概要

wiki内の表記で迷ったときの参考用。
調査・加筆の際は、日英の表示切替をリアルタイムで行えるMODが便利。

ver1.2では日本語改善MODの訳語が採用され、違和感のある訳はかなり少なくなった。

政治

原語公式日本語日本語改善例備考
Radicals急進派-
Loyalists体制派-一部「政府体制支持」の訳が残る
CONFIRM確認承認政府改革の決定時のボタン
Intelligentsia知識人-一部「インテリゲンチャ」や「知識階級」の訳が残る
Petite Bourgeoisie小ブルジョワ-

経済

原語公式日本語日本語改善例備考
Tax Waste浪費税額浪費された税金浪費税額自体は、税金の一部が誰の懐にも収まらず虚空に消えるシステム
ゲーム的な概念につき適訳が困難
Convoy輸送船団-
Man O' War(方式)戦列艦-
Man-o-Wars(商品)
Battleship(技術・方式)超弩級戦艦-

需要カテゴリ

原語公式日本語日本語改善例備考
Basic Food基本的な食料-
Luxury Food高級食料-
Intoxicants麻薬・酒類-
Luxury Drinks高級飲料-
Simple Clothing簡素な衣類-
Standard Clothing標準的な衣類-
Crude Items粗雑な物品-
Household Items日用品-
Luxury Items高級物品-
Heating暖房-熱帯でも寒帯でも同じように消費する
公式曰く、炊事の燃料も含まれているとのこと
Free Movement移動の自由-
Communicationコミュニケーション-
Leisureレジャー-

外交・植民

原語公式日本語日本語改善例備考
Obligation義務
恩義
恩義二種の訳が混在している。

軍事

原語公式日本語日本語改善例備考

人物

原語公式日本語日本語改善例備考

原語公式日本語日本語改善例備考

文化

原語公式日本語日本語改善例備考

イベント・ジャーナル・ディシジョン

原語公式日本語日本語改善例備考
Have a Least Amicable relations最低限の友好関係を持つ最低でも「友好」関係を持つイギリスの「自治領カナダ」「オーストラリアの連合」の条件の一つ。
外交関係が「友好(関係+50以上)」である必要がある。

文章

原語公式日本語日本語改善例備考
N months leftNヶ月が退出しましたNヶ月後に完了研究画面の上部中央に表示。

研究

原語公式日本語日本語改善例備考
Logistics兵站-

その他

原語公式日本語日本語改善例備考
OKOK

略称

ゲーム外で公式・非公式に用いられる略語の欄。

原語公式日本語略称備考
Standard of Living生活水準SoL
Interest groups利益団体IG
Taxation Capacity課税キャパシティ課税キャパシンプルに省略。
Petite Bourgeoisie小ブルジョワプチブルフランス語の読みから。

俗語

ゲーム外で公式・非公式に用いられる俗語の欄。

原語公式日本語俗語備考
Infamy悪名BBR過去作や他のパラドゲーで類似システムがBad Boy Rateと表現された名残。
Prestige威信-他のパラドゲーの非公式訳でも威信と訳されている
一部「国威」の訳が残る
Diplomatic Play
War Goals
外交戦
戦争目標
CB
開戦事由
宣戦事由
Victoria2でCasus Belli(開戦事由)という類似システムが存在した名残。
Incorporate編入中核化他のパラドゲーでの類似システム「中核(Core)」に由来
一部「併合」の訳が残る
Decisionディシジョン-訳としては「判断」が適切だが、日本のコミュニティでは伝統的にカタカナ表記される
一部「判断」の訳が残る

表記ゆれ

wiki内で確認された表記ゆれの欄。検索の利便性から言えば、表記ゆれは少ないほうが好ましい。

原語公式日本語表記ゆれ備考
Legitimacy正当性正統性正統性も間違ってはいないが、検索ではややこしい。
Grain穀物小麦アイコンは小麦だが、米やキビなど穀物全般を表している。
Fruit果実果物
Tea茶葉
Fabric生地
Meat食肉
Wood軟材木材・木
Hard Wood硬材硬木
Clothes衣類衣服施設名は「織物工場」
Luxury clothes高級衣類高級衣服
Porcelain磁器陶磁器
Groceries食料品食糧品
Liquor酒類
Radios(商品)無線機無線
Radio(技術)無線無線機
Aeroplanes飛行機軍用機

コメント欄

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • (wiki内の)表記ゆれの欄を追加。もっぱら検索用。 -- 2022-12-05 (月) 08:10:28
  • 「隣の芝は青い」なんだけど、これ「緑溢れる大地」とかその意味なのかなと思う -- 2022-12-07 (水) 12:07:38
    • 隣の芝生は青いということわざがある。 -- 2022-12-08 (木) 17:20:55
    • アメリカの移民関連のドキュメンタリーとかテレビ番組などで"Greener Grass"って表現は稀に見る、その文脈での意味も上の人の通りことわざからのはず -- 2022-12-08 (木) 19:03:24
      • もともと英語のことわざだったはず。意味は日本語のそれと同じ -- 2022-12-12 (月) 17:25:54
      • 日本に芝生文化はないから、明らかに海外由来のことわざだよな -- 2022-12-12 (月) 17:41:09
  • 1.2βに変えたら珍訳がほとんどなくなったな 一方で「登」が爆誕してたけど -- 2023-02-09 (木) 18:31:16
    • 実際に変えるのは正式版出た後になるだろうけど、このページも大量に変えなきゃならんね -- 2023-02-10 (金) 16:52:27
  • 日本で将軍を登用すると名前が「早尾」や「高森」の人が出てくるな 本来は駿や隆盛なんだろうけど -- 2023-02-27 (月) 10:21:33
    • 「吉田」は何故そうなったのかさっぱり見当つかんが -- 2023-03-04 (土) 11:26:31
  • 硬材・軟材って、それぞれ広葉樹材と針葉樹材のことなんだけど、業界の人間からすると、日本語においては前者よりも後者の表記が一般的なんだよなあ。と言っても、用例がそれなりにある以上、暫定的に硬材・軟材としておいた方がいいのかなあ。 -- 2023-03-19 (日) 11:11:22
    • 必ずしも硬材=広葉樹材、軟材=針葉樹材ではないし、硬材・軟材の訳ででいいか -- 2023-03-19 (日) 11:13:25
  • "生活水準"が適切だと思ったけど、割とゲームの表で見切れること多かったからQOLとかでも良かった -- 2023-03-22 (水) 08:22:25
  • 硬材は用途からマホガニー等の高級木材が近いように思うけど、特定の樹種にすると、針葉樹が東南アジアで採れたりマホガニーがシベリアでよく採れたりするのはおかしいとなるので、ゲーム仕様とマッチしてる現状でいいと思う -- 2023-03-22 (水) 18:53:25
  • Ver1.2で州名にかなり修正が入ってますね。ここのページにあるのは全て直されてますし、英語名が現地語名になったり音写がより適切になったり、ぱっと見不自然なのはだいぶ減った印象です。 -- 2023-03-23 (木) 20:31:03
  • ver1.2で修正されたものを消しました -- 2023-03-23 (木) 21:10:50
  • 宿命の宣言の定訳は明白なる天命だと思うんですが、どうでしょうか。 -- 2023-04-10 (月) 21:01:48
お名前:

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS