その国は「太陽の沈まぬ国」と呼ばれていた。全世界に点在する植民地帝国は、いつもどこかで太陽が昇っているのだ。
『慎重王』フェリペ2世の御代において、ポルトガル王国を併合したスペイン王国はメキシコ、南米大陸、アフリカやインド、東南アジアの植民地を保持し「スペインの世紀」が築かれる。
欧州においても、ネーデルラントにミラノ公国、サルディーニャとナポリ王国、シチリア王国を版図に収め、その威容はまさしく世界帝国と呼ばれるに相応しい物であった。
...だがこの時代(19世紀)において太陽の沈まぬ国と呼ばれているのはこの国ではなく、イギリスであった。
新たな覇権を狙うイギリスとの戦争を超え、最盛期をもたらしたスペイン・ハプスブルク朝は100年前に途絶えた。継承戦争を迎えた後順調に植民地の独立を許し世界帝国の面影は今やない。
さらに悪いことに、先代のフェルナンド7世は立憲革命を弾圧して絶対君主制に回帰させようとし内戦を勃発させ、恐怖政治で切り抜けた上に唯一の跡継ぎは齢8歳の女王である。
工業化の波に乗り遅れ、立憲主義の波からも取り残され、王位継承という波乱まで抱えているこの衰退する帝国に、果たして未来はあるのか。
上記で察しの通り、スペインは衰退の一途を辿っていた。
ポルトガルやネーデルラントは独立、1701年ハプスブルク朝断絶によるスペイン継承戦争にてイギリスにジブラルタルを持ち逃げされる。
フランス革命戦争時はフランスに協力してしまい、果には傀儡化。
当然急進主義が発生し、1808年スペイン独立戦争に突入、独立に成功する。
独立後に国王が絶対主義へ回帰したのをきっかけに1820年にスペイン立憲革命。
王家の正統性を巡り1833年~1839年・1846年~49年・1872年~76年と三度のスペイン内戦カルリスタ戦争が発生。
そしてこの間コロンビアやチリ、ボリビアなどの植民地の独立を許してしまい
果には残ったキューバやフィリピンも1898年の米西戦争で喪失。アフリカ植民地でも出遅れてしまう。
他の昔は強かった国と異なり、分離さえ阻止できるのなら世界帝国の遺産により大体の資源を自給できるのでなかなか良い立地。技術もまあまあ進んでいる。
ランク | 政府 | 陸軍 | 海軍 | GDP | 人口 | 識字率 | 生活水準 | 国教 | 主要文化 |
8 | 君主制 |
政治体制 | 国家元首 | 所属団体 | 推定相続人 | 正当性 |
君主制 | イサベル デ・ブルボン | インテリゲンチャ | なし |
国王は8歳の女王というCKなら確実に請求戦争になっていたであろうなかなか凄い状況であるが、ゲーム的な問題は特にない。
さらに相続人がまさかの不在。このままいけばEU4なら継承戦争になっているだろう。
実際、スペインの王位相続によるいざこざが引き金となり普仏戦争が発生している。
利益団体名 | 影響力 | 初期代表 | 代表イデオロギー | 備考 |
地主 | ○○ | 代表名 | ランダム | |
武装勢力 | ○○ | 代表名 | ランダム | |
(宗教勢力) | ○○ | 代表名 | ランダム | |
小作農 | ○○ | 代表名 | ランダム | |
インテリゲンチャ | ○○ | 代表名 | ランダム | |
小ブルジョワ | ○○ | 代表名 | ランダム | |
実業家 | ○○ | 代表名 | ランダム | |
労働組合 | ○○ | 代表名 | ランダム |
奴隷制がまかり通っている。いくらか変えたいものもあるが、官僚制は任命制になっているなど、やはりある程度近代化が進んでいる。
州名 | 主要都市 | 初期インフラ(使用量/上限) | 建設済の施設(施設名+初期レベル) | 建設可能な資源・農業施設(施設名+最大レベル) | 初期小作農数 | 初期未就業者数 | 州補正(補正名称(補正内容)) |
○/○ | 交易センター1 | 鉄鉱山30 | ○○k | ○○k | 良質な土壌(農業生産量+10.0) |
やはりそこそこ。旋盤は済んでいないが。
ジャーナル名 | 発生条件 | 達成条件 | 達成後 | 補足 |
イベント名 | 発生条件 | 選択肢 | 内容 | 補足 |
イベント名 | 発生条件 | 選択肢1 | 内容 | 補足 |
選択肢2 | 内容 | 補足 |
判断名 | 条件 | 効果 |
詳細は国家形成を参照
全世界にボロボロ植民地があるので、大体の資源は自給できる。
足りなくなったら傀儡国家を併合してプランテーション化してしまえばよい。
中南米はかつてスペインの植民地であったので、初期の法律人種差別でもそれらのアンデス文化が差別されることはない。
侵略ならココ。ただしアメリカが介入するとなかなか面倒なことになるので、事前に関係を上げたりメキシコなど仲の悪い国家を狙うとよい。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照