編集試験場/AAR統合版
- 双方見比べてみたけど、スマホでもスクロールが長くなること以外は全てこちらの方が勝っているように感じた。こちらの採用を推します。 --
- 編集したものですが、それでもいいと思います。 --
- そもそもスマホでスクロールが長くなるのはごく当然でみんな慣れていることだし、目次で一気に飛べるのだからそれほど問題無いように思うし、分離の必要も感じない。 --
- レイアウトはこちらの方がいいね。ただもっとAARがもっと増えてくる(100個くらいとか)とさすがに分離したほうがいいと思うので、そうなればまた再分離するのでいいと思う --
- いやべつに100個でも200個でも問題ないよ。 --
- 問題あるよ。際限なく長くされたら見辛くて困るし、長くなったらまた分離したほうがいい。 --
- 際限なくってのが、65535とかならわかるけど、100や200程度では道とも思わないよ。データのページ見てみなよ。もっと長いから --
- データのほうは短くできないのもあるから仕方ないけど、分離して短くできるものはしといたほうがいいよ --
- データは短くできないというのは、ただの思い込みである。 --
- 分離に強いこだわりを持ってる人がいるみたいだけど、現状の未完分離って無意味なんだよね。未完分離したEU4でも245個完結AARが並んでるから。でも、レイアウトが表形式じゃないから長さは抑えられてる。 --
- 分けて良くなることがページが短くなること以外に全く無いから、データ量が多すぎて1回編集したらアクセス規制が掛かるとかでない限り分ける理由にはならないよ --
- 分離の基準は未完でもバージョンでも地域でもなんでもいいけど、なんにせよ増えれば分離したほうがいい --
- じゃあまずデータを気が済むまで短く細切れにしてからでは無いでしょうか。それより短いページの分離について話し合うのは不毛だ。 --
- まあ議論見てると一部の作者が未完分離されるのをクソ嫌がってるのはわかるよ。なので現実的なのはもっとバージョン進んだあとの古いバージョン分離だと思うわ。 --
- この主張も聞き飽きたけど、AAR一切書いてない読む側としても分けて欲しくないんだよね。 --
- なぜか毎回「一部の作者が猛烈に反対してる」説を持ってくるよな。 --
- でもEU4の未完分離はあれはあれでいいと思ったけどな --
- あれでいい(245個)じゃん。私もそう思うし、もうこっちも分離する必要ないんじゃないか。 --
- うん。だから200個くらいなら全然問題ない。この先10年続いてもそこまでは増えないだろ --
- 理由はともかく、分離すると傷つく人がいるようなので、配慮してあげてもいいんじゃないか --
- そういういい方やめなよ。 --
- ごめん。ただ分離を持ち出すといつも感情的な反発が返ってくるなどエスカレートしてるし、そういう中で嫌がってる人相手に分離を主張するのはなんか嫌がらせにもなりかねないから控えたほうがいいと思ったんだ。 --
- いやずっと読む側も分けて欲しくないって言ってるのに、分離を進めたい人が感情的になって一部の作者が~って言い始めるんだよ。 --
- 相手が未完AARを抱えていると決めつけ始めるのは本当に謎だった --
- 個人的には完結に〇がついてるのが好き。AARの作者さんが、そこに〇をいれるのかいれないのか決めればいい。穏当だと思うな --
- 思ったんだけど、「最終更新」の情報要らないかも?新レイアウト移行しても、一切話題に上らないし。消してみよう --
- 最終更新が無いと新作の更新が全くわからない可能性があるから反対。 --
- それ、ヴェネツィアAARで思ったんだけど、そのAARの最終更新日表記を覚えておくか、差分を見ないと分かんないんだよね、現状でも。完結という情報があれば要らないんじゃないかな?データも短くなるしね。 --
- まあ本来なら、何らかのプラグインみたいなので更新日順に並べ替えて、なんなら新着にはNEW!って入れてくれるのがいいんだろうけど・・・ --
- 新着から外すかどうかの基準に必要 --
- 外そうと思った人が見に行けばいいんじゃないかな?どうせ最終更新日が本当に正しいのか見に行くんだし。 --
- 中に入って確認しないとわからないのは不親切ではないかと --
- 今でもそうなんですけど... --
- 新着の項には最終更新は必要。その下の国別の項には不要だと思う。 --
- あー確かに!それがいいね --
- まあ今もそうなってるんですけどね --
- 今、今のレイアウトはそもそも完結しかないかな...情報 --
- 今のレイアウトは消されて分からなくなってしまった・・・今のって最終更新はどうだったっけ? --
- あっそうか。前のレイアウトは「作成日」とかいう意味不明情報が載ってたんだわ。スッと消したけど、これも一切話題に上らなかったな。 --
- 作成日はたぶん、シリーズ化のことを考えてなくて一話完結の記事を載せていた名残だと思う。単発の記事ならその方がいいしね --
- 消されたレイアウトどこかに残ってない?比較対象が無いとよくわからない --
- 差分にあるよ --
- 自己レス。バックアップから編集試験場/消された今のレイアウトに現行版を復活させてみた。こちらが比較対象になる。 --
- なんかこうやって見ると、バージョン表記よりいつ頃の記事かわかるから残してもいいような気がしてきたな --
- こういうので必要だから、変更確定するまでは今のレイアウトのままにしておいたほうがよかったんだよね --
- ↑2たしかにおおまかな時期が分かるのは意外とありがたい気がした。バージョンだけだといつ頃のものなのか一見して分かりづらいしね。 --
- 「作成日」のこと?入れなおす? --
- 個人的には入れ直すのを支持 --
- おっけ --
- 現行のものと違ってこちらへの反対意見はほぼないし、では2週間たっでこの調子ならこっちにしては? -- 現行に編集したもの
- 今のAARのレイアウトは破棄して前のに差し戻し、2週間程度議論をした上で、もし合意が取れるようならこちらに変更ってとこかね --
- 投票もIP表示もない場で合意なんて絶対取れないから、適当に変えたらいいんだよ --
- それはあまりにも暴論すぎる --
- 過去の事例から見ても、どこかで踏ん切りつけて完成度の高いものを出せば、後出しの反乱は起きてない。 --
- 今回は完成度低いやつに強引に変更したせいで不満が収まらなかったって感じだな --
- 前のヤツもそうだな。国別だけやっておけばよかったものを... --
- 2週間くんは単に気に入らないから暴れてるだけだし、ほっとけばいいよ --
- 暴れてるのはお前だ --
- 2週間君、ちょっと黙ってて --
- まぁまぁ。 --
- こういう議論を軽視するようなことは言うべきではないと思うんですがね。無断で何でもやっていいなら行きつく先は編集合戦だし、そのために合意を取るための議論が必要なのであって。 --
- まぁしかし、反動主義者に何を言っても仕方がないというのは本当ですからね。反発の為の反発、存在しない妄想上の「本心」を攻撃し、決めつける。対話不能です。 --
- ??誰に向けたコメントなのか意味不明 --
- 上にもいますが、分離したがらないのは一部のAAR作者だ!と決めつけ始める人の事ですね。あのような人とは会話することが出来ません。 --
- それならその相手に言えばいいでしょう。関係ないこのツリーにまでいちいちそれを持ち出して愚痴っても意味がわからない。 --
- はて?その人が「2週間君」ですよ。どちらかといえば、あなたの方が関係ない人ですね。まぁ、別人なら、ですが。 --
- 議論に2週間必要だと言ったのは自分だが、妄想上の本心とかは全く別人のコメントで、同一人物だという決めつけを理由に攻撃的に対応されたのであれば心外ですね --
- あとは「暴れてるのはお前だ」も私のコメントではないです --
- 別人ならそれでよしいのでは?ipアドレスも何もないですし。 --
- 自分に反対するのは1人しかいなくて全部同一人物だ!みたいに思い込んでそう --
- 確かに。強行編集と編集合戦、という特徴的な言い方で、実際に強引な編集合戦を仕掛けてくる人が2人もいるとは、思いもよりませんでしたねぇ。 --
- では、とりあえず現行のEU4式レイアウトを維持、ある程度経った後にこちらへ移行してよさそうならそうしましょうか。 --
- どうせ後から俺は聞いてないって言い始める人が出るぞ。そういう人たちはこうやって話し合ってるときには編集試験なんて見てなくて、レイアウトが変わった時点で気づいて出てくるから防ぎようが無い。 --
- EU4式レイアウトは全然賛同が取れてないし、今更これでいこうと言ってる人もいないから破棄でいいと思う --
- まぁ仕方ないんじゃないでしょうか、wikiですし。 --
- あとAARのページほうにも、レイアウト変更予定ですって通知は出しておいた方がいいぞ --
- 書いといたわ --
- ありがとう。あと比較対象があったほうがいいので、消される前のやつも付け足しておいた。 --
- ただ消される前のやつとこの版のほうが似てて比較しやすいので、AARのは前のに差し戻して、そこからこれに変えますって通知のほうが親切な気がする --
- 似てない方が比較しやすいかな。 --
- 表→箇条書き→また表に戻すというのは混乱を招くと思うが --
- なぜ混乱を招く? --
- ちょこまか変えなくていいよ --
- 答えになってないな。 --
- お前が気に入らないだけだろ。 --
- 破棄予定の暫定案フォーマット残しておくことにこだわる必要あるの?EU4形式がいいと思ってる人は実際ほとんどおらんようだし --
- まだ以前のものよりマシ --
- EU4形式は前より悪くなってるからやっぱり別のにしようってことになって、今日また新しい案が出てきたのだけれど --
- 何言ってんだ...これEU4式より前からある案だぞ... --
- AARに追加された注意書き、期限切っておいた方が良くないかい? --
- そう思う。戦略テンプレの前例で言うなら議論2週間、周知1~2週間くらいかな --
- いや、もう議論は散々やり尽くしてるから、あと2週間でいいよ --
- 日付だけだと0時か24時かでまたもめかねないので、時間も明記しておいた --
- どうしても差し戻ししたくない理由があるんやで。気付かないふりして筋論を言い立ててるなら意地悪だし、気付かずに言っているのなら残酷。 --
- そういうどうとでも取れるようないい方はやめましょう。 --
- もう理屈じゃなくなってて、分離してる現行レイアウトが表に残り続けることがよっぽど嫌なんだろうね --