点される)ブルジョア労組などでダメだったらこっちも政府改革で知識人ブルジョアにすると締結可能になる。 -- 2025-04-27 (日) 07:33:38
    • その後にフランスに血迷ってコルシカ島の開放で外交戦開始。一時要求が奴隷制の廃止なので即撤回のジャンピング土井下座で奴隷制を廃止する。威信が-20%、フランスとは対立でゲームスタート。フランスとの関係は外交戦をストーカーして「無条件で支持」を繰り返すことによって改善可能。セネガルや北アフリカで植民を開始したら分権国家との外交戦に介入すればOK。あとは列強は全方面と関係改善。理由は自動車世代になったら投資権をばらまいて列強が石油利権で儲けた金で自動車を買わせてぼろ儲け出来るから。自動車産業は偉大で鉄鋼から原材料産業への波及効果は凄まじく、需要が枯れるというこのゲームの最大の弱点を克服できる。ゴムも石油も自国で賄えるなら自動車輸出は最大の武器だ。幸いに投資主はプレイヤー国への投資で儲けその金でGDPを上げて自動車需要を作り出してくれる。もちろん自国の研究も「舗装道路」を目指して自動車需要を高めるべく研究していく。なお、奴隷制廃止からスタートすると知識人単独政権で正当性が常時70以上となり、地主を入れると正当性が50を切るので入れられなくなり地主を使った攻略法は使えなくなる。病人の看護から「インテリ独裁による後進国改革」というゲーム性になるので注意が必要だ。 -- 2025-04-28 (月) 18:33:18
  • 1.9.6だとオスマン大体列強のままになるな -- 2025-07-13 (日) 20:12:47
お名前:

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS