本ページの内容は、ver1.0.6で確認されたものです。
POPは一つの信仰する宗教、国家も一つの国教を持つ。
なお、信者の利益集団に加入するのは国教のPOPのみに限定される。
宗教特性 | 宗教名 | 執着 | タブー |
キリスト教 | ![]() | なし | なし |
![]() | なし | なし | |
![]() | なし | なし | |
![]() | なし | なし | |
イスラム教 | ![]() | なし | 酒類・ワイン |
![]() | なし | 酒類・ワイン | |
仏教 | ![]() | なし | なし |
![]() | なし | なし | |
![]() | なし | なし | |
東洋宗教 | ![]() | なし | なし |
![]() | なし | なし | |
![]() | なし | なし | |
![]() | なし | なし | |
![]() | なし | 食肉 | |
![]() | なし | なし | |
ユダヤ教 | ![]() | なし | なし |
精霊信仰 | ![]() | なし | なし |
無神論者 | ![]() | なし | なし |
執着とタブーは文化のページを参照。
無神論者は特に宗教的な制約があるわけではないため、国家無神論制定後に完全分離を制定すると普通に教会等で国家無神論を信仰しているPOPが働く。
無神論者に限らずユダヤ教を信仰しているPOPだろうとアンコールワットで働けるし、聖ワシリイ大聖堂で仏教を信仰しているPOPでも働けるため執着やタブーことなり制約が緩い。
国教は国ごとに固定されており、一部のイベントなどでのみ変更可能。
条件 | 変更先の国教 |
ディシジョン「国家神道の導入」 | ![]() |
イベント「イギリスによる支配の終焉?」 | ![]() |
![]() | |
イベント「東インド諸島の終わり」 | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() ・ ![]() ・ ![]() ・ ![]() | デフォルトの国教 |
法律「教会と国家」に従って受容されるか差別されるか決まる。
名前 | 効果 |
![]() | 国教のみ受容 |
![]() | 国教と同宗教特性の宗教のみ受容 |
![]() | すべて受容 |
![]() | 無神論者のみ受容 |
被差別POPの取り扱いは文化のページを参照。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照